トレッキングシューズを買い替えたい! 次の一足を選ぶときのポイントは?
登山をはじめるときに、まず必要なトレッキングシューズ。初めての一足はとりあえず歩きやすく、自分の足に合うモデルの中から、デザインや値段を比較して購入することが多いと思います。
しかし経験を重ねるうちに、最初に買ったシューズがしっくりこなくなったり、機能に物足りなさを感じることも。
登山のレベルアップに合わせて次の一足を選ぶときには、今履いているトレッキングシューズに満足できない部分がある人は、そこを補ってくれるモデルを。近い将来、行ってみたい目標の山がある人は、その山に登るのに適したスペックの靴を選んでみましょう。
自分の登山スタイルから探してみよう!
登山靴には、山行スタイル・シーンに合わせて様々な種類があります。軽い里山歩き用のハイキングシューズ、足場の悪い所でもしっかり足を守ってくれるトレッキングシューズ、岩稜帯を重い荷物を担いでの縦走でも耐えられるアルパインシューズなど。
細かい違いは色々ありますが、大きな違いはソールの硬さと全体のホールド感。過酷な山行になるほど、足を傷めないようなしっかりとしたつくりの靴が必要になるからです。
また、ハイキングシューズとトレッキングシューズには、軽快に歩けるローカットタイプと、足首までしっかり守ってくれるミドル~ハイカットタイプがあります。
「今後、北アルプスの険しい山や長期縦走にも挑戦したい!」など、レベルアップを目指すなら、ちょっとした岩稜帯でも安心して歩けるミドル~ハイカットタイプのトレッキングシューズや、アイゼンをつけての雪渓歩きでもなどにも耐えられるライトアルパインシューズ(アルパインシューズの中でも比較的軽くて柔らかいタイプ)が、使いやすくておすすめです。
防水性能もばっちり! ゴアテックス®のトレッキングシューズがおすすめ
様々なアウトドア製品に採用されている『GORE-TEX®(ゴアテックス)』。トレッキングシューズも、各メーカーから様々なゴアテックスモデルが発売されています。
ゴアテックスが多くの登山者から支持されるのは、外からの水を侵入させないのに(防水性が高い)、靴の中にたまった湿気は外に出してくれる(透湿性が高い)、快適性を保つのに非常に優れた素材だから。
登山を始めたばかりの頃は、「雨の日は山に行かないから…」なんて思っていても、実際に登山をしてみると、いきなり雨に降られたり、湿地帯や残雪、渡渉など、靴内に水が浸みてくる場面が意外と多くありますよね。
濡れたままだと不快なだけでなく、どんどん冷えて体温を奪われてしまうので危険。そんな登山の相棒は、防水透湿性に優れたゴアテックスのトレッキングシューズだと心強いのです。
『ゴアテックス フットウェア』 3つの種類に注目!
靴に使われるゴアテックスには以下の3種類があります。
◆GORE-TEX Extended Comfort
3シーズン用向きトレッキングシューズには「GORE-TEX Extended Comfort」「GORE-TEX Performance Comfort」が使用されています。雪山用の靴を検討中の人、または冬季の足先の冷えなどにお悩みの人は「GORE-TEX Insulated Comfort」を使用したモデルがおすすめです。
もっとしっかり歩ける靴がほしい!|おすすめGORE-TEXトレッキングシューズ5選
比較的柔らかくて軽いので、長時間歩いても疲れにくく、初心者でも履きやすいモデルが多数。ただ、柔らかい分、不安定な場所や重い荷物を背負っての長期間の山行にはあまり適しません。
LA SPORTIVA/TX5 GTXL
本来は、クライマーが岩場へ向かうまでの山道で使うアプローチシューズですが、過酷な道を歩くために作られているため、トレッキングシューズとしても人気です。軽いタイプですが、長時間の山行でも安定して歩けます。
スポルティバ TX-5 GTX
ライニング:ゴアテックス® エクステンデッドコンフォート
ソール:ミッドソールスタビライザー搭載/衝撃吸収EVA+STBコントロール搭載/ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム
サイズ:37~47
重さ:(1/2ペア)約525g
スポルティバ Womans TX5 GTX
ライニング:ゴアテックス® エクステンデッドコンフォート
ソール:ミッドソールスタビライザー搭載/衝撃吸収EVA+STBコントロール搭載/ビブラム メガグリップ+インパクトブレーキシステム
サイズ:36~42
重さ:(1/2ペア)約480g
zamberlan/バルトロライトGT
軽いタイプですが厚いレザーを使用しており、ちょっと硬めでしっかりとしたつくり。そのため、ある程度の重装備での縦走にも使えます。足首が曲がる部分にはスリットが設けてあり、足首周りの当たりはソフト。足幅が狭めな方に向いています。メンズのみのサイズ展開ですが、かかともスリムなので、サイズが合えば女性にもおすすめです。
ザンバラン バルトロ ライト GT
ライニング:ゴアテックス® パフォーマンスコンフォート
ソール:ヴィブラムStarLite
フレックス:Nylon3.0mm+PE(ライトフレーム)
サイズ:EUR40-48(約25.0-29.0cm)
SCARPA/ZGトレックGTX
ソフトに足を包み込む履き心地が人気。しっかり足にフィットして安定感があるので、ちょっとした岩場などでも問題なく歩けます。足幅広めの方に向いています。
スカルパ ZG トレック GTX
材質 :耐水スエード
ソール :ビブラム・サリックストレック
