目次
山を連想させる名前の人に会うと、そわそわしちゃう人集合~!

そしてYAMA HACK編集部は気が付いてしまったのです。「山の業界人に、山に関する名前が入っている人が結構多い」ということに…!
登山業界で活躍する【山を連想させる名前】の人に「名前の由来」を聞いてみた!
では、実際に登山業界で【山を連想させる名前】の人は、やはり親が山好きだったのでしょうか?名づけの理由を思い切って聞いてみました。【的場一峰さん】株式会社ヤマレコ 代表取締役社長

私は長男なので「一」の漢字、「峰」の方は母親が山好きで、また父親の好きな漢字でもあり両親で相談して決めたとのことです。(的場さんより)
なるほど。やはり親御さんは山好きのようです。
【竹内洋岳さん】プロ登山家/立正大学客員教授/株式会社ハニーコミュニケーションズ所属

母方の祖父が名付け親。山スキーなど多趣味だった祖父が初孫である僕に、海「洋」や山「岳」のような大自然にあやかり、大きな人になって欲しいという願いを込めて名付けた。(竹内さんより)
すごい…。もうなるべくして登山家になった、という気がしてきました。
【中村富士美さん】山岳遭難捜索チームLiSS代表/国際山岳看護師/WMAJ医療アドバイザー

命名した祖母は既に他界しておりますため、真相はわかりません!笑
ただ、祖母は山梨県で生まれ育ち、いつも富士山を眺めていたと聞いています。祖母自身も名前が「ふじえ」でした。
祖母にとって末っ子の初孫である私に「富士美」と名付けたようです。
〜富士山のように雄大に美しく〜
という願いが込められているようです笑 皆の予想ですが…(中村さんより)
お祖母さんも「ふじ」の付く名前だったとのことで、もしや代々続く山好きの家庭だったりするのでしょうか。
【山本あづささん】フリーランスナレーター/Voicyコンテンツディレクター
この投稿をInstagramで見る
山好きのフリーランスナレーター・山本あづささん。やはり「梓川」から命名されたのでしょうか。
ずばり、「梓川」からつけられてます!上高地が両親の思い出の土地であり、日本とは思えないほど美しい風景と清らかな流れの梓川に感動して…とのことです。実は名付けた当時、両親は山好きではなかったのですが…今は両親ともに山好きで、私もその影響で山好きになったので、運命的や!と勝手に感じてます。(山本さんより)
ご両親の思い出の地・上高地の梓川から命名されたとのこと、素敵なエピソードですね!梓川だけではなくて、弓を作る材料でもある「梓」という植物のように、強靭な精神を持ちながらもしなやかな心をもった女性であってほしい、という願いも込められているそうです。
他にも辰野岳史さん(株式会社モンベル代表取締役社長)や中根穂高さん(アウトドアショップ「カラファテ」スタッフ)など、山業界で【山を連想させる名前】の方がたくさんいらっしゃいました!
実際今、どんな名前が人気なの?インスタで調査してみた!
では実際、どのような【山を連想させる名前】が人気なのでしょう。YAMA HACKのインスタグラムで「あなたのまわりで「山」を連想させる名前の人はいますか?」とアンケート調査してみました。
ところが、純粋に名前となると結構票が割れてしまう結果に…。そこで、名前に使われていた漢字ごとにランキングを発表していくことにします!
第5位【峰】

主な名前:旅峰(りょう)、峰子(みねこ)など
第4位【歩】【聖】

「歩」は前に進む、前進するなどの意味があり、現状をもっとよりよく、自分の足で何でも切り開いてほしいという想いからでしょうか。
「聖」には賢い、清らかである、知的などのイメージがあります。誠実な、尊敬されるような子に育ってほしいという願いが込められていそう。
主な名前:
歩…雪歩(ゆきほ)、歩(あゆむ)など
聖…聖(ひじり)、聖美(きよみ)など
第3位【梓】

主な名前:梓(あずさ、あづさ)、梓美(あずみ)など
第2位【穂高】

男性のほうが多めでしたが女性もいらっしゃいました。
第1位【岳】

名前にも使いやすい漢字だからか、たくさん名前のパターンがありました。
主な名前:岳(がく)、岳大(たけひろ)、岳人(がくと)、岳彦(たけひこ)、岳秀(たけひで)、岳雄(たけお)、岳志(たけし)、剣岳(けんが)など多数
番外編!こんな名前もありました
「兄弟で山の名前がついている」という人が実はちらほらといらっしゃいました。「梓」と「穂高」、「空木(うつき)」や「蓮華(れんげ)」で兄弟ですという人もいれば、「五郎」「岳」(野口五郎岳)の兄弟です、という人も。表札や年賀状に家族の名前が書かれた時の「山好き感」を、想像しただけですごい…。
兄弟そろって山に関係する名前を付けるとは、親御さんはもう100%山好き認定して間違いないでしょう。
本人が山好き!とは限らないけれど…
