登山道には、面白いマークやポイントが結構ある!

登山をしていて、思わず「えっ!」という光景ってありますよね。今回は、「なぜそれがここに!?」というような、珍しい光景をご紹介します。そこでしか見られない光景なので、山に行く際は、ぜひ注目してみて下さいね。
見つけたら、ちょっと嬉しくなるポイント5選
①赤岳にしかない!マムート階段

赤岳の文三郎尾根にあるという”マムート階段”。なぜ階段にマムートのマークがついているかというと、登山ブランドの「マムートジャパン」が、赤岳鉱泉の登山道整備に協賛しており、階段を提供しているからだそうです。マムートのロゴが入った階段を登山中に見られるのは珍しいですよね!
【場所】長野県八ヶ岳連峰赤岳・阿弥陀岳へ向かう文三郎尾根にある階段
【近くの山】赤岳、阿弥陀岳
②こんなところに温泉マーク?!白馬鑓温泉小屋

北アルプス白馬三山のひとつ、白馬鑓ヶ岳の中腹標高2006m地点には、温泉が湧き出ているのですが、そこへ向かう登山道の途中の岩に温泉マークが書かれています。こんな標高が高くて景色もいいところに温泉マークは、なんとも不思議な光景です。ちなみに、温泉は、この温泉マークからがけっこう長い道のりだそう。
【場所】長野県北安曇郡白馬村の白馬鑓ヶ岳から南に下り、分岐を白馬鑓温泉へ下る大出原の台地
【近くの山】白馬鑓ヶ岳
③丸太に富士山?!富士山マーク

西丹沢にあるツツジで有名な檜洞丸(ひのきぼらまる)。檜洞丸の山頂から、犬越路方面に下る階段の丸太には、なんと富士山マークが!下をずっと見て登山道を歩きがちですが、この富士山マークが出てきたら、立ち止まって見まわしてみましょう。晴れていれば、富士山の絶景が見渡せます。
【場所】神奈川県相模原市西丹沢の檜洞丸山頂から犬越路方面に下る階段
【近くの山】檜洞丸
④険しいガレ場でも元気が出る!常念岳のニコちゃんマーク

北アルプスの常念岳と蝶槍の間にある登山道には、元気がでる道しるべが岩に書かれています。にこちゃんマークやハートマークなどのペイントが施され、つらい時も癒されますね。ほとんどのペイントは〇印が多いので、話題のマークですよ!
【場所】長野県北アルプスの常念岳と蝶槍の間の登山道
【近くの山】常念岳、蝶ヶ岳
⑤法華院温泉の多すぎるマーク!
九州大分県にある法華院温泉。九州を代表する九重連山に位置してますが、自分の足で行かねばならない秘湯中の秘湯です。その温泉に向かう道しるべが、黄色のペイントが連発していて一目瞭然!? 実はこの付近はガスで視界不良になりやすいエリア。これだけあれば迷うこともなさそうですね。
【場所】法華院温泉:大分県竹田市久住町有氏1778-9 ※ペイントは法華院温泉に向けて下り始めたところにあります。
【近くの山】大船山、三俣山
意識して回りを見てみよう!

登山をしていると、時々はっと驚く光景に遭遇したりしますね。それが、ほっこり温かい気分になったり、励まされたり、びっくりしたり。登山では、つらくてずっと地面ばかり見てしまう場合もありますが、時々周りを見回してみると、はっと驚く光景に出会えるかもしれませんね。
Meet with the rare scene!
珍しい光景との遭遇!
ヤマレコ
編集部おすすめ記事