目次
ザックまでいつも汗でびしょびしょ……登山時の背中の蒸れ、どうしてる?

どんなに速乾性のあるシャツを着ても、ザックと背中がくっついているとどうしても蒸れてしまいます。この問題…何とかならないのでしょうか?
ザックと背中に隙間をつくる“背面通気システム”が気になる~!

編集部 荻原
ねぇ大迫くん、背面がメッシュのザックを持ってたよね? 背中が汗びっしょりになりにくいザックを探してるんだけど、あれってどうなの?
編集部 大迫
僕の持ってるモデル(グレゴリーのズール35)は、背面メッシュやからザックと背中の間に空間があってめっちゃ快適ですよ。
編集部 荻原
そんなに快適なの? 本当に?? 奥さんに内緒で買ったのがバレて怒られたから、「いい買い物だった」って思いたいだけじゃなくて???
編集部 大迫
ほんまですよ!そないに疑うなら、背面メッシュザックの実力を検証してみましょ。
編集部 大迫
なんで怒られたこと知っとるんや……
背中に“隙間”があると本当に蒸れにくい? パッドタイプのザックと比較検証してみた!

検証方法&条件


それぞれの汗の量が分かりやすいように、全く同じグレーのTシャツを着用して行います。
それでは、検証スタート!


いい走りっぷりですね。


それでは、気になる背中の状態をチェックしてみましょう!
違いは一目瞭然!


編集部 荻原
実際に背負って走ってみて、それぞれ背中の感じはどうだった?
編集部 大迫
背面パッドのザックは、動いているうちに肩、腰、背骨のラインに体から出た熱がこもってくる感じでした。特に肩甲骨周りは熱がこもって暑かったし、途中から濡れてる感触もあってめっちゃ気持ち悪かったです。

編集部 大迫
撥水インナーとか着れば多少気にならへんかもしれないですけど、長時間あの感覚がつきまとうと思うと少し気が重いですね。
編集部 荻原
背中に密着してたら、そりゃ蒸れるよね。
編集部 大迫
ただ、背中とザックの隙間がないから、身体へのフィット感が良いというか、重心が身体に近い感覚がありました。背面メッシュと比べて荷物が軽く感じるというほどの感覚ではなかったですけど。

編集部 大迫
背面メッシュのザックも、だんだん身体が熱くなってじわっと汗をかく感覚は同じですね。でも、熱がこもる感じはなかったです。腰や肩のザックが体に密着してる部分は、背面パッドと同じように熱はこもりましたね。
編集部 荻原
「メッシュだから涼しい!」というわけじゃなくて、背中の熱がこもりにくいってことなんだね!

【まとめ】背面メッシュタイプなら、汗による不快感を軽減できる!
【背面パッドタイプ】
クッション性や身体へのフィット感が高く、背負いやすい反面、ザックと身体が密着している部分が多く、熱がこもりやすい。汗がTシャツに沁み込んだら、なかなか乾かない。
【背面メッシュタイプ】
背中とザックの間に隙間があることで、通気性が良く熱がこもりにくい。汗の逃げ場があるため、Tシャツが汗びっしょりになりにくい。
では、『背面通気システム』を搭載した“背中が蒸れにくいザック”には、どんな種類があるのでしょうか?
こだわりの『背面通気システム』を攻略!蒸れ知らずのおすすめザック大集合
蒸れにくい『背面通気システム』を搭載したおすすめのザックを、各メーカーのこだわりの機能とともにご紹介します。<グレゴリー> ズール30

背面機能:フリーフロート・サスペンション
フリーフロート・サスペンションは、背面長が調節可能で、フレームにテンションをかけることで通気性を高めたバックパネルを使用しています。動きに合わせてヒップ・ベルトが旋回し、腰回りにスムーズにフィットして浮き上がるような感覚をもたらします。
スタイリッシュなデザインが印象的。携帯電話やサングラス、コンパクトカメラなどを収納できるポケットが付いているので、通勤からアウトドア、トレッキングまで幅広く使えます。30Lの他、35、40、55Lを展開。
<グレゴリー> スタウト45

背面機能:バーサフィット・サスペンション
背面は素早く調節できるので、毎回完璧なフィット感を得られるシステム。より空気の流れを増加し、涼しく快適に行動できます。ねじり柔軟性のあるデザインで、安定的な荷重移動をもたらし、エネルギー消費を抑えます。
流線型のデザインが目を引く、小屋泊にちょうど良いサイズ。寝袋を入れるスペースも十分にあります。背面のメッシュポケットはアクセスしやすく、素早く物を出し入れすることが可能。45Lの他に、35、65Lもあります。
<グレゴリー> バルトロ65

背面機能:フリー・フロートA3・サスペンション
ヒップベルトとショ ルダーハーネスをそれぞれカスタマイズして独立して回転させることができるので、さまざまな動きにも適応。安定したフィット感を提供します。通気性メッシュに包まれた換気構造フォームのバックパネルにより、背中にザックを密着させても空気の流れを得られ、快適に歩行できます。
テント泊におすすめのバルトロ65。通気性の良い背面システムで夏も冬も快適に歩行できます。柔らかで滑りにくいパッドにより、ヒップベルトを正しい位置で保つことができ、安定した背負い心地。他に、75、85、100L、レディースモデルのディバ60、70、80Lもラインナップしています。
<ドイター> フューチュラ32

背面機能:エアコンフォートシステム
人間工学的に設計し腰をつかむようにフィットするシステム。背面には高い通気性のあるメッシュ素材やストレッチ素材を含め4種類以上の素材を使用しています。
日帰りハイキングの他、行程が長めのトレッキングに適したザック。荷物を積めると腰に荷重が伝達し、まるでザックが体の一部になったように快適です。二気室構造ですが、ジッパー式の仕切りで一気室のように使うことも可能。32Lの他、23、26、27、36、40、50+10、60+10Lと、女性モデルのSLとして、24、30、34、38Lも展開しています。
<オスプレー> アトモスAG50

背面機能:アンチグラビティサスペンション
頑丈に吊られたショルダーベルトと背面から、ヒップベルトまでシームレスメッシュでつながった立体構造。パック自体が体にしがみつく様な設計により、荷重をバランスよく分散します。パッドを最小限に抑えることで、メッシュと本体との間に隙間を設け、優れた通気性も確保しています。
1~2泊の登山に適した大型ザック。優れたフィット感と革新的な通気性が好バランス。荷物の重さを感じさせない快適な歩行ができます。
<タトンカ> スキル30

背面機能:X-ベントゼロシステム
ザックの背面に組まれた「X」型のポールにテンションをかけることで、背中とザックの間に空間を作るシステム。背中とザックの接触部分が少なく高い通気性を確保できます。背面の空間はベルトを引っ張ることで自在に変更可能です。
日帰り登山や寝袋のいらない小屋泊に適したザック。小ぶりながら二気室構造で物を整理しやすく、ファスナーで一気室にすることもできます。タフで軽量な素材で、スピードハイキングにも対応可能です。
<ロウアルパイン> アルタス32

背面機能:Air Contour +キャリーシステム
行動中に汗をかいているときでも優れた通気性と荷重をサポートする、一体成型のメッシュと背面パッドのシステム。人間工学に基づいたヒップベルトと調節可能な背面長によりバランスよくフィットして快適さを提供します。
快適さとフィット感の良さを兼ね備えており、多目的にオールシーズン使えるザックです。サイドから内部にアクセスできるため、旅行などでも活躍。32Lの他、可変する42-47Lもあります。
もう背中びっしょりにはなりません!
