ソロストーブは、効率や機能がいいだけじゃない。贅沢な自分時間を演出してくれる
登山やキャンプ、渓流釣りの楽しみの一つが料理や一杯のコーヒー。なんて方も多いのではないでしょうか。バーナーだと便利な反面青い炎でなんだか味気ない・・そんな時に是非使ってみたいのがソロストーブ。小枝などを燃料として火をおこすことが出来るので、燃料が入手しにくい災害時などにも便利です。
ソロストーブの3つの魅力
①軽くてコンパクトで収納に優れている!
メーカーやサイズによりますが、ステンレス製なため軽いものだと255gと卵3~4個分程度の重さ!しかもソロ用であれば手のひらサイズに収納が出来るので、ザックにも詰めやすく扱いやすい。
②ガスを使わずに、小枝などの自然燃料で火を起こせる!尚且つ、ゴミは灰だけ!
2重壁で燃焼効率が高いため、自然燃料で火を起こせるだけでなく火が着きやすく高出力。ゴミも灰だけなので、使用後の後片付けも簡単です。
③なんと言っても、赤い炎を眺めるだけで癒される。実は実験でも癒し効果を実証されている?
強い火力で調理が出来るだけでなく、ソロストーブは赤い炎を見つめるだけで癒されます。
一説によると、暖炉のあるなしの環境下で、人間の親密度やコミュニケーションなどに変化があるかどうかの環境心理学実験を実施した日本大学文理学部心理学科の羽生和紀助教授の検証によると、暖炉のある部屋の方が、癒されると感じ、親近感が増しコミュニケーションが促進されるという結果が出たそうです。ゆっくりと揺れる炎を見つめながら自分との対話を楽しむのもいいですね。
ソロストーブおすすめ4選
ソロストーブのある風景
ソロストーブで話題のスキレットを使ってお肉を焼く・・・今にも匂いが漂ってきそう!素敵なごはん時間ですね。
仲間と一緒にソロストーブパーティ!絆も深めてくれるソロストーブの時間ですね。
焚き火は段取りが大事!たくさんの枝を集めてスタンバイ。きっと素敵なソロストーブ時間だったはず!
ソロストーブで沸かしたお湯で、コーヒーを淹れるのでしょうか。コーヒーミルで本格的なモーニングコーヒー!真似したい!
調理するも良し、火を眺めるも良し、自分スタイルの楽しみ方を!
ソロストーブは、軽量でコンパクト、尚且つ後始末も簡単で火力も強い。是非山やアウトドアのお供に、非常時の相棒に1つは持ちたいですね。愛用のクッカーで調理をしたり、じっくりコーヒーを入れたり、ただゆっくりと炎を眺める、自分スタイルの楽しみ方をしよう!