サコッシュを使って登山

サコッシュが使えすぎる逸材!?アウトドアにも普段使いにももってこいなオススメ18モデル

サコッシュはもともと自転車に乗る人向けのアイテムでしたが、今や登山の定番アイテムになりつつあります。ザックから取り出すのは面倒でも、サコッシュがあればちょっとした物をストレスなくすぐ取り出せます。登山に持っていくのにおすすめのサコッシュをサイズ別にまとめました。大注目のガレージブランドのサコッシュもご紹介。すぐに売り切れてしまう人気のモデルもありますので、早めにチェックしておきましょう!

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

いちいちザックを下ろすストレスから解放!

サコッシュを下げている登山者

サコッシュとは自転車のロードレースなどで使用する小型のショルダーバッグのこと。最近では登山で使う人も増えており、行動中に必要な小物を素早く出し入れするアイテムとして人気が高まっています。街でのちょっとしたお出かけにも活躍してくれますよ。

常に身につけておきたい相棒!すぐに小物が取り出せる

カメラやスマホ、行動食、地図など行動中に頻繁に使うものを入れておくのに最適。ザックにしまうと出すのが面倒ですし、ウェアのポケットには限界があります。その点、サコッシュなら胸元にぶら下げているので、すぐに必要なものを取り出せます。

サコッシュがぶらぶら動きすぎると歩きづらく、足元も見づらくなるので、体にフィットさせた状態で使いましょう。また、中に物を入れすぎても安定しなくなるので、入れすぎには注意です。

ファッションとしても!普段使いにもできる強者

アウトドアシーンだけでなく、旅行やちょっとしたお出かけにも◎。シンプルなデザインはファッションアイテムとしても映えますよ。オシャレなのは、前掛けで「へその上」に置くこと。使い勝手がよく、オシャレに見える位置で固定されるように肩紐を調節しましょう。

今回はアウトドアシーンはもちろん、普段使いもしたい

・小物入れにぴったり!小さめ4モデル
・ペットボトルも入る!大きめ8モデル
・オリジナリティ溢れる!ガレージブランド6モデル

の計18種類をピックアップ。お気に入りを見つけてみてくださいね。

ちょっとした小物だけなら小さめ4モデル

サングラスやスマホ、行動食が入れば良いという人は小ぶりのものがおすすめ。街中でのちょっとしたお出かけにも使える小さめタイプのサコッシュをご紹介します。

グレゴリー サコッシュ

超軽量ながらしっかりとした作りのサコッシュ。肩紐は取り外し可能なので、ポーチとしても使用できます。グレゴリーらしいスタイリッシュなデザインはタウンユースにも最適です。

グレゴリー サコッシュ

【サイズ(W×H×D)】23cm×17cm×1cm
【重量】40g
【素材】ナイロンなど
【カラー】全4色

グラナイトギア ハイカーサチェル

ミニマルなデザインですが機能性抜群。ダブルジップのメインポケット、地図を入れるのに最適なベルクロ付きの外ポケット、内部にはキーチェーン付属など、細部までこだわった作りです。

グラナイトギア ハイカーサチェル

【サイズ(W×H×D)】20cm×17.5cm×4cm
【重量】65g
【素材】ナイロンなど
【カラー】全5色

カリマー トレック キャリー サコッシュ

前折れ式のメインポケットにサブのジップポケット、外側にメッシュポケットと小物の仕分けがしやすいサコッシュ。見た目よりもマチがあり収納力も抜群、しっかりしたサイドパネルで物を多く入れても安定感があります。

カリマー トレック キャリー サコッシュ

【サイズ(W×H×D)】22cm×22cm×9.5cm
【重量】85g
【素材】ナイロン
【カラー】全4色

チャムス サコッシュショルダー

本体は撥水性があり引き裂きに強いリップストップ織りの生地。内側に2つのミニポケットとベルクロ付きの外ポケットで荷物のオーガナイズもしやすい作り。チャムスのアイコンが大きくプリントされた見た目もチャーミング。

