リカバリーサンダル

軽量&やわらかな《リカバリーサンダル》で登山後の足裏ガチガチ問題を解決!帰路が癒しの時間になりますよ

登山靴は剛性が高いゆえに、硬くて重くてずっと履いているとしんどくなることも。下山後は必ずサンダルに履き替える!という人も多いのではないでしょうか。そこでオススメしたいのが、回復特化型のリカバリーサンダル。ソールがやわらかく、とにかく包み込まれる歩き心地に癒されるんだとか。そこでその実態を暴くべく、今回はHOKA(ホカ)「ORA RECOVERY SLIDE(オラ リカバリー スライド)」を履いてみました。重さは?履き心地は?登山後の足を癒したいという人は要チェックです!

目次

下山後のお疲れ足に、心強い味方!

下山後は疲労困憊

撮影:筆者

こんにちは、久々の登山でヘロヘロのライター大城です。

登山靴で足裏はガチガチ、脚全体も疲労困憊。下山したら、すぐさまこの硬い靴を脱ぎ捨てて、軽量なサンダルへ履き替える!という人も多いことでしょう。

しかし硬くなった足裏にとっては、ビーチサンダルのソールでさえ一歩を踏み出すのが辛い……
と、足が痛くてヒイヒイしながら帰路についていた皆さん。この悩みから解放されるかもしれないアイテムを発見しましたよ〜!

それこそが、

\リカバリーサンダル〜/

HOKAリカバリースライドを取り出す

撮影:筆者

下山後の救世主こと、リカバリーサンダル

リカバリーサンダル

近年、ファッションとしても注目を集めているリカバリーサンダル。スポーツやアクティビティで疲れた足の為に作られた、回復特化型のサンダルです。

噂によるととにかくソールがやわらかく、包み込まれるような歩き心地なのだとか。

今回は、ホカ(HOKA)のリカバリーサンダル「オラ リカバリー スライド(ORA RECOVERY SLIDE)」をセレクト。ガチガチに疲れ切った足をどのように癒してくれるのか、試してみますよ〜!

ホカ(HOKA)のリカバリーサンダル

リカバリースライド

撮影:筆者

ホカはトレイル発祥のプレミアムランニングシューズブランドです。現在ではランニング以外にもウォーキングやフィットネス、アウトドアなどスポーツを楽しむすべての人に向けたシューズを開発しています。

今回履いてみる「オラ リカバリー スライド」は、長時間のランニングや過酷なレース、トレーニングの後に履くことを想定し作られたサンダルです。

重量を測ってみると、

リカバリースライドの重量を計測

撮影:筆者

両脚合わせて278g、片足はおおよそ140g(※レディース24.0cm)です。一般的に硬式野球ボールは141~148gと言われているので、硬式野球ボール2つを持ち運ぶイメージでしょう。

土踏まず&かかとは超分厚いミッドソール

ミッドソールの厚さは?

撮影:筆者

何より印象的なのが約4cmの極厚ミッドソール

ホカのトレッキングやランニングシューズにも採用されている独自のテクノロジーが使われており、クッション性と快適性、フィット感が抜群です。

横から見たリカバリースライド

撮影:筆者

主にミッドソールの重厚感を得られるのは土踏まずかかと

とくに気持ち良いのが土踏まず。山型ソールが土踏まず全体をぎゅうっと圧迫してくれます。いうなれば、マッサージでいう「ああ、そこ……気持ち良い…」という感覚です。

歩きやすい!つま先ソールは薄めです

リカバリースライドで歩く

撮影:筆者

一方でつま先のソールは薄型なのが、オラ リカバリー スライドの大切なポイント。前重心となるため歩きやすい上に、地面を蹴る力が伝わりやすく歩行もスムーズにできます。

『つま先で地面を蹴り出し、もう片方の足のかかと〜土踏まずがふんわりと地面へ着地する』
このサイクルを繰り返すことで、足が心地良くほぐれていく感覚を味わえました。

地面を掴まえるグリップ力

リカバリースライドはグリップ力も

撮影:筆者

地面を捉えるグリップ力もなかなかのものです。舗装路はもちろん岩の上や未舗装路もガシガシと進めます

リカバリースライドで岩場を歩く

撮影:筆者

どれだけ悪路であっても、ミッドソールが衝撃をマイルドに緩和してくれるのも嬉しい点。筆者はヘビー級の腰痛持ちで、アクティビティ後の腰ダメージには常々悩まされています。

