テクニック・トレーニング80件
- 道草山歩きのススメ。登山やハイキングの楽しさが倍増する野草観察のコツ
- 鎌倉の穴場スポット「鎌倉広町緑地」でハイキング。今まで気にしていなかった、小さな花や草木に注目して歩いてみました。植物観察のポイントがわかると、山や森、街の中でも、歩くのが何倍も楽しくなります。今回は、ミレーでア…
- YAMAHACK 編集部AD
- ホントに正しく使ってる?雪山登山の必須アイテム「ピッケル」操作のイロハ教えます
- 雪山登山、特に斜度がきつかったり斜面が凍結している中級者向け以上のフィールドで必須となるアイテムのひとつがピッケルです。けれども、その正しい持ち方・使い方を実践できていますか。操作を誤れば凶器になりかねないピッケ…
- 鷲尾 太輔
- 厳冬期の赤岳に無事登頂!成功のために準備した5つのこと【雪山チャレンジ・実践編】
- 読者のみなさんのステップアップを応援するために、<THE NORTH FACE>と山岳ガイド馬目弘仁さんの全面サポートのもと実現した全3回の雪山チャレンジ企画。最終回の【実践編】では、実際の赤岳登頂の模様と、その…
- YAMAHACK 編集部AD
- “不快”や“危険”とおさらば! 悪天候時にテントを立てるカシコイ方法【スリーブ式の設営方法】
- テントを快適に使えるように張るのにはコツがいりますが、晴れていて風がないときならば、時間をかければなんとかなるもの。しかし難しいのが悪天候のとき。ただでさえ風雨の影響で設営しにくいのに、こういうときこそキチンとし…
- 高橋庄太郎
- 久々の登山、自分の身体は予想以上に衰えているかも!再開時に気をつけるべきポイントって?
- 久々に登山をすると「なんだか足が重い」「以前のような足取りで進めない」と自分の体力の衰えっぷりに愕然とすることありませんか?もしかしたらそれは、筋力不足によるものかもしれません。身体がつらいと感じるのはもちろん、…
- YAMA HACK編集部 宮下
- 写真のプロに訊いた!登山をもっと楽しくする、フォトトレッキングのススメ
- きれいな景色を撮影することも登山の楽しみのひとつ。今回はきれいな写真は撮りたいけど大きなカメラを持っていくのはちょっと……という方におすすめのカメラと、それを使ったフォトトレッキングの楽しみ方をプロカメラマンに教…
- YAMAHACK 編集部AD
- 【登山中の傘使用】本当は危ないの?やっぱり便利なの?……というモヤモヤにお答えします
- 雨の日に傘をさす。街では当たり前ですが、登山ではOKなのでしょうか? レインウェアの着脱に比べると手軽だけど、傘使用を巡るトラブルも起こりそう……。そんな【登山での傘使用】の疑問を、登山道具メーカー<モンベル>に…
- 山下 晶子
- スマホで夜景写真が撮りたい!クオリティを機材スペック以上にするための《構図と明るさ調整》って?
