目次
“街穿きメイン”でトレッキング(できる)パンツを選んでみる

アウトドアブランドから多種、発売されるトレッキングパンツ。機能よし!シルエットよし!ともなれば普段から穿きたくなるってもんですよね。「普段使いも出来るから!」なんていうのもれっきとしたセレクトのポイントだと思うんです。
ということで王道からは離れますが、“ファッションとして穿ける”を基準で選んだトレキングパンツ(?)をご紹介します。
そもそもトレッキングパンツって?
トレッキングパンツというアイテムの定義について考えたとき、まず思い浮かぶのは機能性です。といってもそんなに特殊な機能を持っているワケではないのです。
その機能性を列挙してみると伸縮性、耐久性、速乾性、撥水性といったところでしょうか? 中でも大事なのは伸縮性で、身もふたもない話として正直に言ってしまえば、伸縮性があればある程度どんなパンツでも登山できます。
あとはその人の体型や登り方、スタイルにあった一着を選ぶだけ。選択肢の幅は上半身に着るアウターやベースレイヤーほど多くないのです。
“街で穿く”を基準に選んだトレッキングパンツ3選
ということで今回はライトトレッキングくらいなら対応できそうな機能性を持ったパンツをトレッキングパンツとして、ファッション視点で選んでみました。せっかくなので【勝手に“街↔山”指標】として、“街穿き度”と“山穿き度”なんて指標も独断と偏見で出してみたいと思います。ちなみに筆者は177cmでガッチリメタボ体型です。ご参考までに!
ジャケット合わせもできちゃう!? タック入りの機能パンツ

ぱっと見どこがトレッキングパンツ?って感じですが、あくまでも「トレッキングもできるアウトドアなお洒落パンツ」という視点で選んでいます。ですのでこちら、ポリエステル100%でちゃんと伸縮性も持った素材ですし、バッチリ撥水性と速乾性も備えています。ただ見た目は完全に普通のパンツですね。

かっちりキレイめな格好にも合わせられる!


ユルっとライトな山登りにちょどいい



ゲーターが必要な登山道にはやや不向きですが、街穿き・山穿きの両面で考えると申し分のない一本といえるでしょう!
FIRST DOWN
▼10月21日(水)より、ZOZOTOWNにて発売予定ZOZOTOWN|FIRST DOWN
もはや常識!?クライミングパンツの二刀流

グラミチ定番のNNパンツのシルエットをベースに、速乾・透湿・撥水・防風機能を兼ね備えた2重織のストームフリース素材を採用したパンツ。また非常にストレッチ性に長けた素材でもありアクティブシーンにもバッチリ対応します。
グラミチパンツのアイデンティティであるウェビングベルトと股のガゼットクロッチというディテールの他に、深く屈伸しても膝が突っ張らないようにやや立体に切り返されたニーを備えます。
さらには3つのバックジップポケット+D環といったバックスタイルなど、細かな作り込みも相当なものです。
大胆なラインが施されたデザインで街コーデの主役に


1日歩いても快適な着心地を維持

1日山行してもムレなど気持ち悪さも感じられず、パンツに対する不満はゼロ!持っておいて損のない一本と言えるでしょう。

GRAMICCI|STROM FLEECE SWITCH PANTS
街でも山でもパーフェクトなパンツ

見るからにシルエットの綺麗さが伝わりますでしょうか? 細すぎず太すぎない程よいシルエットのパンツは、チェコのアウトドアブランド<Tilak(ティラック)>の旅ラインとして展開される<POUTNIK(ポートニック)>のパンツです。
伸縮性にあるナイロン素材は撥水性・速乾性・耐久性にも優れます。欧州の洗練されたデザインの中にしっかり機能性を内包したベストな一本となっているのです。
ウェストはフック式のバックルが付いたウェビングベルトを装備し、クイックリリースが可能。また右太ももあたりには隠しポケットのようなサイドポケットがあり男心をくすぐります。
バックポケットのフラップのデザインも独特とオリジナリティ溢れるディテールも魅力的ですね。
街穿きするだけでも価値ある一本

見ての通り穿いた時のパンツのシルエットは洗練されたものです。足入れもスムーズで非常に快適、走り出すことも可能なくらい軽快な穿き心地です。
スタイリッシュな見た目とストレスフリーな着用感、その両方を提供してくれる稀有な一着となっており、そのため機能パンツながらファッション軸で選ぶ人がほとんどなのです。

山穿きで本領発揮!

ゆるくテーパードしたシルエットは足元への脚線を美しく見せてくれるだけでなく、ゲイターなどの装備にもしっかり対応してくれます。
さらに4WAYストレッチはアクティブな動きを助け、防風性と撥水性を備えるので急な荒天での冷えにも対応可能!ファッションピースとして選ばれているスタイリッシュな一本ですが、ある程度の登山にも十分機能的に働いてくれるのです。

POUTNIK|MONK Pant
街でオシャレな一本をトレッキングパンツとして穿こう

そもそもトレッキングパンツには明確な定義がない!というところに目をつけて、今回はファッションピースで選んだパンツを山へ流用してみました。
そのため前置きでも申し上げた通り、ご紹介したパンツはあくまでもファッション目線で選んだトレッキング(できる)パンツです。定番ブランドから一歩離れて、トレッキングパンツから“カッコいいスタイル”を追求してみてはいかがでしょうか?