謹賀新年!今年も宜しくお願いします
明けましておめでとうございます。昨年本格スタートしたばかりのYAMA HACKですが、沢山の方に応援していただき成長して参りました。今年は更に、山がすでに大好きな方たちや、これからやってみたいなという興味を持った皆様が楽しめる、”登山や山に関する様々な情報”をお届けできるよう編集部一同、注力して参ります。2017年、皆様にとって最高の”ワクワクする”登山元年になりますように!
新年1発目は、酉年にかけて(?!)”ニワトリ”の名がつく山特集!
2017 年は酉年。とりは”とりこむ”と言われ、商売繁盛などにはいい年だとか。今回は、”鶏”が名前につく山を特集!あなたは今年、いくつ登れる?!
鶏冠山(とさかやま)
山頂の岩が鶏冠に見えることからその名がついたようです。山梨百名産の中でも難関とされる鶏冠山は、第一岩峰、第二岩峰、第三岩峰と構成されていて、尚且つ明確な登山道もないため、地図読みの知識と経験、十分な装備が必要です。
【標高】2,177m
【場所】山梨県山梨市
【その他】甲州市にも、鶏冠山(標高1,716m)があります。読み方は”けいかんざん”です。
鶏頂山(けいちょうざん)
栃木県日光市にある火山で日本三百名山のひとつ。弁天沼や大沼といった沼、湿原などが点在しており、尚且つ雪質がスキーに適していることから近くにはスキー場もあり、秋は紅葉・冬はスキーを楽しむ人でにぎわいます。
【標高】1,765m
【場所】栃木県日光市