- 稜線上の山小屋に宿泊した際などに見る瞬く街灯り……眼下に広がる絶景に感動した経験があるのではないでしょうか。思わずスマホでパシャリと撮影しても、後から見返すとその出来栄えにがっかりとしたことはありませんか?スペッ…
- 鷲尾 太輔
- 1日たった3分でバテない身体に!?ズボラさんにオススメしたい登山に役立つお手軽トレーニング
- 登山に出かける頻度は人それぞれですが、それ以外のほとんどを過ごす日常生活で登山のためのトレーニングをしておくことはとても大切。けれどもトレーニングと聞くと「三日坊主で続かなそう」というイメージを抱きがち。そこで今…
- 鷲尾 太輔
- 安全登山のカギは睡眠にアリ!事前対策&山行中にも取り入れたい”快眠実践法”
- 山に出かける際、いつもより早起きをして登山をおこなうケースは多いのではないでしょうか。行き先によっては前泊したり、場合によっては未明・前夜から家を出たり。睡眠不足の状態で活動することも出てくると思います。それなの…
- RIE
- 子どもの「こわい」が「楽しい」に変わった!親子登山での困ったをパパ登山講師が解決
- 子どもと一緒に山へ行きたい。でも、もしも想定外のことが起きたらどうしよう……と不安を持っているパパママは多いもの。そこで今回は、パパ登山講習会も開いている、山岳界の重鎮・近藤ガイドとともに実際に山デビューする親子…
- 高橋 典子
- 16万人のデータを見てきた脳科学者が教える!子どもの「脳力」がグンと伸びる親子登山のススメとは
- アウトドア、なかでも登山には子どもの脳の発育を促す要素がたくさんあるんだとか。 そこで登山と育脳の関係について、脳研究の最前線で活躍しされている脳科学者の瀧先生にお話を伺いました。子どもと一緒に山へ行ってみたい、…
- 高橋 典子
- 「夏用シュラフ」だと冬は寒い……。どうすれば「暖かさ改善」できるか試してみた
- 「秋冬もテント泊をしたいけど、今持っている夏用シュラフではちょっと心許ない」。そんな理由で「テント泊をするのは夏山だけ」なんて人はいませんか?そこで今回は手持ちのシュラフをパワーアップさせる5つの工夫をチョイス。…
- 橋爪 勇志
- テント泊女子のルーティーンを大公開!匂いや汚れ対策・美容ケア法を覗き見
- 匂いや汚れが気になったり、メイクやお肌のケアが十分にできなかったりと女性特有のテント泊での悩みってありますよね。ただテントの中はプライベート空間、見せてなんて気軽に言えない!そこで今回はテント泊歴8年の編集部員M…
- YAMA HACK編集部 宮下
- 打倒コロナ太り!自宅で自重筋トレが“はかどる”アプリを3つ試してみたよ
- 外出自粛中に「あれ、太ったかも…」という方、意外と多いのではないでしょうか。在宅でのデスクワークが続くと、脚の筋力もどんどん落ちてしまいますよね。そこで今回は、登山に必要な筋肉を鍛えるのに効果的な自重トレーニング…
- 大城 実結
- こんな張り方もあるの!? 押さえておくべきタープの立て方&アレンジ術
- ヘキサタープとレクタ(スクエア)タープの張り方を動画でわかりやすく解説! 風向きなど注意すべきポイントを知っていれば、一人でも“簡単”かつ“きれい”に張れるようになりますよ。基本以外にも「小川張り」や「過保護張り…
- YAMA HACK編集部 宮下
- 「アイゼン歩行」をマスターしよう!雪山登山の必携アイテムについてプロガイドが解説
- 雪山登山、すなわち雪上での歩行において欠かせないのが“アイゼン”。けれども「使い方がわからない」「使ってみたけど上手く歩けなかった」と言う方も多いのでは?そこで今回は、正しいアイゼン歩行技術をプロガイドに教えても…
- 鷲尾 太輔
- ザック買わないとテント泊は無理…?かさ張るアイツを【秘密兵器】で黙らせろ!
- 登山者なら誰もが憧れるテント泊。「日の入りと共に寝て日の出と共に起きる」という生活は、現代人にとっては新鮮で気持ちがいいものです。しかし、テント泊デビューには何かと障壁も多いのは事実。技術的な問題もさることながら…
- 早太朗
- スマートフォンでも綺麗な写真が撮りたい!すぐに使える簡単撮影テクニック
- 登山中に出会う素敵な風景。その時の感動を写真に残したいと思う人は多いはず。でも一眼レフは重いからスマートフォンで綺麗な写真が撮れたらベスト! そこで今回はスマートフォンで実戦できる簡単な撮影テクニックを学んできま…
- 吉澤英晃
- 荷物を減らしたい…女子には欠かせないメイク道具。最低限の道具をコンパクトに持ち運べ!
- 荷物を必要最小限まで減らしたい登山。その中で”メイク道具”ってかなり優先順位低くありませんか?でも、化粧しないと自信のない人もいるんです。 そこで、できるだけコンパクトに、最低限のメイク道具を持っていくことはで…
- YAMAHACK編集部 川尻