チャムス サコッシュショルダー

【サイズ(W×H×D)】20cm×18cm×-
【重量】50g
【素材】コーデュラナイロンなど
【カラー】全5色

ペットボトルも入れられる大きめ8モデル

小物以外にも、ペットボトルやカメラなどを入れたい人は大ぶりのものがおすすめ。登山の帰りに観光するときのセカンドバッグとしても活躍してくれます。

モンベル U.L. MONO ショルダー M

B5サイズの書類が入る容量がありながら、33gという驚異の超軽量サコッシュ。パッカブル仕様で収納時は手のひらにすっぽりと納まるサイズです。肩紐は一体構造ですが、長さは調節可能。

出典:モンベル

【サイズ(W×H×D)】27cm×19cm×4.5cm
【重量】33g
【素材】シリコナイズド・バリスティックナイロン
【カラー】全6色
モンベル U.L. MONO ショルダー M

マーモット サコッシュ

軽量ですが、シリコンコーティングされたコーデュラナイロンの本体は非常に頑丈。裾についたジョイントループはカラビナでザックと固定することで無駄な動きを防いで、快適で安全な歩行をアシストしてくれます。

マーモット サコッシュ

【サイズ(W×H×D)】27cm×29cm×3cm
【重量】42g
【素材】コーデュラナイロンなど
【カラー】全4色

アライテント マップサコシュ

老舗テントメーカーのアライテントらしく、本体は軽量&頑丈なテントシート生地。どんなウェアにも合わせやすいシンプルな作りで使いやすいサコッシュです。リーズナブルな価格も魅力的。

アライテント マップサコシュ

【サイズ(W×H×D)】-
【重量】55g
【素材】40dnナイロンタフタなど
【カラー】グレー

シートゥーサミット ウルトラシルスリングバッグ

スタイリッシュな見た目の軽量サコッシュ。パッカブル仕様で手のひらサイズに収納可能です。普段使いのエコバッグとして常にバッグに忍ばせておいても便利でしょう。

シートゥーサミット ウルトラシルスリングバッグ

【サイズ(W×H×D)】27cm×34cm×12cm
【重量】64g
【素材】30Dシリコンコーデュラナイロンなど
【カラー】全5色

アンドワンダー シルサコッシュ

A4サイズがピッタリ入るサイズのサコッシュ。本体には引き裂き強度に優れ、撥水性も高いコーデュラナイロンを使用。肩紐は取り外し可能で、パンツのベルトループに取り付けるのもアリ。

アンドワンダー シルサコッシュ

【サイズ(W×H×D)】34cm×22.5cm×2cm
【重量】100g
【素材】ナイロンなど
【カラー】全3色

ロウロウマウンテンワークス タビチビトート

通常は登山にちょうど良いサイズのサコッシュですが、マチを広げることで5Lという大容量のミニトートとしても使用可能。旅先でのサブバッグやカメラポーチとしても活躍してくれる万能バッグです。

ロウロウマウンテンワークス タビチビトート

【サイズ(W×H×D)】27cm×19.5cm×2cm
【重量】120g
【素材】ナイロンなど
【カラー】全6色

アクシーズクイン ヤマバッグ

本体は強度と耐水性に優れたターポリン。汚れたゲイターやアイゼンを入れても、後で水洗いできるのが魅力。ボトムの両側にはループがついており、ザックやウェアと固定することでサコッシュが揺れるのを防ぎます。

アクシーズクイン ヤマバッグ

【サイズ(W×H×D)】20cm×24cm×5cm
【重量】190cm
【素材】0.5mmターポリンなど
【カラー】全4色

チャムス エコ サコッシュショルダー

強度と撥水性に優れたコーデュラナイロンの本体は、リサイクルペットボトル由来のエコ素材です。長財布やペットボトルが入るちょうど良いサイズ感で、ちょっとしたお出かけにも最適です。

