COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

出し入れの多い小物をすっきり収納!山と道「Zip Pack」で登山を軽快に、安全に(2ページ目)

付け方は簡単!山と道以外のザックに付けることも可能

山と道Zip Packの付け方

撮影:筆者

装着方法もシンプルです。まずはZ型のプラスティックパーツに、Zip Packの片方のくの字型テープを通して固定。次にザックのヒップベルトをZip Packの背面テープと、もう片方のくの字型テープに通すだけ。とても簡単に装着できます。

山と道Zip Packを他ブランドに

撮影:筆者(山と道以外のザックにZip Packを取り付けた様子)

同じような作りのUL系・岩稜帯向けのザックであれば、山と道以外の製品に付けることも可能。いろんなザックに付け替えて使用できますよ。荷物の多い時は2個使いもOK!

“スタイリッシュさ”と“ストレスを軽減する機能性”が嬉しい!

山と道Zip Packで登山を軽快に

撮影:筆者

Zip Packはスッキリとしたシンプルなデザイン。ザックに付けても野暮ったくならず、登山スタイルを引き立ててくれます。

ブラックはどんな色のザックにも合わせやすく、中央に入ったロゴマークもワンポイントに。

適度なフィット感で邪魔にならず快適

山と道Zip Pack 体にフィット

撮影:筆者

柔らかい生地でふんわりと体に程良くフィットします。ピタッとしすぎていないので汗抜けがよく、ウエストベルトに通しているので揺れることもありません。

汗をかいて体力を消耗したり、体が揺れたり、木や岩などに引っかかったりしてあやうく滑落……といったリスクを抑えることができます。

取り出しやすい大きな開口でストレスフリー

山と道Zip Packの大きな開口

撮影:筆者

大きな開口で、必要な時にサッと荷物を取り出すことができます。ジッパーに引き手があるので手袋をしていても引っ張りやすいのが嬉しいところ。ザック側にしっかりと固定されているので、ジッパーを引いてもフラフラと動かず、本体が持っていかれることがありません。

登山中に荷物が取り出しにくいとイライラしますよね。Zip Packはそんなストレスとは無縁なのです!

気を付けておきたいところも

大きい開口は便利ですが、荷物を落としやすいという面も。登山中に使わない車のキーや家の鍵など、大切なものはあらかじめザックの中にしまっておくと安心です。

山と道Zip Packの止水ファスナー

撮影:筆者

止水ファスナーですが完全防水ではないので、濡らしたくない物はジップロックなどに入れておくのがおすすめ。

また、カメラなど重い物を入れすぎると、形が崩れて荷重のバランスが取りづらくなることもあります。クッション性はないので精密機器を入れた場合、ザックの上げ下ろし時に木や岩などにぶつけないように気を付けましょう。

最小限の荷物で軽快に歩こう!

長期縦走にチャレンジ

撮影:筆者

Zip Packを使い始めてからストレスなく登山ができるようになりました。今では日帰りでも泊まりでも雪山でも、なくてはならない存在に!

これさえあれば長期縦走や岩稜帯を軽快に歩くことができますよ。最小限の荷物でどこまでも行ける、そんな登山の相棒となるZip Packをぜひお試しください!

山と道 Zip Pack

2 / 2ページ