COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

雨専用ではなく、U.L.アイテムとして“寒さ”に備えたい。アクシーズクインの「レイングローブ」が群を抜いてる!(2ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

気温3~10℃、標高2000mでテストしてみました!

撮影:ポンチョ

今回、最高気温3~9℃の八ヶ岳・本沢温泉、同気温の栃木県の那須岳、標高でいうと2000m前後で、使用感、保温力を確かめるテストを行いました。どちらも雨に濡れる状況がありました。

まずは、素手にW2P ライトシェルシリーズを装着してみると……。

撮影:ポンチョ

防水透湿素材1枚布のグローブを装着した感覚は、ハリのある生地感のまま。ストレッチ素材のように手先にぴったりフィットはしませんが、15デニールの薄い生地なので、動かしにくさはありません。

気温7℃で風が吹き、ちょっと寒いという状況下での保温力は、ちょうどいい体感でした。しかし、ムレが保温力となっているようで、気温が10℃を越えると5本指のグロープタイプは、ほんのり汗を感じました。

ただし風はしっかりと防いでくれ、雨でも問題なく使用でき、軽量性も装備しているので、やはり登山での常時携帯は、W2P ライトシェルシリーズ、そしてレイングローブを選んだ方がよいと思えます。

リストウォーマー+ライトシェルでは?

撮影:ポンチョ

ちょっと気温が低くなってきた時に私が携帯するグローブは、手首を温め、指先は操作性をよくするためにカットされたリストウォーマーです。気温5℃以下でも、心拍数を上げて、スピードを上げて移動している時には、これでも問題ありませんが、ゆっくりと歩いていると、指先に冷たさを感じます。

今回、登りはじめの気温は3℃くらい、弱い風が吹き抜けると手先が冷えるのでW2P ライトシェルシリーズをリストウォーマーの上に装着。

結果、保温力は、十分。冷え性でなければ、氷点下でも、問題なさそうな組み合わせでした。スマホやカメラ操作を多くする人には、オススメです。

ちなみに指の付け根の上側まであるリストウォーマーの長さが、グロープタイプ、3本指のミトンタイプ装着時に邪魔になるかも……と思いましたが、まったく邪魔になることもありませんでした。

ウールインナー+ライトシェルでは?

撮影:ポンチョ

吸湿性のよいウールのインナーウエアをレインウエアの下に着用すると、ムレが軽くなるという経験があり、実際にそうしたレポートもあります。

それはレイングローブでも同様ではないかと?と、アクシーズクインの『ウールインナーグローブ』を、W2P ライトシェルシリーズのインナーに装着しました。

まず、素手に装着した時よりも、グローブと手の一体感があります。少し気になったムレも感じません。保温力も申し分なし。雨、雪、風にも強く、低山であれば、この組み合わせで冬も快適な登山ができるでしょう!

冷え性の人にとって、冬の低山ハイクは、コレがベストです!

フリースグローブ+ライトシェルでは?

撮影:ポンチョ

フリースグローブは、ストレッチ発熱素材の愛用品でテスト。セイラスの『EVO サウンドタッチヒートウェーブグローブライナー』です。

インナーグローブのフィット感、操作性が高いと、W2P ライトシェルシリーズのフィット感、操作性も高くなるようです。ただし保温力が高いからか、また吸湿性が低いからか、多少のムレ感があります。ウールより確実に、ムレを感じます。それが温かさにつながってはいるのですが……。

とはいえ、気温が低ければ大量の汗をかくわけではないので、手持ちのフリースグローブに、W2P ライトシェルシリーズを組み合わせても、問題ないと思います。

フリースグローブよりも、まずは“U.L.グローブ”を!

撮影:ポンチョ

気温が15℃以上あり、風のないときなら、グローブは薄手であればなんでも構わないでしょう。つまり、夏山なら細かいことは気にしなくてよいです。

でも、気温が10℃を下回り、風が吹き、雨に降られることが想定されれる場合は、W2P ライトシェルシリーズのような完全防水のU.L.グローブが機能してくれます。春、秋、冬の低山、真夏前後の2000~3000m級の高山が、対応する時期、シーンです。

通年でW2P ライトシェルシリーズを装備し、寒さが増してきたら、フリースやウールのインナーグローブを追加するのがよさそうです。

撮影:ポンチョ

W2P ライトシェルシリーズは、グロープタイプとミトンタイプタイプどちらがよいか?は、私は軽さを優先させてミトンタイプのW2P ライトシェル トリガーミトンにします。汗っかき、暑がりなので、少しでも、ムレや冷えを抑えた方が、快適性が高いだろうと思うからです。

だから、寒がりな方は、グロープタイプのW2P ライトシェル グローブを選ぶとよいでしょう!

それではみなさん、よい山旅を!

    AXESQUIN W2P Light Shell Trigger Mitten

    素材PERTEX SHIELD 15dnナイロン、2.5層
    組成ナイロン100%(ポリウレタンコーティング)
    サイズS-XL
    重量21g

      AXESQUIN W2P Light Shell Glove

      素材PERTEX SHIELD 15dnナイロン、2.5層
      組成ナイロン100%(ポリウレタンコーティング)
      サイズS-XL
      重量

      2 / 2ページ