8月11日から続く、大雨の影響は?
2021年8月11日より九州地方から始まった大雨は、各地に大きな被害をもたらしています。特に8月14〜15日には甲信地方でも記録的な大雨となりました。この影響は登山口までの林道、登山道にも発生しており、営業休止となっている山小屋も一部出ています。
この記事では、お盆期間の山行計画をしている登山者も多くいることを鑑み、安全登山にまつわる情報を8月19日(木)まで随時更新してきます。
山小屋情報と併せて、登山道情報も要確認!
まだ降雨が続いているエリアもあり、登山道の状況が現段階で確認されていない可能性があります。
降雨が収まっても、地盤が安定するまでの数日は土砂崩れや倒木などの危険性が継続する可能性が高く、油断は禁物です。登山道の安全が確認できるまで山行を見合わせるか、自身で情報収集をしたうえで、慎重に行動の決定をしましょう。
※太字をクリックすると情報ソースへと移動します。
※掲載情報は山小屋や公的機関など情報ソースが明確なものに限定しています。
※通行止めなど掲載時点の情報になります。掲載後に解除されている場合もあります。
※記載されていない小屋や道路でも今後の状況により変更となる可能性があります。最新の営業情報や登山道の状況を確認しましょう。
※編集部での情報収集および更新は、山小屋や関係各所から発信される最新情報と時差が生じる可能性があります。ご了承ください。
※各山小屋ならびに公的機関からの情報提供・お問い合わせは下記よりご連絡くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ(法人の方)
休業の山小屋(随時更新)
しらびそ小屋:8/15〜約1週間程度休業予定
富士見平小屋:8/15〜20休業
大弛小屋:8/22まで休業(山梨県の臨時特別協力要請による休業)
北岳山荘、白根御池小屋、広河原山荘、長衛小屋、両俣小屋→8/20〜9/12休業(まん延防止等重点措置による休業、テント場も含む)
通行止めの道路情報(随時更新)
※規定雨量による通行止めは数時間で解除される可能性があるため、原則掲載しておりません
槍ヶ岳矢村線(中房線) →8/15〜通行止め(宮城ゲート〜中房ゲート間/燕岳・表銀座コースなど)
乗鞍エコーライン→8/13〜通行止め(安曇休暇村〜乗鞍岳山頂間/乗鞍岳)
大谷霧ヶ原線→8/15〜通行止め(旧けやき平キャンプ場〜萬岳荘間/恵那山)
県道槍ヶ岳線→8/15〜通行止め(北葛沢スノーシェッド周辺/烏帽子岳、七倉岳、船窪岳、裏銀座コースなど)
(秦野)市道52号→8/16〜通行止め(滝沢園キャンプ場〜戸沢の出合間/丹沢山系)
鳥倉林道→8/14〜登山バス通行止め(越路ゲート〜鳥倉登山口間/三伏峠、塩見岳など)
伊那駒ヶ岳線→8/17〜通行止め(小黒川キャンプ場ゲートより上部/将棊頭山、茶臼山、木曽駒ヶ岳など)
(安曇野市)林道城山線・長峰線→8/18〜一部通行不可(長峰線は城山線に通り抜け不可、城山線は光城山山頂まで/長峰山、光城山)
国道158号旧道→8/19〜通行止め(安房峠〜中の湯1号カーブ間/焼岳・新中の湯ルート)
登山道情報(随時更新)
しらびそ小屋〜中山峠・本沢温泉間→8/16〜通行不能
皿倉登山道→8/16〜閉鎖(北九州市・皿倉山)
南木曽岳→8/17〜入山禁止
吉田ルート→8/18〜通行止め(スバルライン5合目~佐藤小屋〜6合目指導センター間、泉ヶ滝~6合目指導センター間/富士山)
弥彦山表参道ルート→7/13〜通行禁止
小倉登山道→8/18〜通行止め(相模原市・津久井湖城山)
韮山伊豆長岡修善寺線→8/18〜通行止め(城山登山道入口付近)
ツツジ新道→8/19〜通行不能(ゴーラ沢手前/檜洞丸、蛭ヶ岳など)
西沢(下棚・本棚)→8/19〜通行注意(木橋の流出あり、渡渉注意/畦ヶ丸など)