<ユニフレーム> ミニロースター 1,900円(税込)
小笹さん:山ごはんを楽しみに登山する方も多いですよね? 基本的なクッカーやバーナーは持っていると思うので、おすすめなのがこの小さな焼網。餅やパン、スパムを焼いたり、お酒が好きな人なんかは、テント場でスルメをあぶっておつまみにしたりと、ちょっと工夫した料理も楽しめます。寒い時期には、クッキーを温めるとおいしいですよ!
小笹さん:下側はメッシュ状の網になっています。実はこの下の網が良い仕事をするんです。バーナーってどうしても火が当たる場所が偏りますよね? このメッシュの網は炎を上に通さないので、網全体に熱が万遍なく分散してくれて、焼きむらを防止できるんです。全体に熱を通したい料理をするときには上の網を取り外して、メッシュの網をクッカーの下に敷いて使うことも可能です。
編集部員O:1つ2役のアイテムでしたか! フライパンじゃなくて網で焼いた方がおいしい食べ物ってありますもんね。
<モンベル> クラッシャブル ランタンシェードL 1,375円(税込)
小笹さん:先ほどのミニロースターが1,700円くらいなので、こちらのランタンシェードを一緒にプレゼントしてはどうでしょう。手持ちのヘッドライトにかぶせるだけでランタンになり、たった8g! 小さく折りたためるので、ランタンより負担なく持ち歩けます。
編集部員O:テント泊のときにヘッドライトだけで過ごすこともあるんですが、照らせる方向が限られるので、やはりランタンがあった方がいいなと思いつつ…。これからテント泊デビューをしようとしている仲間にぴったりですね。
<ウルトラランチ> ビバークレーション 1,944円(税込)
小笹さん:続いてのおすすめはビバークレーション。200mlのお湯に入れて、わずか2分で完成する携行食です。軽くて山に持っていきやすいのと、カロリーをしっかりとれるので登山ににぴったりですよ。原材料に化学調味料が使われていないところもポイント。これ1つで4食分です。
小笹さん:3,000円を超えちゃいますが、味が4種類あるので2つセットで選んであげるのが良いのではないでしょうか。見た目にもおしゃれです。
編集部員O:話題の携行食って、気になってはいても自分ではなかなか冒険できずにいたりするので、プレゼントでもらえると嬉しいですよね。
<グラナイトギア> eVent シル ドライサックXS 3,190円(税込)
小笹さん:もう1つおすすめを。荷物のパッキングで使っている人も多いと思うんですが、防水スタッフサックです。これの良いところは、底に透湿防水素材が使われていて、圧縮するときに空気が底から抜けてくれるんです。
小笹さん:サイズがXXS(7L)~L(25L)まであります。2,900円のXS(10L)か、3,100円のS(13L)が予算に近いでしょうか。機能的にも防水なので多用途に使えますし、テント泊のときの枕にすることもできますよ。
編集部員O:スタッフサックはいくつあっても困らないので良いですね。色んなサイズを持っていると使い分けられて重宝しますし。
登山時のコンディションアップ! 体をいたわる思い遣りグッズ
アートスポーツの矢野さんがおすすめしてくれたのは、登山時のパフォーマンス向上や疲労回復に貢献してくれるアイテムです。
<シースリーフィット> ゲイタ― 4,400円(税込)
矢野さん:登山が好きな方ということであれば、血行促進効果のある着圧ゲイタ―はいかがでしょう。余計な筋肉の動きを抑えて運動効率を高めてくれたり、足のむくみを軽減してくれるので、行動中にもリカバリーにも良いですよ。登山だとランニングよりも長時間着用することになるので、<シースリーフィット>の苦しくならない着圧感が丁度良いと思います。
編集部員O:ゲイタ―は思い浮かびませんでした!
矢野さん:登山やランニングなどスポーツをするときはもちろんですが、日々の生活で使ってもOK。予算にプラス1,000円になりますが、これはおすすめです。
編集部員O:ロングタイツと違って気軽にプレゼントできますし、登山のとき以外にも使えるのはありがたいです。
<ベネクス> アイマスク 3,190円(税込)
矢野さん:それから、休養時専用ウエアのブランド<ベネクス>のアイマスク。普通のアイマスクと何が違うかというと、電磁波を発する独自開発の特殊素材が使われているんです。副交感神経に作用することでリラックス状態になって、疲労回復や上質な睡眠をとるサポートをしてくれます。登山口へ向かう高速バスや山小屋で、なかなか寝付けない方におすすめ。ストレッチ性のある生地で絞めつけ感がないのと、中綿が入っていてクッション性があるので着け心地も良いですよ。
編集部員O:登山って思っている以上に体力を使うので、休養時のサポートグッズは大事! 相手を思い遣った素敵なプレゼントですね。
矢野さん:目の疲れをとって、よりキレイに自然を眺めてもらえればいいかなと思います。飛行機に乗るときや旅行にも使えるのでおすすめです。
下山後のリラックスタイムにぴったり! 癒しグッズ
同じくアートスポーツの斉藤さんイチオシは、登山や日々のトレーニングで疲れた体を癒してくれるアイテムです。
<シーラーデルソル> アロマ モイスチャー ウォッシュ 3,080円(税込)
斉藤さん:<シーラーデルソル>はアスリート向けの化粧品ブランドなんですが、中でも山好きの方へおすすめなのは、登山後にあると嬉しいこちらのモイスチャーウォッシュ。「シャンプー」「コンディショナー」「ボディソープ」「洗顔フォーム」として、これ1つで全身洗えちゃうんです。精神を安定させるというベルガモットの香りが心地よくて、リラックスできる思います。下山後の温泉でぜひ使ってみてほしいです。
編集部員O:小さい容器に詰め替えれば荷物にならないですし、気負わず持って行けますね。なによりこれ1つで全身洗えて、癒しの香りに包まれるなんて気になります!
3,000円以上の満足感! 気の利いた登山グッズがいっぱい
4名のスペシャリストのおかげで、山好きの友達にぴったりのギフトをたくさん見つけることができました。 「いざというときに役立つ機能的なもの」「なくてもいいけど、あると便利なもの」「登山でも日常でも活躍するもの」「気持ちを高めたり、元気をくれるもの」などなど。おしゃれグッズやおもしろグッズも良いけれど、実用的なものってなんだかんだ嬉しいもの。ぜひ、プレゼント選びの参考にしてみてください。