目次
足首サポーターの種類と選び方

足首サポーターはどうして必要なのか?

足首サポーターの種類
サポータを必要とする場面は日常使いや運動時など、人によって様々です。そのため、固定力が弱いものや強いもの、装着方法は履いて着用するものやストラップで巻きつけるものなど、多くの種類が発売されています。まずはサポーターの使用シーンをイメージしましょう。足首サポーターの選び方って?

運動中でも軽くてつけやすい足首サポーター
ストラップがついていないタイプは薄手が多く、靴を履く場合も影響が少ないです。スポーツや日常使いなど様々なシーンで使えます。
スポーツや登山にオススメの足首サポーター
登山やバスケット、サッカーなどの靴を履く時に邪魔になりにくい薄手でサポート力もあるモデルを紹介します。■ザムスト ボディーメイト 足首
縫い目が少なく衣服とのかさばりが気になりにくいタイプ。固定力が強いわけではありませんが、足裏や足首をサポートしてくれるので、軽い運動や日常の生活でつけやすいモデルです。
2か月かそこら前にくじいた足が治らないので購入。
今のところ効果は不明だが良くなっているような気もする。
おそらくもっと早い時期に購入していればもっと効果を実感できたのではないかと推測する。
足首をガチガチに固めてしまうというより、ちょっときつい靴下という印象なので、足を酷使しない環境で活動する人が重篤ではない捻挫などした際に使うには良いのではないか。
ガチガチに固めないので上から普通に靴下を履けるのはありがたい。
出典: 楽天
■ファイテンサポーター 足首用 ミドルタイプ
靴下のように足を入れて履くタイプで、ソフトな拘束力を提供します。また、着用しても普段通りに靴が履ける薄い素材なので、毎日の使用でも目立つことはありません。足首の怪我の予防にぴったりです。
■ファイテン スポーツサポーター 足首用
元スポーツ選手が開発に加わるスポーツ専用商品。伸縮性に優れる素材を採用しており、足首をしっかりサポートしながら、動きを妨げません。通気性を高める加工を施し、長時間の使用でも快適さを提供します。
■バウアーファインド マレオ TRAIN
スポーツ時の着用を考えられて作られたニット編みが特徴。抜群の通気性で激しい運動時も快適な着用を約束します。足首をサポートするのはくるぶし付近を挟み込む2枚のパッド。これは運動中に足首をマッサージする独自の機能も持ち合わせています。
サッカーで足首の靭帯を損傷しました。しばらくギプスをつけていました。その後、練習を開始する際につけています。
軽いし、蒸れないし、程よいフィット感です。予定より早く復帰できそうです。しばらく付け続けます。
出典: 楽天
日常でつけやすい足首サポーター
日常生活の中で長時間つけていても違和感の少ないモデルを紹介します。■ザムスト FA-1
ザムストのラインナップの中で、優しいサポート力が特徴。薄くて通気性に優れる素材を使用していて、普段遣いの靴を履くことが可能です。動きにフィットする立体縫製、圧迫力の調整が可能など工夫が施されています。
20代の頃、複雑骨折した足首が今年の寒さと老化のためか痛み出しました。以前知り合いからZAMSTの足首用サポーターの高評価を聞いていたので、ソフトタイプのこの商品を購入しました。
フィット感、サポート感ともに良く、保温効果もあるようで痛みが和らぎました。運動をする場合はもう一ランク上のサポート性能のあるものがよいそうですが、日常生活や軽いウォーキングならこの商品で充分だと思います。
出典: 楽天
■ファイテンサポーター 足首用ソフトタイプ
一枚のベルトを足首の上部で交差させたデザイン。足首をサポートしながら土踏まずのアーチを持ち上げる機能もあるため、長時間の行動時に疲労軽減が期待できます。極めて薄い素材を使用しているので、普段使いに最適です。
足をひねったためか、くるぶしあたりが傷むため購入しました。
思ったよりもきつくなく、それでいて程よく固定されるので傷みが緩和されました。
冬場は薄手のタイツとパンプススタイルが多いですが、サポーターが薄手なので問題ないです。
出典: 楽天
■パテックス機能性サポーターハイグレードモデル 足首用
サポートタイツのCW-Xを手がけるワコール社と共同開発。足首周辺だけでなく、足裏の土踏まずの筋肉もサポートすることで、安定性を高めながら足の疲労も軽減します。非常に薄い吸汗速乾の素材で作られており、快適で違和感のない着心地です。
足首の固定感がしっくりきて、とても良い使いごちです。この値段でこの使いこごちはOKです。
出典: 楽天
■バンテリンサポーター 足くび用
特許技術が採用されていて、足首を固定する∞型のテーピング構造や土踏まずを持ち上げることで、長時間の歩行でも疲れにくくする構造。最大の特徴。着用時のズレ上がり、ズリ下がりを防ぐ構造も備えています。
足首を痛めていて保護の為にMサイズを購入しました。
最初履くときはきついような気がしましたが履き慣れていくうちに
足首をしっかりとサポートしてくれているようで
痛みもさほど気にならないように思います。
買ってよかったです。
出典: 楽天
■bonbone シンプルエイト
足首全体を安定させるテーピングの巻き方にフィギュアエイトがあります。これを再現する補助ベルトを付属することで、誰でも簡単に足首の安定性を高めることを可能にしました。薄くて伸縮性に優れる本体は、履くだけで簡単に装着することができます。
