アイキャッチ画像出典:そらのしたスタイル
クロノスドームの特徴と設営法

クロノスドームは、モンベルが出している人気なテントの1つです。キャンプ、ツーリングでの使用はもちろん、山岳用のテントではないけれども、山でも使えるといった便利なテントです。
1.居住性が格段に良い

天井が少し高めで入り口が横に長くなっているため、非常に過ごしやすいです。前室も調理ができるくらい充分な広さ。
2.設営が素早く簡単に済む

独自のシステムでポールがもともとクロスして繋がっており、慣れればとっても簡単に設営ができます。
3.コストパフォーマンスが良い

使用者から高い評価を得ているクロノスドームですが、そのわりに値段は良心的。さすがモンベルです。
■クロノスドームの設営法
1.本体を広げておく2.ショックコードに沿ってポールを組み立てる
3.フレームの端っこを4箇所全てに差し込む
4.2箇所のセンターフックをフレームに固定
5.残りのフックを全て固定
6.フライシートをかぶせ、フックをゴムループに引っ掛ける
7.ペグで入り口側に空間をつくる
8.張り綱をつけてテントを固定
クロノスドームの評価・口コミ一覧
モンベル クロノスドーム 1型
【本体重量】1.95kg(2.19kg) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量
モンベル クロノスドーム 1型
モンベル クロノスドーム 2型

【本体重量】2.18kg(2.43kg) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量。
モンベル クロノスドーム 2型
モンベル クロノスドーム 4型

【本体重量】3.36kg(3.64kg) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量
モンベル クロノスドーム 4型
モンベル クロノスドーム2 グランドシート

『GW穂高で使用』
2014年に使用していたテントが穂高で吹っ飛ばされ、モデルチェンジで安くなっていた本品を購入。
2015年に穂高で雪中設営しましたが、水漏れもなければ結露も少なく(前に使っていたテントと比べて)重量も軽いので快適に利用できました。(クロノスドーム1型) 引用:amazon
『ペグか残念だけど。』
ツーリング用テントとして購入しました。設営は簡単だし、コンパクトなので重宝しましたが、固い地面には付属のペグでは対応出来ずに鍛造ペグを購入しました。そのためぐっと重量が増してしまったので星1つ減です。結構前室も広いので便利でした。(クロノスドーム1型) 引用:amazon
『初心者にはいい!』
初ソロキャンプに行くため購入。
初めてでも20分ほどで組めたのでよかったです。
185センチあるが十分な広さ!でも2人だと狭いかも。
オレンジはきれいで目立つしよかった!(クロノスドーム2型) 引用:楽天 みんなのレビュー
『夫婦でテント泊用』
夫婦で夜のいきもの観察のために低山でのテント泊のために買いました。
重量は、一人でも軽々ですが、夫婦で本体とポールと分けて運べば楽です。
設営も簡単でした。
広さは、夫婦なら十分です。私は180cm身長があるので、高さは低く感じましたが、そこまで不便というわけではありませんでした。(クロノスドーム4型) 引用:楽天 みんなのレビュー
クロノスドームのよくあるQ&A
クロノスドームとムーンライトの2つで迷っています。
クロノスドームは居住性、耐久性に優れ、ムーンライトは通気性、設営がより簡単です。どちらも良いテントですので、目的を考えて選びましょう。
3000m級の夏山でクロノスドームは使えますか?
使えます。設営場所や設営の仕方を間違えないようにしましょう。
クロノスドームとムーンライトの通気性の違いは?
ムーンライトの方が通気性に優れています。ベンチレーターの位置が低く、直線状に風を通してくれるため通気性に優れています。
居住性と簡単さで選ぶならクロノスドーム

クロノスドームは長辺側の大きなエントランスで出入りが楽ですし、前室を広く使えるので、強い日差しや急な雨を避けて調理もできちゃいます。設営もとても簡単。キャンプがもっと楽しくなりそうなテントですね!
Have a easygoing camp with the “mont-bell Chronos Dome“
モンベルのクロノスドームでらくらくキャンプ!