長野県発祥のラーメンチェーン「みんなのテンホウ」
下山後の楽しみといえば、地元の名物グルメ。美味しいごはんは疲れた体を癒してくれますよね。
YAMA HACK編集部メンバーが、登山の後によく立ち寄るのがこのお店。

長野県内で32店舗を展開し、信州のソウルフードとも言われるラーメンチェーン「みんなのテンホウ」。
安くて美味しいメニューが多く、長野県やその近隣の山に訪れた際には下山後に必ず立ち寄ってしまうという登山者も多いほど。

あまりのメニューの豊富さに、初めて入ったときは優柔不断っぷりを存分に発揮したのを覚えています。なんてったって、定番の麺類だけで28種類ありますから。
そして先日、編集部で「どのメニューが一番好き?」という話になりました。

僕は限定メニューの「山賊揚げラーメン」が暫定1位。スープに沈めて衣をしっとりさせた山賊焼きが最高!これがあればどんな辛い山行も乗り越えられる気がします!

私は「台湾ラーメン」が辛ウマで大好きです。カロリーなんて気にせずスープまで飲んじゃう。ライスを投入したいくらい(笑)
読者のみなさんにも聞いてみた!

YAMA HACKのInstagram、Facebook、Twitterにて、好きなメニュー&おすすめポイントを伺ったところ、57名の方が答えてくださいました。ご回答いただいたみなさん、ありがとうございます!
あれ、でも回答数がいつものアンケートよりだいぶ少ないぞ…(汗)
そこは一旦置いておくとして、気になる結果をランキング形式で発表!投票者の声と、テンホウの店長さんや社員さんのコメントもご紹介します。
【投票結果発表!】 みんなが好きなテンホウのメニューTOP5

第5位は、旨味たっぷり、パイタンスープが決め手のラーメン「テンホウメン」。(3票)
ちゃんぽん風で、エビやイカ、野菜など具沢山なのがいいですね!
テンホウオリジナルのメニューでテンホウでしか味わえない。やさしいスープ、野菜のうまみたっぷり。
長崎ちゃんぽんのようなパイタンスープにシャキシャキの野菜や海鮮がのって食べ応え抜群です! 何より小さい頃より食べていて馴染みの味です。 野菜はシャキシャキ感を楽しみつつ、パイタンスープと一緒に食べるとより美味しいです。

第4位は、肉好きにはたまらない、こってり&がっつり感を楽しめる「肉揚げタンタンメン」。(4票)
“肉揚げ”がトッピングされたメニューは、「肉揚げラーメン」「肉揚げ特製にんにくラーメン」「肉揚げ味噌ラーメン」もありますが、タンタンメンとのコンビが人気のよう。
とにかくガッツリ食べられる。
高校サッカーをやっていた20年前からずっと肉揚げタンタンメンなんです。懐かしの味です。

第3位は、1956年の創業当時からあるメニューだという「チャーメン」。(5票)
あまり耳馴染みのない名前ですよね。漢字では「炒麺」と書くそうで、野菜炒めに麺をからめた汁なしラーメン。中華焼きそばのイメージでしょうか。
野菜がたくさん!
シャキシャキの野菜が美味しく気に入っています。途中で卓上の豆板醤や酢で味変しながら食べるのが最高です!
シャキシャキ野菜の歯応えとボリュームが魅力です。 前半はチャーメンの味を楽しんで、後半はテンホウの餃子専用のお酢をかけてさっぱりした味を楽しむのが個人的には好きです。 お腹いっぱい食べたのに、野菜もたくさん食べてるから罪悪感が少ないのも魅力です。笑

第2位は、栄養たっぷり、純ゴマだけで作り上げているという「タンタンメン」。(8票)
「肉揚げタンタンメン」と共にトップ5に入るとは、タンタンメンは定番人気なんですね!ほぼ1コインで食べられるなんて最高です。
安くておいしい!
テンホウの坦々麺はゴマの風味が効いているスープが美味しいことと、辛くなくて辛いのが超苦手な僕でも食べれるとこが好きです!デラックスは肉揚げやチャーシュー、玉子も入っていてとてもボリューミーなのでそちらもオススメです!
坦々麺ときくと辛いラーメンと思いがちですが、テンホウの坦々麺は辛くなくお子さんからお年寄りまで誰でも食べれる所がおすすめです。自分は辛いのが苦手なので辛くない坦々麺が好きです。またスープも一度飲んだら病みつきになる味です。
