COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
100均山ごはん

超簡単!安くておいしい100均山ごはんレシピ紹介

みんなの味方【100円均一】。100円ショップには、実は山でも使える食材がたくさん。「超簡単!おいしい!そして安い!」三拍子そろった山ごはんレシピをご紹介します。ちょっとしたアレンジでさらにおいしくなるコツも。ぜひ100均山ごはんを試してみてくださいね。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

探せばあるある100均食品

100均山ごはん 食べる

撮影:YAMA HACK編集部

100円ショップの食品は、バラエティ豊かで、山でも使える便利な食品がたくさんあります。今回は、100円ショップのダイソーで見つけた、おすすめの山ごはんレシピをご紹介します!
(※店舗や時期によって置いてある商品が異なります。あらかじめご了承ください。レシピを参考にその時にある食品で100均山ごはんを楽しんでみて下さい。)

おすすめ100均山ごはん①キムチクッパ

100均山ごはんレシピ キムチクッパ

撮影:YAMA HACK編集部

前日の夜に残ったご飯や、アルファ米のご飯に、粉末のキムチクッパの素を振りかけてお湯を注ぐだけの簡単でおいしい山ごはん。ピリ辛なので、身体が温まり肌寒い朝食にもぴったり。汁気があるので、朝でもちゃちゃっと食べられます。さらに、ニンニク入りなので、元気も出ますよ!乾燥したキムチやニラ、卵、ごまも入っているので食べごたえも充分。

キムチクッパの材料

撮影:YAMA HACK編集部

【材料】
ご飯一人分
キムチクッパの素一人分(3食分入っています)
お湯(160~200ml)

【作り方】
ご飯にキムチクッパの素を振りかけてお湯をご飯ひたひたに注ぐだけ。

●山ごはん豆知識●
山に精米を持って行って炊く場合、一人分がどのくらいか迷いますよね。以下を参考にしてみて下さい。

・米1合(150g)→炊き上がるとお茶碗大盛りで2杯分くらい。二人分の量です。
・山での朝ごはん→だいたい一人0.5合(約75g)
・山での夜ごはん→だいたい一人0.5合~1合 (一日中歩いて空腹の場合は、一人1合食べることもあります。)

おすすめ100均山ごはん②クリームペンネ

山ごはん ペンネ

撮影:YAMA HACK編集部

100円ショップで売っている「早ゆでペンネ」に、ポタージュの粉末を振りかけてできるクリームペンネです。同じく100円のジッパー付きパルメザンチーズを加えるとさらにおいしさUP!コーヒーと合わせると、ぐんと贅沢な山朝ごはんになります。もちろん、ウィスキーやワインと合わせて食べれば、素敵な山夜ごはんにも!

ペンネの代わりにご飯にするとクリームリゾット風になりますよ。気分によって、ミネストローネやカボチャスープ、コーンスープにしたり、いろいろアレンジができます。ペンネは、簡単でお腹にたまるので朝でも夜でも大活躍。持ち運びも便利なので、山では重宝します。
山ごはん クリームペンネ材料

撮影:YAMA HACK編集部

【材料】
早ゆでペンネ一人分(約60g~100g※100円ショップのペンネは1袋160g入っていて二人分は食べられます。)
ポタージュスープ1袋(3袋入り)
パルメザンチーズ、お湯(400~500ml)

【作り方】
ペンネをお湯で茹で、茹で上がったらその中にポタージュのスープを入れます。お湯の量が多かったら少し捨てて下さい。味が薄い場合は、チーズを多めに入れたり、もう1袋ポタージュスープを入れてもいいでしょう。

●山ごはん豆知識●
パスタだと一人分は、だいたい100g(一束)ですが、ペンネの一人分は、だいたい60~100gです。

おすすめ100均山ごはん③棒ラーメン

山ごはん 棒ラーメン

撮影:YAMA HACK編集部

ラーメンは、山で食べるとさらにおいしく感じる食材のひとつですよね。100円ショップには、パッキングがラクな棒ラーメンが置いてあり、使わない手はありません!フリーズドライのねぎやお味噌汁の具を入れると、よりゴージャスなラーメンになります。
100均山ごはん 棒ラーメン

撮影:YAMA HACK編集部

【材料】
棒ラーメン一人分
お湯(一人分約400~500ml)
乾燥わけぎ
みそ汁の具適量

【作り方】
棒ラーメンを茹でる時に、一緒に「みそ汁の具」を適量入れます。2~3分経って麺が食べごろになったら火を止め、スープを入れます。よく混ぜで、最後に乾燥わけぎを入れてできあがり。

1 / 2ページ