
この記事ではクラウドファンディングプラットフォーム「READYFOR」のプロジェクトから、アウトドアシーンにぴったりな注目のプロダクトを編集部が厳選してお届けしています。
今回ご紹介するのは、「金峰山を愛する登山者の会」の挑戦です。
※クラウドファンディングとは……自分が考えたアイデアをWeb上でプレゼンすることで、資金を集める仕組み。プロジェクトが成功したら支援者にはお礼(リターン)としてサービスを先行体験したり、商品を受け取ることができます。
<以下、起案者・金峰山を愛する登山者の会のプロジェクト内容>
日本百名山「金峰山」には、 忘れられつつある“古道” がある

甲府市/長野県川上村にまたがってそびえ立つ、標高2,599mの「金峰山」。
山頂の「五丈岩」の佇まいが特徴的な、日本百名山にも選ばれている美しい山で、今も昔も変わらぬ甲府市のシンボルのひとつです。
金峰山の歴史は古く、その威風堂々とした姿から、多くの人にとっての信仰の対象となっていました。伝承によると、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に五丈岩の下に社殿造営を命じたとの記録もあります。

そんな金峰山には、実は「忘れられつつある“古道”」が存在します。
古くは修験道の場として栄えた金峰山で、多くの山伏や修験者たちによって山頂の金櫻神社本宮を目指すための“表参道”として使われていた「御嶽道」と呼ばれる道です。

御嶽道の道中には「鶏冠岩とさかいわ」と「片手廻し岩」と呼ばれる神秘的な岩々や、かつて本当に水晶が見つかった「水晶峠」といった名所が存在し、振り返ると数々の山稜から顔を覗かせるここだけの「富士山」の姿を伺うこともできる素晴らしい道です。
しかしながら、他の山頂へのアクセスが容易な登山ルートが開通することで、いつしか足を運ぶ登山客が少なくなってしまいました。
「美しい御嶽古道を復活させるために」登山道に続く林道を開通させるプロジェクトが始動

登山ガイドとして、あるいは登山者として金峰山に幾度となく足を運ぶうちに、「かつては “表参道”として親しまれてきた、この素晴らしい登山道をもっと多くの人に楽しんで欲しい」「金峰山が持つ文化と歴史を語り継いでいきたい」という気持ちが日に日に強まっていきました。
そこで思い至ったのが、「御嶽古道に至るまでの林業用として活用されている専用道路を、一般向けの林道として整備する」というアイデアです。これを実現できれば、御嶽古道の登山口まで車で行けるようになるため、より多くの人に金峰山の旧表参道である “御嶽道”を体験していただくことができるようになると考えました。

この夢のプロジェクトを本気で実現させるために、仲間たちと「金峰山を愛する登山者の会」を発足。
林道整備のために立ちあがり、金峰山を保有する甲府市に直接林道整備を申し出たところ、甲府市から「金峰山本来の文化や歴史を後世に語り継いでいくために、ぜひ一緒にやりましょう!」とご快諾いただくことができました!
しかし、その他多くの方々にご協力を呼びかけご支援を募りながらも、どうしても林道の整備費の一部が不足している現状です。
金峰山は私たち一部の登山家のものではありません。全ての山を愛する皆様、地元の皆様、ひいては、豊かな自然に囲まれた日本に住む全ての方々と一緒に、この金峰山の新しい歴史をともに作っていきたい。だからこそ、林道整備にかかる一部費用をクラウドファンディングで募る挑戦をしてみようと考えたのです。
御嶽古道につながる、一般の方も通れる林道が新しくできれば、御嶽古道を復活させることができます。
ご賛同いただける皆様からの温かいご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
林道整備の実現に向けた歩み

今回の計画では、金峰山の金櫻神社〜黒平〜水晶峠〜金峰山に至る登山ルートにおける通行止め箇所全長2.7kmの林道を整備し、日本百名山への新たな道を作ります。
さらに、一般の方々にアクセスいただけるようにするだけでなく、皆様が「安心・安全な登山」を楽しめるように、安全に登山を楽しむためのサービスを開発されているイーデザイン損保さんとヤマップさんにもご協力いただきながら、整備を進めてまいります。
イーデザイン損保さんは、かねてから従来の自動車保険の枠を超え、自治体や企業を含む様々なパートナーの方々と共に、幅広い分野で“事故そのものをなくす”取り組みを行っています。それらの活動の一環として、ヤマップさんと共に「登山の行き帰りの運転リスク」に着目し、「運転」という観点からアウトドアを愛する方々の安全に資する活動を継続的に展開されていました。
そうした中、私たちと時を同じくして、『道路環境や身体的疲労などの様々なリスクが重なりあう「林道」は、登山の行き帰りの運転リスクを考える上で非常に重要なテーマである』として、両者の中で林道を巡る議論が交わされていたのです。