チャムス エコ サコッシュショルダー

【サイズ(W×H×D)】30cm×24cm×2cm
【重量】-
【素材】リサイクルポリエステルなど
【カラー】全4色

ガレージブランドのサコッシュにも熱視線!6モデルをチラ見せ

続いては、最近人気のアウトドアガレージブランドから出ているサコッシュをご紹介します。ただし、その多くは公式オンラインショップや限られた取扱店舗でしか入手できません。また、小規模ブランドの特性から、製造数も限られており、人気のアイテムはすぐ売り切れてしまいます。現在の販売状況は公式サイトをチェックしてください。

山と道 サコッシュ

山と道サコッシュ

ウルトラライト・ハイキングをコンセプトとした製品作りを行っているブランド。行動中でも肩紐の長さを調節しやすい、休憩時やテント場などで本体を立てて置けるなど、ミニマルなデザインの中にこだわりが詰まっています。デザインやカラーバリエーションが豊富ですが、それぞれX-PACやダイニーマなど素材が異なるのも特徴です。
山と道

ブラマンキ サコッシュ カルテ

提供:vlaminck

山好きの鞄職人が立ち上げた、バックパックブランドvlaminck(ブラマンキ)。5年の歳月をかけて完成させた、バックパックが目玉商品です。日本鞄ハンドバッグ協会認定の技能士が作る製品として、高い信頼性と品質をほこっています。

そんな同ブランドが2021年5月、新作のサコッシュ 「carte(カルテ)」を販売。”地図を見る”ことに特化しており、マップケースが一体となっているのが特徴です。

提供:vlaminck
行動中もすぐに地図を見開き、確認できるので縦走時にも重宝。強度や耐久性、撥水性に優れたコーデュラナイロンを使用しています。「快適なギアは安全につながる」というブランド理念をかかげる、ブラマンキだからこその逸品です。
vlaminck(ブラマンキ)

ハイランドデザイン ハイカーサコッシュ BBスタイル

ハイカーズデポは、「ライト、シンプル&ナチュラル」というコンセプトをもとにしたアウトドアのセレクトショップ。こちらのサコッシュは、ヨセミテ周辺を拠点にしていた日本人ハイカー「BB」から継承し、アップデートされたオリジナル企画商品です。ウェアやザックに干渉しないように「軽く、薄く、滑る」素材を選び、無駄を省いてシンプルを追求したハイカーサコッシュの原型とも言える逸品。

ハイカーズデポ

ワンダーラスト・エクイップメント カンパラパック

軽量シンプルなアウトドアギアと旅の道具を制作するガレージメーカー。こちらのカンパラパックは一枚布によるシンプルな構造。45g前後の超軽量ながら高い耐水性と強度を実現しています。また、荷物を入れても形が崩れることがなく、しっかり体にフィットするように設計されているのも特徴です。

ワンダーラスト・エクイップメント

フリーライト スピンサコッシュ

「軽量」をテーマに独創的なアウトドアプロダクツを開発しているガレージメーカー。スピンサコッシュは、そのコンセプトが遺憾なく表現された逸品です。シンプルな構造と軽量化されたボディは、登山時の動きを妨げることがなく、使い勝手の良い仕上がりになっています。

フリーライト

オガワンド ラップサック

オガワンド ラップサック

オガワンドは、「自然の中でのアクティビティをもっと自由にシンプルにする」ための製品を開発しているメーカー。こちらのラップサックは「腰巻サコッシュ」の名の通り、ウエストポーチとしても、サコッシュとしても使える汎用性の高いアイテムです。伸縮性の高い本体は見た目より収納力があり、大き目のポケットが一つ増えたような使い勝手の良さを感じられます。

オガワンド

サコッシュは“かゆいところに手が届く”汎用性の高いアイテム

サコッシュを使う登山者

サコッシュは一つ持っていると様々なシーンで活躍するアイテムです。行動中だけでなく、小屋やテント場、高速バスでの移動中など、一度使うと便利さを実感して手放せなくなりますよ。特に、薄着になってウェアのポケットが減る夏場には重宝すること間違いなし。是非一度使ってみてください。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます