Amazonランキング大賞2016 コンパクトカメラ部門
「Amazonランキング大賞」とは、上半期と年間の年2回に、その年に人気だった商品をランキング形式にして発表します。今年(2016年)のランキング大賞は、2015年11月16日~2016年11月13日までの売り上げデータ等を集計して出されています。今回は、山で大活躍する「コンパクトカメラ」部門の2016年ランキングトップ10にフォーカスしてご紹介します。ぜひお気に入りのカメラを見つけて下さいね!デジカメランキング10位~6位
10位 Canon デジタルカメラ IXY 180 シルバー 光学8倍ズーム
プログレッシブファインズームで16倍のズームが可能になり、遠くの物を高画質で大きく見せることができます。難しい設定をしなくても、カメラがシーンに合わせて自動的に美しく撮影してくれる機能やハイビジョン動画の撮影も可能。●重さ:約126g
●画素数:約2000万画素
●ズーム:光学ズーム8倍
普段は同社の一眼レフを趣味で使用、今回仕事でぱっと使えるの簡単カメラとして購入。
2回ほど使った感触としては、
・最低限の設定項目がある
・操作性が良い
・起動およびレスポンスが速い
・画質はお世辞にも良いとは言えない(解像感とダイナミックレンジは涙が出る)
最後にマイナスポイントを書いたものの、自分の当初の目的は達成できている。
これで一万円を切っているので、お値段相応もしくは良い方と判断すべきか。
出典: アマゾン
9位 Canon デジタルカメラ IXY160 レッド 光学8倍ズーム
カメラが自動的にシーンを選択し、手ぶれ補正もするため、美しく撮影ができます。シーンモード設定で、モノクロ写真や夜景の撮影が可能です。●重さ:約128g
●画素数:約2,000万画素
●ズーム:光学8倍/デジタル4倍
IXY150が8千円台で出ててポチる寸前でしたが、やはり手ブレ補正が欲しくて躊躇してました。
7月中旬に160の発表があり、評価の高い『マルチシーンIS』搭載の文字に惹かれ即予約しました。
外観サイズと主な機能は150とほぼ同じ、重さも1g重いだけです。本体・SD・電池・ストラップ全部盛りで実測127gでした。
では大きな違いと言えば、前述のマルチシーンIS手ブレ補正が付いた事で上位の170にも引けをとらない仕様です。
使ってみた感想はとにかく小さくて軽い、そして充実した手ブレ補正でオートでも普通に綺麗に撮れます。
実際わざとブレるように撮影してみましたが、かなりの精度でブレを抑えてくれますね
出典: アマゾン
8位 Canon デジタルカメラ PowerShot SX410IS 光学40倍ズーム
手のひらサイズにもかかわらず、光学40倍ズームで遠くの景色もアップにできます。キャノン独自のグリップを採用し、高いホールド性を維持し、手ぶれを抑制してくれます。●重さ:約325g
●画素数:2000万画素
●ズーム:光学ズーム倍率40倍
カメラ初心者でしたので、最初はこのくらいの値段のものから始めようと思い、購入しました。しかし、予想以上に高性能で驚きです。特にズームした時の画質の良さには驚愕でした!!月のクレーターまでこんなに綺麗に見えてしまうとは思っていませんでした…!購入して良かったです!
出典: アマゾン
7位 OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-4 Tough ブラック
防水、防塵、耐衝撃、耐低温と、登山でも対応できるタフなカメラ。しかも高画質で、特にマクロ性能が充実。GPS機能やスマートフォンアプリとも連動し撮影がますます楽しくなるカメラ。●重さ:245 g
●画素数:1676万画素
●ズーム:ズーム倍率 光学4 倍
6位 Canon デジタルカメラ PowerShot SX710 HS ブラック
一枚のショットで6枚の違った写真が撮影できる「クリエイティブショット」機能付き。光学30倍ズームとハイレベルな動画撮影が可能に。さらにWi-fi対応なので、その場で撮った写真をSNSなどで共有できます。●重さ:約269g
●画素数:約2,030万画素
●ズーム:光学ズーム倍率 30倍
カメラ歴40年です、新聞社に在籍し、海外で30年勤務してきました。カメラは何十台も使ってきました。そこで私は現在でも年に数回世界各地を旅行して回るが、このカメラとの出会い以来、レンズ交換カメラは日本に置いてゆきます。フットワークが優先する海外での旅行では、レンズ交換などやっている暇はない!99%のカメラ撮影はこのカメラだけで間に合ってしまう。動画撮影も非常にきれいに映ります。手ぶれ補正が強力な事。センサーが小さいけど、映りはとても鮮明で、一般のカメラマンならこれで十分。
出典: アマゾン
デジカメランキング5位~1位
5位 Nikon デジタルカメラ S33 防水 1317万画素 ホワイト
- 耐衝撃1.5m、耐寒性能-10℃、防水機能付きなので、登山中の突然の雨でも安心。スリムなボディでコンパクトなので持ち歩くのにも便利。
●重さ:約180g
●画素数:1317万画素
●ズーム:電子ズーム倍率最大4倍
1万円程度でこのスペックなら文句なしだと思います。特に接写モードに設定した時の描写力は素晴らしいです。お手頃価格でマクロ撮影を楽しみたい人にはぜひお薦めしたい1台ですね。水中では淡水域での動画撮影しかしていませんが、他メーカーの少し高いコンデジと比べるとむしろこちらの方が綺麗に撮影出来る気がします。
出典: アマゾン
4位 Canon デジタルカメラ IXY160 シルバー 光学8倍ズーム
光の加減、顔撮影の逆光など、カメラが自動的にシーンに合わせて撮影してくれるので、カメラ操作が苦手の人もきれいに撮影できます。●重さ:約128g
●画素数:約2,000万画素
●ズーム: 光学ズーム:8倍
店頭で安かったので衝動的に購入しましたが、撮影していて手ぶれの設定がないことに気づきました。動画撮影をメインに利用。起動から1秒ほどで動画撮影でき、録画を終了して次の動画撮影を開始するまでの時間も非常に短いです。保有しているカシオのZR400という数年前の起動の速さを売りにしている機種より早いです。(後略)
出典: アマゾン
3位 Nikon デジタルカメラ COOLPIX S7000 20倍ズーム 1605万画素 ゴールド
- 同クラスのデジタルカメラの中で、世界最軽量(約161g)と最薄(約19.6mm)を実現し、荷物を軽くしたい登山でもおすすめのカメラ。ズーム撮影でも高画質。
- Nikon デジタルカメラ COOLPIX S7000 20倍ズーム 1605万画素 ゴールド●サイズ:約60.0×99.5×27.4mm(高さ×幅×奥行き)
●重さ:約161g
●画素数:1602万画素
●ズーム:光学20倍ズーム【デザイン】今回シルバーの設定が無いのでゴールドを選びました。高級感があるし、ゴールドは存在感もあるから気に入りました
【画質】1600万画素ということで、普通に使うぶんには十二分なのではないでしょうか?問題ないし、鮮やかに映ります。さすがニコンのレンズなのかな?
【操作性】オートとマニュアルと自動場面認識などが選べるダイヤル設定できるので初心者でも簡単に使えると思います。
【バッテリー】バッテリーの持ちはわかりませんが、自分は念のため予備バッテリーを購入しました。
【携帯性】20倍ズームなのにかなりコンパクトです。セカンドバックなどに入れても邪魔にはならなそうな感じです。(後略)
2位 Nikon デジタルカメラ S33 防水 1317万画素 ブルー
水中でも撮影でき、ファミリーで楽しめるコンパクトなデジタルカメラ。2015年には、「グッドデザイン賞」を受賞。●重さ:約180g
●画素数:1317万画素
●ズーム:光学3倍ズーム
家族旅行で子供たちが楽しめれば良し!と、お手ごろなこちらの製品を購入。子供たちでも操作がしやすくパシャパシャと撮影したおかげか、家族の思い出としては十分すぎるキレイな画像が撮れました。また、時計代わりにもなったので、親としては子供の休憩管理が楽にできて思わぬところで大変便利でした。
出典: アマゾン
1位 RICOH デジタルカメラ THETA S 360°全天球カメラ
堂々の1位は、360度の景色を高画質で撮影できるハイスペックカメラ!写真ではなかなか表現できない臨場感が表現できるのが特徴で、美しい景色を360度おさめたい登山にもぴったり。●重さ:約125g
●画素数:約1200万画素
●ズーム:光学1 倍
年末年始で北米アラスカのフェアバンクスへ行ってきました。大晦日に大きいオーロラが出たのですが、THETAで撮れたので、全天を撮る事が出来て大満足です。Nikon D600にSigmaの12-24mmでも撮っていたのですが、THETAで撮った写真の方が臨場感はあります。流石に高感度で撮るとノイズが出るので、ISO100、30秒露光で取りましたが、満足出来る画質だと思います。インターバル撮影をしていたのですが極低温だとバッテリーが持たず、給電しながらの撮影になったのですが、給電していると電源スイッチのインジケーターが点いてしまうので、テープで隠したりながら撮影した方が良いですね。(後略)
出典: アマゾン
お気に入りのカメラを!
アマゾンの「デジタルカメラ」人気ランキングトップ10、いかがでしたか?コンパクトであったり、防水であったり、ハイスペックであったりと、どれも魅力的でしたね。レビューやランキングを参考にしながらお気に入りのカメラを見つけてみて下さい。Find your best camera!
最高のカメラを見つけよう!
編集部おすすめ記事
紹介されたアイテム









