【DAISO】メスティン折り
どれだけシーズニングをしていても、こびりつきや焦げ付きは避けられないもの。悩ましい後処理を一挙解決してくれるのが「メスティン折り」です。
【DAISO】メスティン用まな板
痒いところに手が届くようなメスティン周辺アイテムです。ちょこっとしたものを切りたいときや、地面に直置きしたくないときに使えます。
サイズもご覧の通り、ダイソーメスティンとシンデレラフィットします。そっとメスティンの底に忍ばせておきたいアイテムですね。
【DAISO】メスティン用ミニ鉄板
ソロ用の鉄板も必見です。ひとりで鉄板焼きを楽しみたいときに活躍します。
こちらもメスティンにフィットすることを前提に設計されているため、気持ち良く収納できます。山頂焼肉への道が拓ける山ごはんギアですね。
【DAISO】メスティン用薬味入れ
焼肉ときましたら、あったら便利なのがタレ入れです。この流れを想定していたかのように、発売されているのが「ステンレス仕切り皿」。こちらもダイソーの100円商品です。
特筆すべきは秀逸なサイズ感。メスティンの蓋代わりに被せると、この通りすっぽりと重なります。ハンドルは外して中に収納し、バンドで固定すればタレ入れを蓋代わりに使用することも可能です。ここまで計算されているとは……。ダイソーさん、あっぱれです。
【Seria】クッカークリップ
セリアで見つけたのは熱々のクッカーを掴める「クッカークリップ」です。
- 熱々の鉄板も掴める
- メスティンの蓋を鍋代わりに
熱々の鉄板はもちろん、メスティンの蓋をフライパン代わりにするときにも便利です。その姿は「取っ手の取れる〜」さながら。シェラカップや網なども掴めるため、幅広く活躍します。
【DAISO】固めてポン
山での残り汁問題に終止符を打った「固めてポン」。廃液を固めることでゴミとして手軽に持ち帰ることができ、環境負荷も減らすことができる万能アイテムです。
そして、今回の調査で「固めてポン」のダイソーでの販売を確認しました! 見かけたらぜひゲットしてみてくださいね。
山小屋やキャンプでも。携帯したい衛生用品&便利グッズ
山行ではもちろん、山小屋やキャンプなどで使える衛生用品も発見しました。常にザックの奥底に備えておくと、いざという時に役立つかもしれません。
【Seria】携帯用トイレセット
道中にトイレがないルートを登るときには、携帯用トイレはマストアイテムです。セリアでは携帯用トイレセット1回分が販売されていました。
前掛け、凝固剤入り袋、持ち帰り袋の3点セット。凝固可能な水分量は500mlとなっており、一般的な尿量はカバーできます。トラブルに備えて常に持参していても良いでしょう。
【Seria】圧縮タオル
水分を含ませると膨張する圧縮タオル。体を洗えないシーンや、ケガといった唐突なアクシデントに役立つアイテムです。
セリアの圧縮タオルは水分を含ませると、横36㎝×縦18㎝の大判タオルになります。厚手の使い捨ておしぼりのような生地なので、全身を拭くこともできます。
【Seria】トラベル用ハンガー
山小屋や前後の車中泊で活躍必至の「トラベル用折りたたみハンガー」は、セリアで発見したアイテムです。
肩の部分が2段階に織り込まれており、子ども用の衣類やちょっとしたギアをぶら下げたいときと、
止まらぬ100円ショップギアの熱。調査は続く……
100円ショップのアウトドアコーナーの賑わいは、今なお続くアウトドアブームを象徴しているかのようです。今年の春も続々と便利なグッズが登場しました。
(ほぼ)ワンコインで購入できるアイテムは、山での楽しみ方の幅をどんどん広げてくれますよ。気になるアイテムを見かけたら気軽に衝動買いしてみてくださいね!
YAMA HACK100均パトロール隊はこれからも、山で使えるギアを探し続けていきますよ〜!