COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
ノースフェイス外観

《みんなには内緒!》メーカー担当者がこっそり教える”コレ、今人気あります”アイテム5選【ザ・ノース・フェイス編】

新しい登山用品を買うとき「今、売れているアイテムが知りたい」「どんな登山ウェアやギアがいいの?」と思うことはありませんか?アウトドアブランドは種類も多いので、ウェアやギアを買うときはついつい迷ってしまいますよね。そこで今回YAMA HACK編集部は、米国アウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」に突撃取材を決行!ザ・ノース・フェイス マウンテン・佐藤さんに、「正直、これ人気あります」な登山向けアイテムを5つ教えてもらいました。一体どんな注目アイテムが飛び出したのか、早速見ていきましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMAHACK編集部

「正直、これ人気スゴいです」な人気アイテムを教えてください!

DSC04280

撮影:YAMAHACK編集部

登山用品を買うときに「今、人気の高いアイテムが知りたい」という人も多いでしょう。実店舗やカタログで商品を見ていると、あれもこれもと欲しくなりますよね? 登山ウェアやギアは決して価格も安くないので、買って失敗することだけは避けたいものです。

そこでYAMA HACK編集部がアウトドアメーカーに突撃取材!社員の方に「特にユーザーから人気のある山向けアイテム」を5つ教えてもらいました。

今回ご協力いただいたのは、創業以来、革新と冒険を繰り返しているアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」。2019秋冬の注目アイテムと一緒に、メーカー担当者のオススメ理由まで合わせてご紹介します。一体どんなアイテムが飛び出るのでしょうか!?

注目アイテムの発表者は、ザ・ノース・フェイスの佐藤さんです!

数多くある店舗の中から今回取材させていただいたのは、2019年にリニューアルされた、ザ・ノース・フェイス マウンテン(THE NORTH FACE MOUNTAIN)。アルパインや極地遠征を想定した頂上シリーズ「サミットシリーズ」をはじめ、山向けの専門的なアイテムを数多く取り揃えている店舗です。

佐藤さん入口近く

撮影:YAMAHACK編集部
ザ・ノース・フェイス マウンテン
副店長 佐藤郁(サトウカオル)さん

アクティビティ:トレイルランランニング歴7年
2012年STYでレースデビュー(完走)、その後もいくつかのレースに出場し、翌2013年UTMF出場(完走)。プライベートでも全力でアウトドアアクティビティを楽しんでいます。

では、いよいよお待ちかね!注目アイテムの発表です。
ザ・ノース・フェイス マウンテンで特に人気の高い、2019秋冬モデルを紹介します。

【登山向けウェア】2019秋冬 ザ・ノース・フェイスの人気アイテム5選

人気アイテム①「ビレイヤーパーカ」

DSC04121
撮影:YAMAHACK編集部

クライミングのビレイ時に着用する保温着として開発されたこのアイテム。表地には防風性のある「ゴアテックス インフィニアム ウインドストッパー」、中綿には「光電子®プロダウン」がたっぷり使われており、保温性の高さが人気。
さらに「シェイプドバッフル構造」という技法を用いて中わたの偏りを防ぎ均一化。偏りをなくすことでコールドスポットを減少させ、ウェア全体の保温効率が高められています。

スタッフからの人気の高い一着です。ビレイ用に作られたこのダウンは、とにかく暖かい!シェルの上から着ることを想定しているため、首回りや袖回りなど、少し大きめに作られています。
ゆったりとしたサイズ感が好きな方には特におすすめ。

 

DSC04129
撮影:YAMAHACK編集部

ぱっと見かなりボリューム感のあるダウンですが、実は見た目以上にコンパクトなつくりになっています。また、内ポケットや大型メッシュポケットなど収納スペースも確保されているので、手袋など小物の持ち運びにも便利。

厚手ダウンのラインナップの中では、想像しているよりずっとコンパクト。表面だけじゃなく、裏地にも撥水加工されているので、濡れたシェルの上から羽織れるのもポイントです。

ビレイヤーパーカ

重量:780g(Lサイズ)
サイズ:XXS、XS、S、M、L、XL
カラー:全5色
素材:
<表地>
30D GORE-TEX INFINIUM WINDSTOPPER®Insulated Shell(2層)(表:ナイロン100%、裏:ePTFE)<中わた>CLEANDOWN® 光電子® PRO(ダウン72%、複合繊維(ポリエチレン/ポリプロピレン)20%、その他の羽毛8%)<裏地>PERTEX® Quantum Super DWR(ナイロン100%)