ヤマップさんはかねてから甲府市さんと共に、甲府市内の山のぼり・まち歩きを活性化する取り組みを実施されていた経緯もあり、ヤマップさんを介して、私たちを紹介していただくことになりました。四者でのミーティングの結果、「是非、一緒に安全で楽しい林道を創りましょう」と意気投合。ここに、金峰山古道復活プロジェクトが正式に誕生したのです。
プロジェクトメンバー紹介
有限会社アウティングプロダクツエルク メンバー

柳澤 仁(代表取締役)

柳澤 隆広(取締役)
天野 和明(国際山岳ガイド)

渡辺佐智(登山ガイド)

山本健一(プロマウンテンアスリート)

アドバイザー紹介
林道の安全設計:イーデザイン損保

山本彩織(イーデザイン損害保険株式会社 CX推進部)
登山者データ提供: YAMAP/ヤマップ

斉藤克己(YAMAP 地方創生担当)
計画を実行する上で必要となる資金の確保

自治体からの許諾もいただき、整備する林道の具体的な内容が定まれば、あとは実行に移すのみ。しかし実行に移すには、そのために必要な資金を確保しなければなりません。
甲府市さんをはじめとして、ご協力いただく企業の皆様とも資金の捻出にあたってたくさん議論を重ねてきましたが、整備にあたって必要な資金がどうしても一部不足している現状です。
そこでこの度、クラウドファンディングに挑戦し、資金を募ることを決めました。山を愛するすべての皆様、地元の皆様、ひいては、豊かな自然に囲まれた日本に住む全ての方々と一緒に、この金峰山の新しい歴史をともに作っていくことができれば……と切に思っています。
目標金額は、林道整備に最低限必要な工事費用、返礼品の送付・準備にかかる費用、クラウドファンディング事務手数料を含め、第一目標を1,300万円と設定させていただきます。目標を超えていただくご支援については、より登山者の皆様に快適にご利用いただけるよう、トイレの設置や林道の安全設計についてお伝えするワークショップの運営費用として活用できればと考えております。
リターンについて

【3000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
発送完了は2024年6月を予定しています。
【10,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
発送完了は2024年6月を予定しています。
【30,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
発送完了は2024年6月を予定しています。
【30,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
発送完了は2024年6月を予定しています。
【100,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
発送完了は2024年6月を予定しています。
【300,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・プロジェクト公式サイトへの企業ロゴ掲載 ※ご希望の方のみ
発送完了は2024年6月を予定しています。
【500,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・プロジェクト公式サイトへの企業ロゴ掲載 ※ご希望の方のみ
発送完了は2024年6月を予定しています。
【1,000,000円】古道復活応援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・プロジェクト公式サイトへの企業ロゴ掲載 ※ご希望の方のみ
【10,000円】グッズで応援/エルクとコラボ|手ぬぐいコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<エルクコラボ>オリジナル手ぬぐい
発送完了は2024年6月を予定しています。
【10,000円】グッズで応援/甲府市特産品|ほうとう支援コース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・ほうとうセット
発送完了は2024年6月を予定しています。
※ほうとうセット内容量:生麺200g・みそ70g 各2
※ほうとうセット賞味期限:製造日から約60日
※ほうとうセット商品紹介:山梨の郷土料理ほうとうです。お好みの季節の野菜をたっぷり入れてお召し上がりください。麺・味噌ともに食品添加物不使用、麺は食塩も使わず国産小麦と水だけで練り作りました。塩分が気になる方、健康志向の方におすすめです。
※ほうとうセットは、麺類製造・卸売業の許可をすでに取得している有川商事株式会社より発送いたします。
【15,000円】グッズで応援/甲府市特産品|ワインコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<甲府市特産品>ワイン
発送完了は2024年6月を予定しています。
※<甲府市特産品>ワインの商品紹介:サドヤは、1917年(大正6年)に甲府で創業しました。「良いワインは良い葡萄から」を信条にいち早くフランスからワイン専用品種を取り寄せ自社畑で栽培を行いボトリングして販売を開始した日本で最初のワイナリーです。
オルロージュ赤紹介URL:https://sadoya-wine.com/fs/sadoya/orrose/h7r
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※<甲府市特産品>ワインについては、通信販売酒類小売業免許を所持する株式会社マツムラ酒販というお店から直送いたします。(酒類販売業免許番号「甲酒(証明)第一八〇号」)
【15,000円】体験して応援/甲府市とコラボ|日帰り入浴券

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・信玄の湯 湯村温泉地域の旅館・ホテルで使用できる日帰り入浴券 ※
発送完了は2024年6月を予定しています。
※対象施設:甲府記念日ホテル,楽水園,ホテル吉野,柳屋,弘法湯(計加盟5軒)
※有効期限:発行から半年内
※ご利用人数:支援者様ご本人1名まで
※対象施設すべてにおいて、サービス提供に必要な旅館業法上の営業許可を取得済みです
【40,000円】体験して応援/甲府市とコラボ|信玄の湯 湯村温泉地域共通クーポン

