アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
ひとつ持っていると便利!みんなが買っているアタックザックは?

撮影:YAMA HACK編集部
テントや山小屋にメインザックを置いて、必要なものだけ詰めて山頂にアタックしたいときに便利な小容量のザック「アタックザック」。コンパクトに折りたためる携帯性のよさから、登山のとき以外にも、通勤帰りの買い物や旅先でのサブバッグとしてなど、さまざまな用途で活用されています。
今回は2023年7月に、YAMA HACKの読者がAmazonや楽天市場で実際に購入したアタックザックを、ランキング形式で紹介。はたして、みなさんどんなアタックザックを手に入れたのでしょうか?
読者が購入した「アタックザック」TOP15
【第15位】マウンテンハードウェア|ウルトラライトウエイト15
マウンテンハードウェア ウルトラライトウエイト15
重量:220g
寸法:H46×W24×D26cm
パッカブル:○(ポケッタブル)
【第14位】ネイチャーハイク|パッカブルリュック

出典:Amazon
本体重量約110gの超軽量!それでいて、耐久性が高く撥水加工が施されている生地のため、タフに使用できます。通気性の高いメッシュ生地のショルダーで背負い心地も快適に。
【第13位】ウォーターフライ|折りたたみバックパック

出典:Amazon
軽量で丈夫な作りのナイロン防水生地製。両サイドとフロントにはメッシュポケットが配され、収納性が高いことも特徴です。
ウォーターフライ 折りたたみバックパック
重量:280g
寸法:H43.2×W27.2×D15.2cm
パッカブル:○(ポケッタブル)
【第12位】マタドール|フリーフライ16

出典:楽天市場/グリーンヒナタ
耐久性が高い超軽量の「UHMWPE強化Robicナイロン」を使用。一般的なポリウレタンコーティングよりも耐久性が高い「UTSコーティング」やシールされた縫い目など、悪天候にも左右されない高性能なアウトドア用デイパックです。ギアループ、ツール用ショックコードキャプチャーなど、アルパイン対応機能も充実しています。
【第11位】ザ・ノース・フェイス|ピーエフスタッフパック

出典:Amazon
軽量でシンプル、先端を巻き上げてバックルで留めするロールトップ式デイパックです。ショルダーハーネスは通気性の良いエアメッシュが採用されています。
【第10位】グレゴリー|ナノ14

出典:楽天市場/グレゴリー
内部の荷物に素早くアクセスできる、ドローコード開閉式の開口部を採用したシンプルなモデル。対応するデラックスモデルのハイキングパックと連結可能です。
【第9位】マムート|ネオンライト

出典:Amazon
ヒップベルトはシーンに応じて取り外し可能。軽量・コンパクトですが、カメラを固定できるコードやメッシュポケット、追加ギアの固定用のデイジーチェーンループなど、クライミングに対応する機能は十分です。
マムート ネオンライト
重量:390g
寸法:H43.0×W23.5×D12.0cm
パッカブル:×
【第8位】アライテント|ライズパック 20

出典:Amazon
ハイドレーションパックを入れられる背面ポケットや4か所のユーティリティループなど、登山に便利な機能が満載。雨蓋の中に本体を収納できるポケッタブル仕様です。アライテントの人気テント「エアライズ」のフライシートと同じ素材が使われているのもポイント。
【第7位】ミレー|デフィ 23

出典:楽天市場/ミレー
超軽量シルナイロンを生地に使用したパッカブルザック。背面とショルダーに薄いフォームが配置されており、背負い心地がよいのが特徴です。
ミレー デフィ 23
重量:280g
寸法:H48×W29×D15cm
パッカブル:○(収納袋つき)
【第6位】エクスペド|サミットライト25

出典:楽天市場/ナチュラム
日帰り登山にも使える25Lの容量でありながら、超軽量なモデル。ストレッチポケットが付いているショルダーハーネスや取り外し可能なチェストストラップ・ウェストベルトなど、さまざまなシーンに対応可能な機能が備わっています。
エクスペド サミットライト25
重量:340g(最大重量)
寸法:H50×W28×D19cm
パッカブル:○(ポケッタブル)
【第5位】ミステリーランチ|イン&アウト 19

出典:Amazon
アタックザックでありながら、仕様は本格派。収納ポケットにもなる大きなフロントのメッシュポケットも使い勝手のよいポイントです。「100Dコーデュラ®ミニリップストップナイロン」を採用し、高い耐摩耗性と耐引裂性を備えています。
ミステリーランチ イン&アウト 19
重量:400g
寸法:H41×W24×D21cm
パッカブル:○(ポケッタブル)
【第4位】シートゥサミット|ウルトラシルデイパック

出典:Amazon
本体重量の250倍もの耐荷重を持つ、驚異の重量72gの超軽量アタックザック。しかも、収納時は手のひらに収まるコンパクトさです。人間工学に基づいたデザインのショルダーハーネスが肩にフィットし、背負い心地を快適に。
シートゥサミット ウルトラシルデイパック
重量:72g
寸法:H48×W28×D20cm
パッカブル:○(収納袋つき)
【第3位】オスプレー|ULスタッフパック

出典:Amazon
わずか149gの軽量アタックザック。快適に背負えるにエアメッシュショルダーベルトや、サッとアクセスできる上部のポケット、ペットボトルも入れられるストレッチメッシュのサイドポケットなど、シンプルな見た目ながら機能も充実しています。
【第2位】カリマー|マーズ パネルロード18

出典:Amazon
サイドコンプレッションベルトや両サイドのポケット、チェストストラップなど、豊富な機能を持ちながらコンパクトに収納可能。内ポケットに収納できるポケッタブル仕様です。
【第1位】カリマー|マーズ トップロード27

出典:Amazon
アタックザックでは数少ないトップロード式(雨蓋付き)モデル。登山に便利なポールキャリアとともに、雨蓋のジッパーポケットやサイドポケットなど、普段使いにも便利な機能が備わっています。
カリマー マーズ トップロード27
重量:370g
寸法:H45×W27×D22
パッカブル:○(ポケッタブル)
理想に適うアタックザックを見つけよう!

出典:楽天市場/ミレー
アタックザックといっても、いろいろなデザインや容量、機能があります。「携帯性」「快適性」「収納性」など、使うシーンや目的によって最適なモデル異なりますので、しっかりと選ぶことが大切です。
今回紹介したモデルはどれも優秀で、山でもよく見かけるものばかり。ランキングを参考に、あなたにぴったりのアタックザックを見つけてください。