COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
オーガニックの虫除けを使用している画像

オーガニックの虫除けで肌を守る!肌にも部屋にも使える人気11選!

オーガニックの虫除けが敏感肌の女性や赤ちゃんに使えると人気です。そもそもオーガニックってなに?虫除けの何の成分が子供に危険なの?など、知っているようで知らない豆知識と、オーガニックの虫除けのおすすめ11選をまとめました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

オーガニックって何だろう?認定の基準は?

虫除けを使用している画像

小さな子どもや、肌の弱い人も安心して利用できるというイメージのオーガニック。「オーガニック」というネーミングだけで安心して購入している人もいるのではないでしょうか。なんとなく肌に良さそうということより一歩進んで、なぜ良いとされているのか、どうやって認定されているのかを確認していきましょう!

そもそも、オーガニックってなんだろう?

オーガニック畑

オーガニックを訳すと「有機栽培」や「有機農法」。つまり、オーガニックとは農薬や化学肥料を使用せずに土壌の力を生かして農作物を育てることを言います。現在では農業だけでなく、「オーガニックコスメ」など様々なものに使われる言葉になりました。

オーガニックはなぜ好まれているの?

オーガニック栽培のトマト

オーガニックは世界中で支持されており、生活に取り入れる人が増えていますが、「オーガニックは人間にも環境にも優しい」という理由が一番にあげられます。

①私たちの体への影響
オーガニック品を利用するということは、体に有害な化学物質を避けることができるということです。自然本来の原料を使用して育った農作物などには、自然の成分がたっぷりと詰まっています。それらを摂取することは、自然の恵みを体に吸収することができ、人間がもつ本来の力を発揮されることにも役立ちます。

②地球への影響
農薬を使った作物を育てていると農薬が土壌に染み込み、土地や水へも悪影響を及ぼします。さらに、土の中の微生物を死滅させる原因にもなります。そうなった土地はやせて作物を育てることができません。化学物質を使わないことは、地球環境にやさしく環境保全にも役立ちます。

知っておきたい、オーガニック認証マーク

有機JASマーク

オーガニック認証マークとは、生産者が基準に基づいて生産したかどうかを証明するものです。第三者機関によって判断されています。日本ではJAS法に基づいて「有機JAS制度」ができ統一されました。
以下、有機農産物と有機加工食品の基準です。
【有機農作物】
・堆肥などを利用した土づくりを行っている
・基本的に土壌を用いた農業
・環境の負担を考慮した生産方法で行う
・生産前2~3年以上農薬などを使用していない土地を利用
・遺伝子組み換えでない

【有機加工食品】
・加工方法が物理的または機能を利用している
・食品添加物(科学的に合成されたもの)や薬剤を使用していない
・原材料95%以上が有機であること(水、食塩除く)
・遺伝子組み換えでない

一般的な虫除けとオーガニックの虫除け、何が違うの?

From PIXTA

オーガニックとはどのようなものなのか、理解できたかと思います。では、一般的な虫除けとオーガニックの虫除けのどこが違うのでしょうか。その違いから、体にどのような影響があるのか見ていきましょう。

一般的な虫除けの成分

ディート入りの虫除けスプレー

特に夏場に大活躍する虫除け。難しい成分表記は気にせず購入する人も多いと思いますが、どのような成分が配合されているのかご存知でしょうか。特に殺虫効果の高い虫除けに多く入っている「ディート」からご説明します。

ディートは、高い虫除け効果があるとされていますが、安全面を気にする声もあります。特に赤ちゃんや小さな子どもが使用するには注意が必要で、ディートの配合されている虫除けには年齢制限があるものが多くなっています。
最近ではドイツで開発された「イカリジン」という成分が注目を浴びています。ディートと同じくらいの効果があり、ディートに比べて皮膚への刺激が弱いことなどから新製品が発売され始めています。

赤ちゃんには心配?強い虫除け成分

ディート入りの虫除け

ディートは強い成分のため、赤ちゃんへの使用方法が国によって決められています。注意事項としては、常に使用するのではなく、蚊やブヨが多い野外で必要な場合にのみ使用するようにとされています。
以下、厚生労働省が発表している、ディート配合品についての取り決めの一部です。

