アイキャッチ撮影:筆者
EDCって知ってる?「毎日持ち歩く」をミニマムにまとめるという発想

撮影:筆者
EDCとは「Everyday Carry(エブリデイキャリー)」の略で、日常的に持ち歩くアイテムのこと。意外と一般的に使われている言葉で、SNSでは自分のEDCアイテムを紹介する投稿もよく見かけます。

撮影:筆者
登山やトレッキングでも、EDCキットはじわじわ注目度がアップ中!緊急時に役立つアイテムを、驚くほどコンパクトにまとめられるので「できるだけ荷物を減らしたい」という登山との相性が抜群なんです。
準備のときに「あれ、あのアイテム入れたっけ…?」と悩む必要がなく、キットごとザックに放り込むだけでOK。忘れ物の心配もグッと減って、安心して出発できます。
その数なんと26種類!サバイバル視点で厳選されたEDCキット

撮影:筆者
今回ご紹介するのは、チェコ発のブランド「KOUSKYSVETA(コウスキースヴェタ)」が手がけたEDCキット。2013年の誕生以来、高品質かつ軽量なギアに定評があり、ヨーロッパや北米でも人気のブランドです。
手のひらに収まる超コンパクトなケースに、アウトドアで役立つ26種類以上の道具がみっちり収納。ギア好きならこだわりの詰まった一つ一つのアイテムに、思わずワクワクしてしまうこと間違いなしです!
出てくる出てくる、厳選アイテムの数々!

撮影:筆者
実際にケースを開けてみると……出てくる出てくる、ギアの山!中には、サバイバル・登山・日常など、たくさんのシーンに役立つアイテムがこれでもかと詰まっています。
衛生系グッズからマルチツール、ホイッスルまで
入っているアイテムの一覧がこちら。

①情報カード、②取扱説明書(日本語対応)、③オーガナイザー、④コンパス、⑤ライトスティック、⑥耐風水性マッチ、⑦瞬間接着剤、⑧圧縮タオル、⑨スケール、⑩LEDライト、⑪ソーイングセット、⑫爪楊枝、⑬ウェットティッシュ、⑭浄水タブレット、⑮ナノコード、⑯折れない鉛筆、⑰クリップと安全ピン、⑱ワイヤー、⑲防水絆創膏、⑳アルコールパッド、㉑ダクトテープ、㉒多機能カード、㉓マルチツールプライヤー、㉔メス、㉕マルチツールホイッスル、㉖コンドーム
アルコールパッドやウェットティッシュ、圧縮タオルといった衛生系のグッズから、LEDライト、ホイッスル、耐風水性マッチなどの緊急時用のアイテムまで網羅。加えて、マルチツールやソーイングセット、ダクトテープにいたるまで、山でも街でも活躍してくれるアイテムが詰まっています。
スマホより2周り以上小さいコンパクトさ

撮影:筆者
サイズはスマホよりも2回り以上小さい94(縦)×64(横)×24(高さ)mm。このサイズ感ならちょっとしたザックの隙間にスッと入れられそうです。
重さはぎっちり詰まった158g

すべてのアイテムを入れた状態での重さは158g(実測)。サイズ感からすると意外と重量がありますが、それだけ無駄な隙間がなく、ぎっちりアイテムが詰まっているとも言えます。
収納方法がわからなくなっても情報カードで解決!

撮影:筆者
ミニマムすぎるがゆえに「一度出したら、もう元に戻せないのでは…」と不安になるかもしれませんが、そこも問題なし。付属の情報カードを見れば、どのアイテムをどこに収納すればいいか一目で分かる仕組みになっています。これなら躊躇なく、アイテムの出し入れができますね。
これは使える!登山で役立つ注目アイテムをピックアップ
26種類あるアイテムの中でも、これは登山でも使えそう!と思えたアイテムを紹介していきます。