アイキャッチ画像撮影:筆者
ザックのだら〜んと余ったベルト、どうしている?

登山をするときに、ザックの腰のベルトが余ってしまうことはありませんか?
歩くときに邪魔になるし、見た目もだらしない感じがしてどうにかしたい……。

さらに腰ベルト以外にもショルダーハーネスやチェストストラップをはじめ、ベルトが多い登山用のバックパック。余った部分が多ければ多いほど、木や岩、梯子、鎖などに引っかかる危険が増し、ふとしたときに地面についてしまい汚れることも。
でもヘアゴムや輪ゴムで束ねるのは見た目も悪いし、切れたりほどけたりする心配があります。
実はそのような悩みを解決してくれるアイテムがあるのをご存知でしょうか?
それは、「ウェブドミネーター」

ウェブドミネーターはバックルのような形をしたもので、「Webbing Belt(ウェビングベルト)」を「Dominate(支配する)」の名前のとおり、ウェビングベルトを整理・固定するためのプラスチック製のパーツ。軽く、小さく、カラーバリエーションもあります。
これがあればあっという間に今までの地味なストレスが解消されて、快適な登山ができるようになるんです。

撮影:著者(サイズや形は製品によって若干異なります)
余ったヒモをすっきり!ウェブドミネーターの使い方
複雑そうに見えるウェブドミネーターですが、使い方は簡単です。
まず、ベルトのつけ根にウェブドミネーターのフック部分を挟みこみます。

続いて、垂れ下がっていた余分なベルトをくるくる折りたたんでまとめていきます。

まとめた部分にゴムを引っ掛けて……

フックにゴムを留めたら完了!

これで邪魔だったベルトをすっきりまとめることができます。

ゴム部分が長くて使いづらい場合は、カットして好みの長さにしてもOK!留めるものに合わせてゴムの長さを調整することができます。
登山中のこんなシーンで活躍!
ザックの余ったベルトをまとめるとき

四方八方、なにかとベルト類が余りがちな登山用バックパック。だらんと垂れ下がりお尻にあたる邪魔なベルトも、ウェブドミネーターがあれば解決。どこにでもつけることができるので、ザック全体をすっきりさせることができます。
ザックやバッグに小物を固定したいとき

ショルダーハーネスにライトやサングラスをつけたい、外側にサンダルやトレッキングポール、折り畳み傘を固定したい……そんなときも活躍。
外付けのポーチなどを買うと高くつきますが、ウェブドミネーターならどこにでもつけられて10個で500円程度とリーズナブル。
ちょっとした小物など吊り下げたいとき

ウェブドミネーターをベルトにつけておけば、お守りやキーホルダーなどをザックの好きな場所につけられて便利。
ただし、不要な外付けは引っ掛かりの原因にもなるため、取り付け方法や位置には注意が必要です。
ベルトをすっきりさせて登山を快適に

ずっと悩まされていた問題が、ウェブドミネーターを使えばこんなに簡単に解決するとは驚き!もっと早くに知りたかったと思いました。
使い方も簡単で器用さも必要なし。困っている場所にすぐに使えるのが魅力です。みなさんもぜひ試してみてくださいね。
ウェブドミネーター 4色
サイズ | 3.5×16cm |
---|---|
重量 | 約6g |
材質 | プラスチック、ゴム |
BEATONJAPAN ウェブドミネーター ブラック
サイズ | 3.5×1×13cm |
---|---|
重量 | 約7g |
材質 | プラスチック、ゴム |
ITW Nexus ウェブドミネーター