【12歳未満の子供の使用方法】
■6か月未満の乳児は使用不可
■6か月以上2歳未満は1日1回まで
■2歳以上12歳未満は1日1~3回まで

オーガニックの虫除けの成分

オーガニックの虫除け

では、オーガニックの虫除けは通常の虫除けとどこが違うのでしょうか。それは、オーガニックの虫除けには、殺虫成分が配合されておらず、虫の嫌いなハーブを配合しているというところです。もちろん原材料は農薬を使用していないオーガニックハーブで作られているため、直接肌にもかけても安心です。

【虫の嫌いなハーブ】
・シトロネラ
・ゼラニウム
・ミント
・ユーカリ
・レモングラス

オーガニックの虫除け、実際の効果は?

オーガニックの虫除けスプレーを使用している画像

では実際、オーガニック虫除けに効果はあるのでしょうか。悪影響がないのはうれしいのですが、効果がないのでは意味がありませんよね。それでは、利用している人の口コミを見ていきましょう!

ボトルも可愛く香りも良くて気に入りました。虫除けもバッチリでした。 出典:楽天市場SUNDAYMOUTAIN

 

子供と私で使っています。
赤ちゃんに使えるほど優しいのに、私たちには結構虫除け効果があり、普段刺されやすいにも関わらず、ほとんど刺されず重宝しています。
ディートが入っているものは、つけた時に肌がヒリヒリして怖いのですが、これは安心して頻繁に重ねづけ出来ます。
化繊の服をなどを傷める心配も無いので助かります。出典:amazon

赤ちゃんでも大丈夫!オーガニックの虫除け おすすめ6選(お肌用)

赤ちゃんが安心して使用できる虫除けをご紹介します。小さなお子さんがいるご家庭は必見です!

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー

オーガニック虫除け製品の中でも大人気の一品です!店頭などでも良く目にする機会も多いはず。清涼感がある香りで、癒し効果もバッチリです!生後6カ月の赤ちゃんから利用できます。

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー

・生産国:オーストラリア
・主な成分:シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなど
・内容量:125ml

エルバビーバ バズスプレー

1996年カルフォルニアで誕生したエルバビーバ。未来の子どもたちのために、をコンセプトにナチュラルな製品を作り続けています。世界で最も厳しいとされるUSDAオーガニック認証をうけているブランドです。

エルバビーバ バズスプレー

 

・生産国:-
・主な成分:シトロネロール、ユーカリシトリオドラ、レモングラス
・内容量:120ml

メイドオブオーガニクス モスガードスプレー

メイドオブオーガニクスは日本人によってオーストラリアで誕生しました。本当に安全・安心なモノを提供することをコンセプトにしています。レモンのすっきりとした香りなので、ハーブ独特の香りが苦手な人でも利用しやすいはず!

メイドオブオーガニクス モスガードスプレー

 

・生産国:オーストラリア
・主な成分:アロエベラ液汁、コウスイガヤ油、ラベンダー油
・内容量:125ml

アロベビー アウトドアスプレー

ひとりの日本ママの愛情からうまれたアロベビー。赤ちゃんのデリケートな肌に優しい調合がされています。天然由来成分99%以上。さわやかな香りで赤ちゃんを守ります。新生児から利用可能です!

アロベビー  アウトドアスプレー

・生産国:日本
・主な成分:オレンジ果実水、セイヨウハッカ油、ニオイテンジクアオイ油
・内容量:110ml

バジャー プロテクト シェイクアンドスプレー

大工さんによって誕生したバジャー。かわいらしいアナグマのパッケージでテンションも上がりますね。配合されているヒマシ油で肌の乾燥も防ぎます!1歳以上の赤ちゃんから利用できます。

バジャー プロテクト シェイクアンドスプレー

 

・生産国:アメリカ
・主な成分:ダイズ油、ヒマシ油、コウスイガヤ油
・内容量:118.3ml

オーガニックマドンナ アロマガードミスト

日本人の肌のためにつくられた国産オーガニックブランド。利用制限がなく気になったらシュッとするだけです!保湿成分配合で化粧水としても利用可能!新生児から利用できます。

