山小屋はみんなのオアシス

自分で作るのも良いですが、せっかくなら訪れた山ならではのグルメも楽しみたいと思いませんか?
そこで今回は、各地域の山小屋で名物になっている「山小屋グルメ」をご紹介します。
南関東エリアの名物グルメ
絶品の鍋焼きうどん|鍋割山・鍋割山荘


【小屋情報】
営業期間|基本的に通年(悪天候時など休業の場合あり)※月曜日、金曜日が定休日
営業時間|10:00~14:30
電話番号|0463-87-3298/090-3109-3737
鍋割山荘HP
絶妙な風味の「なめこ汁」|奥高尾・城山茶屋


【小屋情報】
営業期間|冬場は土曜、日曜、祝日のみの営業
営業時間|10:00~16:00(平日)、9:00~16:00(土日祝)、23:30~翌16:00(大晦日)※夏場は17:00まで
電話番号|042-665-4933
北関東エリアの名物グルメ
畳の大広間でいただくお膳料理|那須岳・三斗小屋温泉 煙草屋旅館

太鼓が夕食の合図で、大広間に並ぶお膳はまるで時代劇の食事風景のよう!素朴なお料理がまた風情を感じさせてくれます。

【小屋情報】
営業期間|4月下旬頃から11月下旬
電話番号|090-8589-2048
宿泊|1泊2食:9,000円(大人)
八ヶ岳・甲信越エリアの名物グルメ
インパクト抜群の鉄鍋ステーキ| 南八ヶ岳・赤岳鉱泉

冬になると小屋横にできる氷の巨大壁(通称:アイスキャンディ)が有名な南八ヶ岳の人気山小屋。こちらの看板メニューと言えばインパクト抜群の『鉄鍋ステーキ』。
厚みがあるお肉が山の中で食べられるなんて…他にはないとっておきの贅沢です。(※夕食のメニューは必ずステーキがでるわけではありません。豚しゃぶやシチューの時もあります。)

【小屋情報】
営業期間|通年
電話番号|090-4824-9986
宿泊|1泊2食:10,000円
赤岳鉱泉・行者小屋
朝食のトーストが大人気|天狗岳・しらびそ小屋

天狗岳へのアクセスが良好な場所にある「しらびそ小屋」。予約すると食べられるトーストが大人気なんです。このトース食べに宿泊するという人もたくさんいるほど。
まきストーブでこんがりと焼いたトーストに、コケモモとブルーベリーのジャムがベストマッチ!(※宿泊した人だけがオーダーできる特別メニュー)

【小屋情報】
電話番号|0267-96-2165
宿泊|1泊2食:8,500円(大人)※要予約
しらびそ小屋
日本一高い場所にあるパン屋さん|横手山・横手山ヒュッテ

” 日本一高いところにあるパン屋さん ” と呼ばれている超人気店で、朝から行列ができるほど。標高2,307mという高所で提供されるパンは、数量に限りがあるので売り切れ必至。レストランではパンだけでなく、きのこスープやボルシチスープなどもいただけます。

【小屋情報】
営業期間|通年
営業時間(レストラン)| 9:30~14:30
電話番号|0269-34-2430
宿泊|1泊2食:12,960円~(大人)
焼き立てパンからお弁当まで|入笠山・マナスル山荘本館
南アルプス最北端の入笠山の肩にあるマナスル山荘本館。ビーフシチューも有名ですが、クロワッサンやデニッシュなどの焼き立てパンもおいしいと評判です。
また、宿泊者限定で、お弁当も用意してくれるんです。登山には贅沢すぎる豪華なお弁当も魅力的ですね!(※前日までの予約制)

【小屋情報】
営業期間|通年
電話番号|090-7632-5292
宿泊|1泊2食:9,000円(大人)
マナスル山荘本館
北アルプスエリアの名物グルメ
山の中でケーキと言えば|燕岳・燕山荘

北アルプスの入門に最適とされる「燕岳」。山頂を目指す登山者でいつも賑わっているのが「燕山荘」。こちらにある「喫茶サンルーム」はケーキが食べられることでも有名。絶景を眺めながらいただくケーキはなんとも贅沢ですね。

【小屋情報】
営業期間|4月中旬~11月下旬(年末年始:12月中旬〜1月初旬)
電話番号|090-1420-0008
宿泊|1泊2食:10,000円~
燕山荘
大テラスでビール片手に|穂高岳連峰・涸沢小屋

「山小屋と言えばビール」なんてありがちですが、穂高岳連峰の麓にある「涸沢小屋」はちょっと特別。大テラスから涸沢カールや穂高岳連峰を眺めながら眺めながらいただくビールは別格なんです。おでんやもつ煮など、ビールにもっていこのメニューも外せません!

夏の登山ハイシーズンだけでなく、秋の紅葉時期には大変な混雑が予想されるので、宿泊を希望する際には必ず予約を行いましょう。
【小屋情報】
営業期間|4月中旬~11月下旬
電話番号|090-2204-1300
宿泊|1泊2食:10,000円~
山小屋で“美味しい”ひと時を
