目次
「登山用ベビーキャリア」は、安全・快適に山を楽しむ工夫がいっぱい!
幼いわが子と山へいきたい!なんて思いながらも、子どもの安全や連れていく苦労を考えると腰が重いですよね。
そんな山好きなパパ・ママの強い味方が「登山用ベビーキャリア」ではないでしょうか。
登山用ベビーキャリアとは、上部に子ども(※1)が座れるコックピットが設置されたバックパックのこと。小さいお子さんとアウトドアを楽しむための、さまざまな工夫が施されているんです!
【メリット1】子どもを安全・快適に守ってくれる

また、クッション性が高く肌触りの良い素材が採用されており、子どもにやさしい心配りがなされています。
【メリット2】登山ブランド発なので背負い心地も快適

子どもにも、背負う側にも、快適でストレスの少ない設計になっています。
【メリット3】シートと荷室の一体型で一石二鳥

容量はベビーキャリアによってさまざまですが、子どもを乗せながら着替えやおむつ、食事などを一緒に持っていけます。
いろんなモデルがあるけど、一体何がどう違うの?

決して安い買い物ではないですし、なにより子どもの安全に直結するので、絶対に失敗はしたくないですよね……
そこで今回は、登山ブランド4社が販売する人気の登山用ベビーキャリア“4モデル”をピックアップ。実際にわが子と一緒に山へ行き、その使用感を確かめてみました。
山へ行きたい親子の味方!登山用ベビーキャリア四天王が集結

①モンベル ベビーキャリア
②オスプレー ポコ
③マックパック バムース
④ドイター キッドコンフォート・アクティブ
実際に使って感じたメリットからちょっと気になったポイントまで、正直にレポートしていきます!
①扱いやすい・大容量・コスパ最強!|モンベル ベビーキャリア
最初に登場するのは、国産アウトドアメーカー<モンベル>の「ベビーキャリア」。
一見するとぽてっとしたシルエットですが、軽くて持ち運びがしやすく手軽に扱えそうな印象です。
参考価格:¥24,640(税込)
使用可能範囲:生後9ヶ月以下、 体重9kg以下は非推奨。最大許容荷重16kgで3歳くらいまで
荷物の収納量はトップクラス!


軽くてシンプル!モンベルらしい扱いやすさが◎


素朴でやさしいフィット感

ベルトの装着は肩と腰のバックルをはめ込むだけでOK!チェストストラップに腕をくぐらせる必要がないので、装着中も不快そうな様子はありませんでした。

大型バックパックのような重厚なフィット感が苦手な方でも、扱いやすいバックパックと言えそうです。
とんでもなくコスパが良い

子どもがいると何かと出費が多いのですが、お財布に優しいのは本当にありがたいです!
敢えて気になる点を挙げると……

バランスを崩すと転倒の恐れもあるため、強風時などは立ち止まったり、使用を避けるのも一つの手かもしれません。

筆者としてはなくても得に問題ないと思いますが、足が常に浮いた状態になるので、その分、姿勢は安定しにくそうです。
②子どもの安心・快適性は間違いなし!|オスプレー ポコ
アメリカ生まれの<オスプレー>は、背負い心地の良さと機能性に定評のあるバックパックブランド。今回はスタンダードモデルの「ポコ」をセレクトしました。
オスプレーではこのほかに軽量性に特化した「ポコLT」、容量の多い「ポコプラス」が展開されています。
参考価格:¥35,200(税込)
使用可能範囲:体重7.25kg未満もしくは18kgを超える使用、また生後6ヶ月未満には使用不可
コックピットの安定性がハンパない!

4辺は頑丈なパッドに囲われ、その中央に見るからに安心そうなシートが鎮座しています。

内部搭載のサンシェードでラクラク装着

サンシェードはフロント上部に格納されており、必要に応じてサッと引き出せます。

とてもシンプルな構造で、1分もかからず設営・撤収が可能です。

他メーカーのサンシェードは、子どもが前かがみになったときに日陰を覆いきれない場合もあったのですが、「ポコ」は上半身をまるまる直射日光からガードしていました。
ナチュラルにフィットする背負い心地

この背負い心地の秘密が、メッシュパネルの背面構造「オスプレー・エアスピードサスペンション」によるもの。自然な感覚で体に馴染み、通気性も抜群でした。

こちらも自然にフィットする感覚で、子どもを乗せた15kgほどの状態でも、食い込みが気になることはありませんでした。
敢えて気になる点を挙げると……

収納を重視したい方は「ポコプラス」なども候補に入れてみると良さそうです。
③長時間でも疲れにくい、圧倒的な安定性を発揮|マックパック バムース
<マックパック>はニュージーランドのバックパックブランドで、堅牢で耐久性が高さが持ち味です。今回テストした「バムース」は大人びたシックなデザインで、見た目から頑強さを感じさせます。
マックパックでは、この他に「ポッサム」という小容量のベビーキャリアも展開されています。
参考価格:¥49,500(税込)
使用可能範囲:生後約6ヶ月~約4歳(体重約20kg)までの子どもに対応
肉厚パッドで長時間でも疲れない