オーガニックマドンナ アロマガードミスト

・生産国:日本
・主な成分:レモングラス、ユーカリ、シトロネラ
・内容量:80ml

オーガニックの虫除け おすすめ5選(室内用)

香りが良いハーブを使用しているからこそ利用したい!室内用のオーガニック虫除けを見てみましょう。

パーフェクトポーション バズオフ プラグアロマ

火を使わないから安心!100%天然成分配合!コンセントに差し込むだけでアロマの香りがお部屋に広がり、虫をよせつけません。小さな子どもや妊婦さんがいるご家庭でも利用できます。

パーフェクトポーション バズオフ プラグアロマ

 

・生産国:日本
・主な成分:シトロネラ、ペパーミントなど
・内容量:25ml

メイドオブオーガニクス ダニオフ ファブリックスプレー

アレルギー疾患の原因のひとつとされるダニ!こちらの製品は、ダニをよせつけない香りのハーブが調合されています。肌にかかっても問題なしの天然由来成分100%です!ふとんや、ソファー、カーペットなどに。

メイドオブオーガニクス ダニオフ ファブリックスプレー

 

・生産国:オーストラリア
・主な成分:アロエベラ液汁、水、ヤシ油アルキルグルコシド
・内容量:300ml

パーフェクトポーション バズオフ ルームスプレー

天然アロマで虫をシャットアウト!空中にシュッとスプレーして使用します。小さな子どもやペットも安心の成分配合。ベビーカーや帽子などにも利用できるのでお出掛け時にも活躍してくれます。

パーフェクトポーション  バズオフ ルームスプレー

・生産国:オーストラリア
・主な成分:コウスイガヤ油, セイヨウハッカ油, ティーツリー葉油
・内容量:250ml

ヒノキフレッシュウォーター

木曽ヒノキから抽出した天然成分を配合!香りが良く、除菌消臭効果のあるスプレーです。観葉植物に拭きかければ気になる虫もよせつけません。ベッドカバーやカーペット、トイレや靴箱など。さまざまところで活躍してくれるスプレーです。

SPICE OF LIFE ヒノキフレッシュウォーター

・生産国:日本
・主な成分:ひのき、パルマローザ、ラベンダー
・内容量:300ml

フィトンα 虫除け 吊り下げタイプオーガニック

吊り下げタイプの虫除けです。室内や軒先、ベビーカーなど至る所に吊り下げるだけ!手間いらずで簡単長持ちです。消臭効果と、リラックスできる香りが広がり癒されますよ!

生活アートクラブ フィトンα 虫除け 吊り下げタイプオーガニック

 

・生産国:-
・主な成分:ヒバ油、マリーゴールド油、シトロネラ油
・内容量:2個入り

手作りもできちゃう!ハッカ油の虫除け作り方

ハッカ油の画像

コスパが良く簡単に作れるハッカ油をご存知ですか?虫除け効果の他にも、消臭や抗菌、ストレス緩和、眠気覚ましなどなど。驚くほどハッカ油は私たちの生活に活躍してくれるんですよ!
さっそく、作り方を見ていきましょう!

【ハッカ油スプレーの作り方】
・ハッカ油(20~40滴:虫除けの効果を上げたい場合、濃度を上げる)
・精製水(90mL)
・無水エタノール(10mL)
・スプレー容器
これを混ぜて振ったら完成!使用期限は約1週間。肌に吹きかけたり、帽子のつばにふきかけて使いましょう

北見ハッカ通商 ハッカ油ボトル

ハッカ油と言えば、こちらのマークを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。有名な北海道のメーカーです!虫除けスプレーに利用した後、余ったハッカ油も用途が多いので大きめサイズを購入しても良さそうですね。

北見ハッカ通商 ハッカ油ボトル

 

・生産国:日本
・主な成分:-
・内容量:20ml

安心して利用できるのが一番!

オーガニックの虫除け

オーガニックの虫除けなら安心・安全!気になったら何度もスプレーできるのが良いですよね。香りが良いのでリフレッシュにもなり良いことだらけ!天然成分なので、開封後は早めに使い切りましょう!