COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

なに買った?“人が主役”のサンカクスタンド秋の感謝祭レポート― 戦利品を覗き見してきました(2ページ目)

突撃!今日買ったもの見せてください

買い物を終えた来場者の方々に、今回のイベントで手に入れた戦利品を紹介してもらいました。作り手から直接こだわりを聞けることや、大手ブランドとは異なる視点で生まれたユニークなプロダクトとの出会いもあり、思わず購入にいたる方が多かったようです。

斜めジップがにくい!出し入れ抜群の小物入れ

長野県に移住した登山好き夫婦が運営するガレージブランド「UJMT.」の「UL gabatto sack DCF」。既に別サイズを使用しているとのことで、実際に使って気に入ったことから追加購入にいたったようです。

ジップが斜めに開くので、ものを取り出しやすいところが気に入っています。あと、四角いカタチでパッキングがしやすいところもいいですね。

1枚でちょうど良く穿ける秋冬向けのパンツ

SANKAKU STAND × AXESQUIN 別注の「モモンガパンツ」。豊富な商品知識を持つスタッフの意見をもとに開発された一本で、イベント会場でも人気を集めていました。

秋冬に穿ける保温力のあるパンツを探していました。普段は黒系のパンツが多く、白系は持っていませんでした。サンカクスタンドのまるさんが使っているというのもあって試着してみたところ、意外にもしっくりきたので購入しました。

シンプルなのにめっちゃ”使える風呂敷 ”

登山YouTuber・こうたろさんが自身の経験をもとに展開するブランド「ltm」の「山の民の超撥水風呂敷」。見た目は一枚の布ながら、その用途と機能性は“ただの布”にとどまりません。

撥水加工もされているからちょっとした雨を凌いだり、レジャーシートとして使ったり、いろんな使い方ができるのが購入のポイントです。

ニッチだからこそのちょうど良さに惹かれる

続いて紹介するのは、元・木こりの経歴を持つクラフトマンが手がけるRainadole works(レイナドールワークス)の「Fungus」。行動食や小物の収納に適した、コンパクトで使いやすいアイテムです。

熊スプレー入れとして使う予定です。スプレーは普段の登山から持ち歩いていましたが、パッと取り出せるようにしたかったので、これがピッタリでした。

注目度抜群の台湾ブランド

2022年創業ながら、ハイカーや登山者の間で人気が高まっているブランドULSUSの「Beanie Bear」。寒い季節に重宝するポーラーテック・アルファダイレクト素材を採用したビーニーです。

もともと欲しいと思って狙っていたのですが、ECサイトには在庫がなくて……。なので、直接買うためにイベントに来ました。これから海外のロングトレイルを歩くので、リラックスウェアとして使いたいと思います。

わかると欲しくなるデザインのコインケース

“既存の価値観に少しだけ新しい視点を加える”というコンセプトを掲げるブランドa bit of。その発想から生まれたコインケースです。

八ヶ岳の写真を転写した生地を使っていて、デザインが気に入って買いました。

会場で思わず一目惚れ

こちらはAXESQUINとSANKAKU STANDの別注モデル「オテンバパンツ」。山での遊びに必要な機能を盛り込むコンセプトで作られたワイドシルエットパンツです。

会場で見かけた「素敵な人」が穿いていたので、欲しくなっておもわず買っちゃいました。笑

”人”でつながる新しい登山カルチャーを感じるイベント

”人のつながり”や”好き”が溢れていた今回のイベント。

YouTuberやクラフトマンから直接話を聞き、背景にあるストーリーを知ることで、モノへの愛着はより深くなる。今回紹介した購入品の数々も、単なる道具以上に“選んだ人の登山観やスタイル”を体現しているように感じました。

サンカクスタンド秋の感謝祭は、登山カルチャーの新しいかたちを感じさせてくれるイベントでした。来年どんな人やギアが集まるのか、今から楽しみです。

2 / 2ページ