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・信玄の湯 湯村温泉地域共通クーポン(5,000円分)※
発送完了は2024年6月を予定しています。
※対象施設:常磐ホテル,甲府記念日ホテル,楽水園,ホテル吉野,柳屋,弘法湯(計加盟6軒)
※有効期限:発行から半年内
※ご利用人数:支援者様ご本人1名まで
※旅館/ホテルでの宿泊や食事、立寄り入浴に使用可能です。ご予約が必要な宿泊やお食事をご利用になる場合は予約時に本券をご使用の旨を旅館/ホテルにお伝え下さい。またご予約時に本券をご持参ください。
※ご予約が必要な場合は支援者様ご自身でご予約ください。
※本券と現金のお引き換えやお釣りをお出しすることはできません。
※対象施設すべてにおいて、サービス提供に必要な旅館業法上の営業許可を取得済みです。
【80,000円】体験して応援/甲府市とコラボ|信玄の湯 湯村温泉地域共通クーポン

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・信玄の湯 湯村温泉地域共通クーポン(10,000円分)※
発送完了は2024年6月を予定しています。
※対象施設:常磐ホテル,甲府記念日ホテル,楽水園,ホテル吉野,柳屋,弘法湯(計加盟6軒)
※有効期限:発行から半年内
※ご利用人数:支援者様ご本人1名まで
※旅館/ホテルでの宿泊や食事、立寄り入浴に使用可能です。ご予約が必要な宿泊やお食事をご利用になる場合は予約時に本券をご使用の旨を旅館/ホテルにお伝え下さい。またご予約時に本券をご持参ください。
※ご予約が必要な場合は支援者様ご自身でご予約ください。
※本券と現金のお引き換えやお釣りをお出しすることはできません。
※対象施設すべてにおいて、サービス提供に必要な旅館業法上の営業許可を取得済みです。
【20,000円】グッズで応援/mont-bellとコラボ|クリアボトルコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<mont-bellコラボ>オリジナルクリアボトル ※画像は製作中のイメージです
発送完了は2024年6月を予定しています。
【25,000円】グッズで応援/mont-bellとコラボ|ペーパーポーチコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<mont-bellコラボ>ペーパーポーチ ※画像は製作中のイメージです
発送完了は2024年6月を予定しています。
【25,000円】グッズで応援/mont-bellとコラボ|スタッフバックコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<mont-bellコラボ>スタッフバック10L ※画像は製作中のイメージです
発送完了は2024年6月を予定しています。
【30,000円】グッズで応援/mont-bellとコラボ|キャップコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<mont-bellコラボ>オリジナルキャップ ※画像は製作中のイメージです。
発送完了は2024年6月を予定しています。
【30,000円】グッズで応援/mont-bellとコラボ|Tシャツコース

お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・<mont-bellコラボ>オリジナルTシャツ
発送完了は2024年6月を予定しています。
※カラー:ブラック
※サイズ:男女兼用、M/Lどちらかご希望のサイズをお選びください。
※画像は製作中のイメージです。
【50,000円】体験して応援|国際山岳ガイド・天野和明によるガイドツアーコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・国際山岳ガイド天野和明によるガイドツアー
<ツアーについて>
※実施時期:2024年10月〜2025年10月までの間
※連絡時期:2024年7月頃
※参加可能人数:原則支援者様ご本人1名様に限る
※その他注意事項:林道整備が完了していない場合には別ルートで金峰山をご案内します。万が一やむを得ず実施が困難となった場合にも返金は致しかねますのでご了承ください。
【150,000円】体験して応援/少人数でリッチに|国際山岳ガイド・天野和明によるガイドツアーコース

・お礼のメール
・今後の活動報告レポート
・少人数で敢行!国際山岳ガイド天野和明によるリッチなガイドツアー
<ツアーについて>
※実施時期:2024年10月〜2025年10月までの間
※連絡時期:2024年7月頃
※参加可能人数:1名まで同伴可。支援者様ご本人1名様含む2名様まで。
※その他注意事項:林道整備が完了していない場合には別ルートで金峰山をご案内します。万が一やむを得ず実施が困難となった場合にも返金は致しかねますのでご了承ください。
クラウドファンディング概要

整備完了までの流れ
・2023年12-2024年1月:クラウドファンディング実施期間
・2024年1-3月:皆さまからお預かりした整備費用をもとに、基本的な林道整備の工程や安全対策の具体的な内容を精緻化
・2024年4月:林道整備の着工予定
・2024年5-9月:林道の整備計画をもとに、実際に林道整備を進めていくと共に、トイレや駐車場をはじめとした周辺設備を整備予定
・2024年10-11月:竣工予定。日本百名山に新たな道が開通します。
目標金額
1,300万円
資金の使い道
・御嶽古道に続く林道の整備費用
・リターン提供費用
・手数料、その他諸経費
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行いたします。
※支援金は山梨県甲府市様に寄贈させていただき、その後上記「資金の使い道」の通り活用させていただきます。
※寄贈先である山梨県甲府市様より支援金の寄贈、およびその使途を林道の修繕費へ充当することについて許諾をすでに得ています。またクラウドファンディングのストーリーに公表されることに関しての同意を得ております。