昭和35年(1960年)発足。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳連峰など「日本の屋根」たる急峻な山々を管轄し、年間300件近く発生する様々な山岳遭難に対応する。春や夏の穂高連峰涸沢での常駐活動のほか、四季を通じて各山域で山岳パトロールを行い、登山者の安全と安心を守る。遭難防止に関する情報発信と啓発活動も積極的に推進。
雪上に残されたトレースと血痕……八ヶ岳での行方不明事案から学ぶ、「最悪の事態を回避」するための対策
2025/05/23 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.8
2024/10/16 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.7
2024/09/11 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.6
2024/08/02 長野県警察山岳遭難救助隊
1件でも悲惨な遭難を減らしたい──“令和の山岳救助”のプロフェッショナル・岸本隊長が語るリアルな想い
2024/05/09 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.4
2024/04/25 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.3
2024/03/14 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.2
2024/02/15 長野県警察山岳遭難救助隊
山岳遭難の現場から ~Mountain Rescue File~ No.1
2024/01/23 長野県警察山岳遭難救助隊