登山コーデっていつも同じになっちゃう…
登山ウェアって一点一点が結構高いですよね…。特にマウンテンパーカーといった大物は、何着もポンポン買えないもの。
結果、登山のコーディネートってなんだかいつも同じになってしまう…でも何をどう変えたらいいのか分からない。そんな悩みを抱えている人も少なくないはず!
そこで、YAMA HACKライター兼ファッション誌を中心にスタイリストをしている私、大泉陽子が、ワンアイテムを使った着回しコーデを紹介します。
今回のテーマは、登山に欠かせない「マウンテンパーカー」
今回のテーマは登山の必需品の『マウンテンパーカー』。一口にマウンテンパーカーと言ってもその種類・価格は多岐にわたります。特に厳冬期でも使えるハードシェルは高額なものも多く、たくさん買いそろえるのは難しいアイテムですよね。
コーデの中でも存在感のあるパーカーのためイメージを変えるのは難しいと思われるかもしれませんが、他にどんなものを合わせるか、どんな色を合わせるかで簡単にイメージを変えることが出来ます。
今回使うのはコレ!
今回着回しに使うのはイエローのパステルカラーが特徴のパタゴニアのマウンテンパーカー。淡い色で統一されたデザインはいろいろなアイテムにも合わせやすく、女性らしいやさしい印象にコーデをまとめてくれます。手持ちのアイテムにも合わせやすい配色ですね。
まずは登山コーデに挑戦!
ではまずは登山コーデから挑戦してみましょう!
マウンテンパーカーにトレッキングパンツを合わせるだけのシンプルコーデでももちろん素敵ですが、今回は少し派手なアイテムやポイントになるアイテムを合わせてみました。
チラ見せボーダー×ジャケットインでいつもと違うインナーコーデ
マウンテンパーカーの下に着るトップスはシャツかカットソーが定番アイテム。カットソーの色や柄を変えてみるだけではあまり変化が足りないなと思う人には、カットソーの上にジャケットをプラスするのがおすすめです。アウトドアウエアなので撥水と速乾の機能性があるところも◎
大泉
同系色をベースににカラー小物をプラス
パーカーのイエローをベースにベージュや濃いイエローで同系色でまとめたコーデに。全体を同系色を多くすることでまとまりを出してくれますが、インパクトが少ないぼんやりとしたイメージにもなりがちです。そんな時は小物で色味をプラスすれば良いアクセントになってコーデにこ慣れ感が出てきます。
大泉
インパクトカラー投入で自分流コーデを見つけて
ちょっと他とは差をつけたい。フェスなどで個性を出したい。そんな時にはトレンドのビビッドカラーやシャーベットカラーを取り入れるのがおすすめです。パーカーの色味が落ち着いているので複数のカラーを使ってもまとまりがなくなることはありません。
大泉
どうせなら普段着にも取り入れちゃおう!着回し街コーデ
登山だけじゃもったいない!街コーデにも同じマウンテンパーカーを使ってみましょう!きれいめとカジュアルの2パターンをご紹介します。