サイズ:#39-#48
重量 :625g(#42、1/2ペア)
スカルパ ZG トレック GTX WMN
材質:耐水スエード
ソール:ビブラム・サリックストレック
サイズ:#36-#42
重量:535g(#38、1/2ペア)
SIRIO/P.F.46-3
足先は指先が動くほどゆったりしていますが、他はソフトだけど包み込むようにしっかりホールド。歩きやすく、長時間はいていてもストレスフリーな靴です。
SIRIO(シリオ) P.F.46-3
材質:撥水加工済ナブックレザー、撥水加工済ナイロン
ソール:シリオ・ビブラム OKAMI
サイズ:22.5~29cm
重量(片足):約600g(26cm)
LOWA/タホープロII GT
30年以上続くベストセラー「タホープロGT」がモデルチェンジ。最近主流の軽量タイプではなく、ズッシリとしたつくりですが、足首部分は柔らかくフィットし、長い縦走路でも快適に歩けます。レザーを使って丁寧に作られており、長く愛用できます。
ローバー タホープロII GT 男性用
アッパー:ヌバック
ソール:ビブラムMASAI
サイズ:UK6〜10.5(ハーフサイズ有り)
重量 :870g(サイズUK5片足)
ローバー タホープロII GT 女性用
アッパー:ヌバック
ソール:ビブラムMASAI
サイズ:UK3.5〜6.5(ハーフサイズ有り)
重量 :720g(サイズUK5片足)
岩稜歩きや雪渓歩きにチャレンジしたい!|おすすめGORE-TEXライトアルパインシューズ4選
岩場などの不安定な場所でもしっかり歩けるタイプ。重い荷物を背負った縦走や、アイゼンを使うような残雪期の山行に向いています。ちょっと過酷な場面では、トレッキングシューズよりも安心して歩けますよ。
mont-bell/アルパインクルーザー2500
日本人の足に合うように作られているため、愛用者の多いモデル。前面を一枚革で包み込み、ホールド感と耐久性を実現。使えば使うほど足に馴染みます。セミワンタッチアイゼン対応で積雪期の低山でも使えます。
ライニング:ゴアテックス®
アッパー:ヌバックレザー
サイズ:24.0、24.5、25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、27.5、28.0、28.5、29.0、30.0
重量:731g(25.5cm・片足)
mont-bell/アルパインクルーザー2500 Men’s
モンベルアルパインクルーザー 2500 Women’s
ライニング:ゴアテックス®
アッパー:ヌバックレザー
サイズ:22.0、22.5、23.0、23.5、24.0、24.5、25.0、25.5、26.0
重量:637g(23.5cm・片足)
LA SPORTIVA/トランゴテック レザー GTX
ライトアルパインシューズの中ではかなり柔らかめなタイプなので、岩稜帯歩き初心者でも使いやすいモデルです。軽くて軽快なトランゴテックのアッパーをヌバックレザーに変更することで、堅牢性と安定性がUPしています。
LA SPORTIVA トランゴ テック レザー GTX
ライニング:ゴアテックス® パフォーマンス・コンフォート
ソール:ビブラムCUBE用スペシャルソール インパクトブレーキシステム
サイズ:38~48
重さ(1/2ペア):約640g
La Sportiva レディース トランゴ テック レザー GTX
ライニング:ゴアテックス® パフォーマンス・コンフォート
ソール:ビブラムCUBE用スペシャルソール インパクトブレーキシステム
サイズ:36~42
重さ(1/2ペア):約520g
MAMMUT/Kento Guide High GTX
足首の切れ込みとストレッチ素材で、包み込まれるようなフィット感を得られます。最初は狭く感じますが、動きやすいことで徐々に心地よくなるはず。足型とサイズさえピッタリ合えば、軽快な岩稜歩きができます。
マムート Kento Guide High GTX Men
材質:ヌバックレザー、テキスタイル
ソール:vibram Hexa Tech、PU wedge、Poro wedge、Dual Density midsole
サイズ:25.0-29.0cm
重量:645g(27.0cm)
マムート Kento Guide High GTX レディース
材質:ヌバックレザー、テキスタイル
ソール:vibram Hexa Tech、PU wedge、Poro wedge、Dual Density midsole
サイズ:22.5-25.0cm
重量:645g(24.0cm)
SCARPA/ミラージュ GTX
レザーとナイロンを組み合わせたハイブリッドタイプ。軽量でありつつ頑丈で、岩稜帯、草地、ぬかるみ、ガレ場、残雪、色々な場面に遭遇する過酷な縦走にも◎。重装備を背負っての3000m峰の縦走コースでも、安定して歩けます。
スカルパ ミラージュ GTX
アッパー:コーデュラ®/HS12スエード
ソール:ビブラム・ライトクランプ
サイズ: #37(23.7cm)~#46(29.1cm)
重量: 760g(片足・#42)
ゴアテックスのトレッキングシューズで足元を快適に!
一口にゴアテックスのトレッキングシューズといっても多岐にわたり、適したモデルは人それぞれ。登山用品店のスタッフは自身も山に登るという人が多いので、色々試してからピッタリの一足を選びたいという気持ちも、良くわかってもらえます。日によって足の状態も違いますので、試着はしつこく、妥協はなしで! いつもはいている靴下を持ってお店でしっかり試してから決めましょう。