THE NORTH FACE ビレイヤーパーカ

人気アイテム②「マウンテンジャケット」

DSC04138
撮影:YAMAHACK編集部

冬山登山からウィンタースポーツにまで対応可能な、ザ・ノース・フェイスを象徴する山岳用アウターシェル。表地にはGORE-TEX products、裏地には軽リップストップナイロンを採用。強度としなやかさを両立させた、人気のアウターです。

ザ・ノース・フェイスの中では、The 定番といったアイテムですが、何年たっても変わらない良さがある、毎年人気のアウターです。これもスタッフ着用率の高いアイテムですね。

撮影:YAMAHACK編集部

ジップインジップ仕様になっており、対応するフリースと連結可能。着脱しやすいよう、襟・袖もボタンで留めることができます。
さらにパウダーガードは取り外し可能。雪山では付けて街で着るときには外す、などシーンにあわせて変更できます。こういう細かい気配りも嬉しいですね。

ゆとりあるシルエットで、フリースなどの中間着を重ねても動きやすいのは嬉しい魅力ですね。保温性とデザイン性を兼ね備えた一着です。

マウンテンジャケット

重量:880g(Lサイズ)
サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL
カラー:全5色
素材:
<表地>150D GORE-TEX Plain Woven(2層)(表:ナイロン100%、裏:ePTFE)<裏地>30D Ripstop Nylon

THE NORTH FACE マウンテンジャケット

人気アイテム③「サンダージャケット」

DSC04154
撮影:YAMAHACK編集部

登山のインナーダウンにおすすめの、ダウンと化繊わたの軽量ハイブリッドダウン。薄手ながら肌触りが良く、体から発生する熱を利用した保温効果で冬も暖かく過ごせます。水濡れに強いので、暖かさを保ってくれるのもポイント。

スタッフは全員持っているんじゃないでしょうか?そのくらい、軽くて使いやすいダウンです。撥水加工もされているので、少しの雨なら大丈夫ですよ。

サンダージャケット パッカブル

撮影:YAMAHACK編集部

ポケッタブル仕様により本体はポケットに収納可能。持ち運びしやすいので、登山やテント泊はもちろん、行動着としても活躍してくれます。

シンプルな見た目で、着まわしもしやすい一着。簡単に収納できるので、とっても便利ですよ。登山で使うなら、まずこのダウンを持っておけば間違いないですね。

サンダージャケット

重量:275g(Lサイズ)
サイズ:S、M、L、XL、XXL
カラー:全3色
素材:
<表地>PERTEX® Quantum(ナイロン100%)<中わた>HYBRID CLEANDOWN® 光電子® PRO(ダウン54%、ポリエステル40%、フェザー6%)<裏地>PERTEX® Quantum(ナイロン100%)

THE NORTH FACE サンダージャケット

人気アイテム④「レッド ラン プロ ロングパンツ」

DSC04178
撮影:YAMAHACK編集部

寒い時期のランニングにぴったりのインサレーションパンツ。表面には防風性・摩擦に強い「パーテックス®カンタム」という素材が使われ、動きやすさと保温性を両立させた一本。
撥水加工も施されているのため、多少の雪や雨なら問題なく使用できます。

化繊とフリースを使い、保温性・速乾性に優れたインサレーションパンツです。裏地もやわらかい質感のため、素肌の上に直接履いても大丈夫!

ランニング インサレーションパンツ

撮影:YAMAHACK編集部

前は膝までをナイロン素材にし前からくる風を防ぎ、後ろはより汗抜けするようナイロン素材はお尻の下くらいまで、と運動時の状況に合わせて前後で切り返し部分を変えています。

ストレッチ性に富んでいるのでスムーズな足さばきが可能。動きやすさと保温性を両立させたパンツは、ランニングだけじゃなく、テントや山小屋でのリラックス着としてもいいかもしれません。

