映画『生きてこそ』とは
出典:Google Books
『生きてこそ』(原題:Alive)は、ピアズ・ポール・リード著作のウルグアイ空軍機571便遭難事故を題材にしたドキュメンタリー小説『生存者-アンデス山中の70日』を原作にした1993年公開のアメリカ映画です。
出典:PsiMovie.com
1972年10月13日、ウルグアイのステラ・マリス学園のラグビーチームとその家族や知人を乗せた乗員乗客45名のチャーター機がアンデス山脈に衝突・墜落してしまいます。厳寒の山脈で72日間生き残り、生還した16人の事実を元に、彼らがいかに生き残れたかをドラマチックに描いています。出典:IMDb
墜落したときに生き残ったのは28名、彼らは水も食料もほとんど持ち合わせていませんでした。さらに通信機も故障し救助要請も不可能。捜索隊を寒さの中じっと待つしかありませんでした。下山も試みるものの人里から隔絶されたアンデス山中では装備も体力もなく失敗してしまいます。そして9日目には捜索が打ち切られたことをラジオで知ります…。
そんな極限状況で、彼らは一体どうやって生き残ったのか?そこには衝撃の事実があったのです。
『生きてこそ』の実話
出典:Nando Parrad Official Website
生存者のひとりで遭難者の救出に大きな貢献を果たしたナンド・パラード氏が、映画の主役のモデルとなっています。生存の見込みなしと救助活動を打ち切られた事を知ったパラード氏は、仲間と共に極めて危険な道程を9日間歩きとおして、救助を呼ぶことに成功します。パラード氏が語るノンフィクションも書籍化されています。
この映画にはショッキングなシーンがあるため、公開当初は実話なのか?と疑う声もあったそうです。確かにこれは『奇跡の生還』という輝かしい冒険譚のようなものではありません。しかし極限状態に陥ったとき、人間がいかに迷い、勇気をもって乗り越えていくか、生々しく活写する『実話』なのです。出典:Wikipedia
実際の事故の流れについては、Wikipediaに詳しく綴られているので、興味のある方は下記のリンクからどうぞ。
『生きてこそ』の本編について
本編はDVDとして発売されていますので、購入するかお近くのレンタルショップで探してみましょう!
Amazon プライム・ビデオで観る
人はどこまで“生”にしがみつけるのか
出典:IMDb *左側のコーチはカメオ出演のナンド・パラード氏
自分が同じ状況になった場合、はたしてどうするだろうか。この映画を観た人の多くがそう思うのではないでしょうか。極限状態で生き残るために必要なのは、体力だけではなく心の強さが大切であることがわかります。彼らある一線を越えることになりますが、最後まで人間性を失わなかったことに深い感銘を受けることでしょう。
“Alive” is the ultimate survival movie.
「生きてこそ」は究極のサバイバル映画。