ヒップベルトと背面パッドは分厚い設計になっていて、ウエストをしっかりフィッティングさせることで、腰を中心に荷重が分散されるような印象です。

今回のテストでは往復1時間半程度のコースを歩いただけですが、短時間でも安定性の高さを実感。長時間背負うシーンで、より力を発揮しそうです。

豊富なポケットで、収納スペースも十分
大ポケットは大きく口が開くので、パッキングや荷物の出し入れも簡単。大人と子どもの防寒着やレインウェア、おむつなどもサクッと収納できました。
ファスナーポケットもあるので、カギなどの貴重品を入れておくにも便利です。

パパとママで荷物を分担したりなど、何かと活躍しそうです。
ふわふわパッドでしっかりホールド!

シート全体はクッション性の高い素材の表面に肌触りの良いニット生地を採用。子どもをやさしく包みます。

敢えて気になる点を挙げると……
「バムース」は他のモデルに比べて奥行きが長めの設計になっています。そのため、普段の感覚で動いていると、振り向きざまなどに人や木などにベビーキャリアをぶつけてしまう可能性も。すれ違い時などは奥行きがあることを意識しておきましょう。
また、畳んだときもそこまでコンパクトにはならないので、自宅で保管する場合は置き場所を考えておいた方がよさそうです。
④パパとママで安心!軽やかで爽快|ドイター キッドコンフォート・アクティブ
多くの登山者に愛されるドイツのバックパックブランド<ドイター>。高機能ながらも比較的リーズナブルな価格設定、背面パネルのフィット感に定評があります。
ドイターのベビーキャリアは「キッドコンフォート」が定番ですが、今回はより軽量性に優れた「キッドコンフォート・アクティブ」を使ってみました。
参考価格:¥34,100(税込)
使用可能範囲:子どもの腰が据わってから、荷物と子ども合わせて最大22kgまで対応
体格に合わせてサクッと簡単調整!

シンプルで固定力も高く、初めて使う人でも直感的にわかりやすいと感じました。

これならパパとママなど、背負う人をチェンジする場合も安心ですね。
薄いのに背負い心地がグッド!

ショルダーはエッジ部分にソフト素材が採用されており、薄い材質ながらもやわらかくフィットします。

子どもを乗せた状態でも安定性が高く、ストレスなく腰で荷重が支えられている印象がありました。

汗をかきやすい背中の中心はメッシュ生地になっていて、通気性も良好です。
筆者の妻もキッドコンフォート・アクティブの背負い心地を気に入っており、男女問わず快適に使えるモデルだと感じました。
通気性の高いコックピットで爽快

サイドカバーは通気性のよいメッシュ生地で、夏場の蒸し暑いときでも、快適な空気環境を整えます。

敢えて気になる点を挙げると……

雨が降ればダイレクトに影響を受けるので、防水のスタッフバックやレインカバーも一緒に揃えておきたいところです。
「登山用ベビーキャリア」4モデルのまとめ
今回のフィールドテストの結果をまとめてみました。商品名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
参考価格 | ¥24,640(税込) | ¥35,200 (税込) | ¥49,500(税込) | ¥34,100(税込) |
重 量 | 2.35kg | 3.49kg | 3.91〜4.07kg | 2.68kg |
使用可能範囲 | 生後9ヶ月以下、 体重9kg以下は非推奨。最大許容荷重16kgで3歳くらいまで | 体重7.25kg未満もしくは18kgを超える使用、また生後6ヶ月未満には使用不可 | 生後約6ヶ月~約4歳(体重約20kg)までの子どもに対応 | およそ生後9ヶ月以降から荷物と合わせて最大22kgまで対応 |
容 量 | 26L | 20L | 19L | 12L |
サンシェード | オプション | 内蔵 | 付属 | オプション |
レインカバー | オプション | オプション | 付属 | オプション |
カラー展開 | ブルー・グレー | ブラック・ブルー | ブラック・ブルー | ネイビー |
背負い心地 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
子どもの快適性 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
ザックの安定感 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
その他 | 取り外し式のピローが付属 | 容量の大きい「ポコプラス」。軽量で取り回しやすい「ポコLT」を展開 | 容量が小さめで軽量性が増した「ポッサム(13L)」を展開 | 容量と安定性が増した「キッドコンフォート」を展開(サンルーフ標準装備) |
日常的にも手軽に使いたいならコレ!
モンベル ベビーキャリア

子どもの快適性を求める人におすすめ
オスプレー ポコ

本格的な日帰り登山を想定するなら
マックパック バムース

S3モデル/高さ71cm 横幅32cm 奥行き46cm
ユニセックスな設計で、ママにも安心!
ドイター キッドコンフォート・アクティブ

“わが家”にピッタリの登山用ベビーキャリアは見つかった?

どんなシーンで使うか、背負い心地や子どもの快適性はどこまで必要か、収納スペースの大きさなど、みなさんのご家庭でどんなスペックを求めるかによって、ピッタリのモデルが見えてくるかと思います。
良い登山ベビーキャリアと出会い、素敵な親子登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。