オラ リカバリー スライドは衝撃を吸収してくれる分、腰への衝撃も和らぐのを感じられました。まるでウォーターベッドの上を歩いているような感覚です。

走っても「スポッ」と抜けないフィット感

リカバリースライドで走ってみる

撮影:筆者

疲れた時に限って走ることはないと思いますが、試しに走ってみることに。スリッポン式のサンダルなので足から抜けてしまわないか心配でしたが……

\全然、脱げません!/

リカバリースライドで走ってみる

撮影:筆者

ソールとアッパーのバランスが絶妙だからでしょうか。締め付けることなく、しかし、緩すぎることなく足回りにまとわりつくイメージです。

そしてふわふわのソールクッションも顕在。着地した瞬間に、まるで地面が「ぽわん」と雲に変化するような感覚でした。

ガチガチソールな登山靴のあとに最高だ〜

リカバリースライド

撮影:筆者

登山靴は一般的に剛性の高いソールが推奨されています。不安定な足場から脚を守るための大切な性能ですが、やはり歩き終えたときの足裏の凝りは誰しも感じるものでしょう。そんなときに気持ちよ〜く開放してくれるのがオラ リカバリー スライドでした。

日帰り登山にはもちろん、278gの軽量サンダルなので持ち運びもOK。長期登山にも頼れるリカバリーアイテムのひとつになるかもしれません。

お値段は8,800円。サンダルとしてはなかなか勇気のいる価格です。が、この歩きやすさとストレスフリーな足裏を考えれば納得してしまいます。登山後のみならず、立ち仕事の後や普段の外出で、普段から積極的に履きたくなるシューズでした。

今回トライしたモデルはメンズ25〜30cm、レディース22〜25cm(それぞれ1cm刻み)で展開中。

カラーバリエーションも幅広く、続々と新カラーも登場しています。

▼メンズカラー
メンズ新色▼レディースカラー
レディース 新色

ぜひお気に入りの1足を見つけてみてください。

●メンズ

ホカ オラ リカバリー スライド(メンズ)

・サイズ:25〜30㎝(1cm刻み)
・カラー:7種類(アカレル / ブレイジングオレンジ、グリーンアッシュ / アウタースペース、ブラック / ブラック、エボニー / ドレスデン ブルー、フォレスト グレー / ダーク グル グレー、フォレスト グレー / ダーク グル グレー、マンダリンレッド / ワイルドドーブ、フィエスタ / オンブレブルー)


●レディース

ホカ オラ リカバリー スライド(レディース)

・サイズ:22〜25㎝(1cm刻み)
・カラー:7カラー(エッグシェルブルー / ホワイト、シルバーピオニー、ブラック / ブラック、エボニー / ドレスデンブルー、エボニー / エンバーグロウ、ランタナ / ピンクソルト、ホワイト / ブルーティント)

ビーチサンダルタイプも!

●メンズ

ホカ オラ リカバリー フリップ メンズ

・サイズ:25〜30㎝(1cm刻み)
・カラー:7カラー(エボニー / ドレスデンブルー、ブレイジングオレンジ / ルナロック、ブラック / ダークグルグレー、フォレスト グレー / ダーク グル グレー、フォレスト ナイト / メイフライ、マンダリンレッド / ワイルドドーブ、オンブレブルー / フィエスタ)


●レディース

ホカ オラ リカバリー フリップ(レディース )

・サイズ:22〜26㎝(1cm刻み)
・カラー:5カラー(ランタナ / ピンクソルト、ブラック / ダークグルグレー、エボニー / ドレスデン ブルー、エボニー / エンバーグロウ、ニンバス クラウド)

ホカ オネオネ 公式サイト

まだまだあるよリカバリーサンダル

今回はホカのリカバリーサンダルを使用しましたが、ほかメーカーからもさまざまな種類がリリースされています。いくつかピックアップしてみたので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

rig(リグ) リカバリーサンダル スライド Slide

サイズ:S〜XL

TELIC(テリック) Wストラップ

サイズ:XS〜XXL

OOFOS(ウーフォス) OOriginal(ウーオリジナル)リカバリーサンダル

サイズ:23cm(M4/W6)〜26cm(M7/W9)

この記事を読んだ人はこちらもチェック