スキーやスノボなど、冬のアクティビティのインナーパンツとしても人気があります。自宅で洗濯できるので、毎日でも使える安心感も、人気の秘密です。

レッドランプロロングパンツ

重量:315g(Lサイズ)
サイズ: S、M、L、XL
カラー:全3色
素材:
<表地>
PERTEX® QUANTUM ECO 20D Ripstop(ナイロン100%)<中わた>THERMOBALL® PRO(PRIMALOFT® CROSS CORE™)(ポリエステル100%)<股下・膝下>Versa Active(ポリエステル50%、ナイロン45%、ポリウレタン5%)<中布>ナイロン100%<裏地>ポリエステル100%

THE NORTH FACE レッドランプロロングパンツ

人気アイテム⑤「A-CADジャケット」

DSC04202

撮影:YAMAHACK編集部

ザ・ノース・フェイスが独自開発した防水透湿素材『FUTURELIGHT(フューチャーライト)』を採用したスティープシリーズのジャケット。フューチャーライトを使ったことにより、通気性が格段にアップ!
発汗量の多い登りでも、ジャケットの着脱を繰り返す必要のない快適な着心地を実現しました。

※スティープシリーズ(STEEP SERIES)
滑ることを愛するすべてのスキーヤー、スノーボーダーのためのシリーズ。
吹雪のピークを驚異に感じない防護性と、激しいライディングに追従する運動性。 これら2つの機能性を追求し、雪上での自由な発想とパフォーマンスをサポート。

フューチャーライト

撮影:YAMAHACK編集部

当然機能も充実しており、パンツに連結できるスノーカフ、内側にはゴーグルポケット、ゴーグル拭き付のポケットなど、ライダーに嬉しい機能が搭載。ザ・ノース・フェイスの最新テクノロジーが詰まった一着です。

同シリーズのビブパンツと一緒に購入していく方が多いですね。バックカントリーなど中~上級者の方に特にお勧めのウェアです。
防水透湿性を備えたメンブレンという、これまでにない革新的な素材「フューチャーライト」の実力をぜひ体験してみてください!

A-CADジャケット

重量:約930g
サイズ:XS/S/M/ L/ XL
カラー:全2色
素材:75D Recycled Breathable Stretch Polyester FUTURELIGHT(3層)
<表地>ポリエステル100%(コーティング等樹脂加工)
<裏地>ポリエステル100%
<スノーカフ>ナイロン80%、ポリウレタン20%

THE NORTH FACE FUTURE LIGHTについてチェック

ちなみに佐藤さんのイチ押しは?

「ライモジャケット」

ライモジャケット

撮影:YAMAHACK編集部

軽量でストレッチ性にも優れているインサレーションジャケットは、アプローチの短いクライミングやボルダリングに最適。携行性よりも保温性を重視するシーンで活躍します。

らいもジャケット

撮影:YAMAHACK編集部

わたの量を増やすのではなく、蛇腹状にすることでより多くの空気を蓄え保温性をアップ。そのため、かさ高がありながら軽量で、ストレッチ性にも優れたダウンとなっています。
またステッチにもこだわりが。すべてを縫い合わせるのではなくスペースを空けることで、表地と中わたのストレッチ性を妨げない作りとなっています。

DSC04240

撮影:YAMAHACK編集部

内側についているポケットは、クライミングシューズを入れることができる大きめサイズ。靴を温めておけることで、靴が硬化しにくく、すぐ登ることができます。

ビレイパーカーをしてもおすすめのダウン。靴を入れるポケットだけじゃなく、ハーネスとの干渉を考えて、裏の強度をアップさせています。
ボリュームあるように見えますが、とっても軽くて暖かく、この秋冬イチオシのアイテムです。

ライモジャケット

サイズ:S、M、L、XL、XXL
カラー:全4色
素材:
<表地>DD Stretch Ripstop with DWR(ナイロン82%、ポリウレタン18%)
<中わた>V-Motion Insulation(ポリエステル100%)
<裏裾周り>PERTEX® Quantum DIAMOND FUSE(ナイロン100%)

動きやすくて暖かい!
ザ・ノース・フェイスの秋冬人気アイテムを手に入れよう

DSC04268
撮影:YAMAHACK編集部

ザ・ノース・フェイスの2019秋冬アイテムは、保温性が高く、動きやすいモデルが多かったですね。冬山登山やバックカントリー、タウンユースにまで使えそうなアイテムが見つかったのではないでしょうか?ぜひ今回ご紹介したアイテムを参考に、新しいウェアを選んでみてくださいね。