③歩きやすくて、小物収納上手なトレッキングパンツ

トレッキングパンツはぴったりフィットの流れから、90年代に流行ったクライミングパンツのような、ゆとりあるのワイドめのシルエットが増えてきています。ゼインアーツが手掛けた「84パンツ」も、その流れを汲んでいるようです。
そのシルエットは、全体がワイドなのではなく、腹まわりから太腿にゆとりがあり、裾は足さばきをよくするテーパードシルエットになっています。老若男女体型を問わず、多くの人が快適に履けるパンツです。
しかも価格は9,878円(税込)。ワークマンじゃなくて、でもしっかりと山で歩きやすいレベルのパンツが欲しい!という方、コレがそれです。
プロダクト名の84は、バックポケットの位置でした!

左右のバックポケットは、座った際にポケット内に入れた財布や携帯電話などが邪魔にならないように、時計方向で言う8時と4時に振り分けられています。その数字を取って、プロダクト名が84パンツなんです。
このポケット、深くて、スマホを入れて歩いていても気になりません。少し下目のカーゴポケットっぽい位置なので、バックパックのウエストベルトとも干渉しにくく、使いやすいポケットです。
ストレッチ素材と歩きやすいパターンが、快適&スムーズ

84パンツの素材は、長いシーズンに対応する中厚手。しかも耐摩擦と防汚性のある表地と、汗をかいても肌離れの良い裏地を併せ持つ、ダブルフェイス生地。風も適度に抑えてくれて、暑がりな私でも、暑くなり過ぎない透湿性も備えています。
加えて、2WAYストレッチなので、岩場や鎖場等で足を大きく動かしても突っ張ることなく、歩く動きには軽やかさを提供してくれます。撮影時にはローカットシューズを履いていますが、後日ミッドカットシューズを履いて登山をした際にも、裾部分は細身のシルエットですが、足さばきを邪魔することもありませんでした。

土などが付いても目立ちにくい落ち着いたカラーは、山でだけでなく、街でも違和感なく、一年中重宝しそうな一本です。カジュアル仕様のパンツよりも当然耐久性があるので、長く愛用できるのもいいですね。
ゼインアーツのこれからにも期待です!

テント、サーモボトル、寝袋、トレッキングパンツ、さらにはクッカーやトレッキングポール等々、キャンプギアだけでなく、登山ギアも手掛けているゼインアーツ。これからもさらに、総合アウトドアブランドとしての地位を確立してくれるに違いありません。
そのためにも、次はバックパックやトレッキングシューズも、ゼインアーツらしいプロダクトを手掛けて、登山業界にさらなる新風を吹かせて欲しいです!
それではみなさん、よい山旅を!