■bonbone フリーバンテージ 足首用(5×80cm)
Yの字型のベルトを巻きつけることで、足首をしっかり固定するタイプ。伸び縮みを抑えた素材を使っていることが、この商品が固定力に優れる秘訣です。滑り止めを本体に点在させることで通気性を確保し、ムレにくくしています。
しっかり固定できるストラップ付き足首サポーター
ストラップがついているモデルは固定力が高く、安定感に優れ、これが安心感に繋がります。さらにプレートが入るとサポート力が強くなります。
■ザムスト A1ショート
動きやすさに重点をおいたモデル。2方向のストラップで固定ができ、使ううちに足に馴染む設計でズレにくいです。
右足首から下の靭帯の部分断裂と筋肉損傷をして現在やっとリハビリ中です。
病院で使ってるベルトもイイのですが、靴を履いた時に厚みによる高さ違いが出てしまい、ちょっと違和感が否めず、こちらのサポーターを試したところ、薄くて通気性も良いのに外側の緩んだ靱帯部分が傾倒しないようにさりげなく支えてくれるというか… 歩きやすいです!!!
今後の外出時はコレを着けて移動しようと思います。
今はスニーカーしか履けませんが、普通の靴が履けるようになってもこれなら薄手なので問題ないです。
ちょっとお高いかなと思ったけど、これは買ってよかったです!!!
多分リピになりますね、コレは♪
出典: 楽天
■ザムスト A2-DX
骨格の構造に合わせた設計で、足首の内反・外反の両方を抑制してくれます。足底からクロスで留められるストラップで、前方へのグラつきもサポート。
捻挫後の補強の為購入。色々物色後に本商品に行き着いた。他にも色々あるようだが、シグマックス製品という事と、左右に補強パーツがあることで足首がある程度、しっかり固定できるようなので購入。
就寝時以外は装着しているが、つけていることによる違和感はほとんど無く、足首の左右の動きはある程度抑制されているが、前後は普通に動かせ、歩行は安定していて全く問題無い。
ウォーキングで使用中のスニーカーは履けるが、他のシューズ、ブーツは、装着すると左右のボリュームが増すので、履けない。
今回はシューズサイズが8.5(裸足サイズは25.5~26)なので、左Lだったが、右用も購入したいと思う。
出典: 楽天
■リガード AG-2 アンクルガード・ソフト
ストラップにより内反運動を防ぐソフトタイプ。ストラップベルトの装着位置で固定力を変化させることが可能です。固定が必要な箇所以外の動きを妨げることなく、足首が動かしやすい特徴があります。軽くて柔らかく、初めてのサポーターに最適です。
バレーボールで足首靭帯を痛めてから、こちらの商品を使っています。何より安定感があり守られている感じがするので、不安な気持ちのままプレーしなくて良いので、部活をする時は必ず着用しています。捻挫の予防にもなるので両足首用を購入し使っています。今ではこのサポーターがないと「不安」で、毎日愛用しています。色もブラックがあるので着用していてもカッコ良いとお気に入りで使っています。
出典: 楽天
■リガード AG-3 アンクルガード ショート
内反の動きを抑えるしっかりとした固定力が魅力で、アウトドアでも、インドアスポーツでも使いやすい。装着が簡単でとても軽量な足首サポーターです。
■バウアーファインド マレオ TRAIN S
足首の形を意識して編まれた本体は、行動時のズレを最小限に抑えます。付属するストラップベルトの巻き方でサポート力を調整することも可能。
足首の変形性関節症の為、購入しました。
バドミントンの練習時に使用しましたがシッカリと足首をサポートしてくれる感じす。
ニット素材ですが蒸れる事はなく、汗でシットリト濡れた感じも無くさすが高いだけありますね。
今は12月なので真夏はどんな感じなのか判りませんが…(笑)
練習後の足の痛みは軽減している気がします。
購入して良かったです。
出典: 楽天
■bonbone ドラゴンフライDX
強い固定力で足首の安定性を高めながら、動きにも追随するスポーツ向けサポーター。クッション性の高い素材を採用しているため、フィット感に優れます。
アフターケアにオススメの足首サポーター
怪我の直後、もしくは術後などは足を動かさずにしっかり固定することが必要不可欠。そのため、ここでは、固定力に優れるアフターケアにオススメのモデルを紹介します。■ファイテンサポーター 足首用 ハードタイプ
ファイテンの足首サポーターの中で、最も固定力が高いタイプ。着脱可能な保護ベルトは、無断階に固定力を調節することが可能。怪我の直後、安静状態を維持するサポーターとして最適です。
■アルケア アンクルソフト
医療機関で使われているモデルで、主に内反と上下の曲げ伸ばしの際の足関節のブレを抑えてくれる設計です。通気性・伸縮性に優れ肌触りの優しい独自の素材を使用しているので、長時間着用できます。
足首サポーターの気になるQ&A

Q1:足首サポーターはどこで買えるの?

Q2:足首サポーターは洗えますか?

Q:3怪我をしていなくてもサポーターはつけてよいですか?

足首サポーターを活用して怪我を未然に防ごう

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
紹介されたアイテム














