COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
フロアレスシェルター

地面寝る野営スタイル「フロアレスシェルター」。雨とか虫は大丈夫?気になる疑問をULの達人に訊いてみた

「フロアレスシェルター」とは、テントのような床がなく、地面に直接設営するシェルターのこと。軽量でデザイン性も高いため、UL登山者に人気のアイテムです。一方で「本当に山で使えるの?」と感じてしまうのが正直なところ。そこで今回は山で実際に使用してレビュー。雨や虫、風などの気になるポイントや魅力を紹介します。

目次

アイキャッチ画像撮影:橋爪勇志

UL界隈で人気の「フロアレスシェルター」。でも使い勝手はどうなの?

フロアレスシェルター

提供:MoonlightGear

「フロアレスシェルター」は、文字どおりフロア(床)がなく、地面がむき出しになったシェルターのこと。

軽くて薄い生地やテントポールをストックで代用できることから有用性が高く、個性的なデザインもあいまり、ULスタイルの登山者を中心に人気を博しています。

フロアレスはデメリットが多い?こんな疑問の声も

フロアレスシェルター 虫は? 雨は? 風は?

作成:橋爪勇志

そんなフロアレスシェルターですが、使ったことのない登山者からはこんな疑問の声が。

登山者A
見た目はオシャレで軽そうだけど、山ではちょっと無理して使ってない?

登山者B
地面がむき出しだから雨や虫が入ってきそう……
あとは着替えの際とか、プライバシーは守られるのかな?

登山者C
絶対に山岳用テントの方が安心でしょ!風に弱そうだけど実際のところどうなの?

どうやらフロアやフレームがないことをデメリットと捉えている人が多い様子。
ただ、何事もやってみないとわかりませんよね。

そこで今回、実際にフロアレスシェルター泊を体験し、気になる疑問点や魅力を掘り下げてみることに!
そしてこの企画をサポートしてくれるのがこの方です。

強力な助っ人登場!ムーンライトギア店長の服部さん

服部賢治さん

提供:服部賢治さん

服部賢治さん
神田・岩本町のアウトドアセレクトショップ「ムーンライトギア」の店長。ULハイキングを軸に楽しみながら、様々なバリエーションルートや沢、山岳滑走などにチャレンジしつつ、山の楽しさや野営の楽しさを提案している。

ライター
橋爪
よろしくお願いします!
フロアレスシェルター泊に挑戦してみたいと思っているのですが、山でも問題なく使えるんですか?

服部さん
一般的な山岳用テントと使い勝手は異なりますが、そのシェルターの特性を理解すれば山岳環境でも充分に使えます

どうやらモデルによっても使用シーンが異なる様子。
ということで、まずはフロアレスシェルターのモデルごとの特性について教えてもらいました。

コンセプトの異なるさまざまなシェルターがあるらしい

ひとくくりに「フロアレスシェルター」といっても、その種類や用途はさまざま。ここでは【山岳向け】【開放感を楽しみたい人向け】【ロングトレイル向け】【大人数向け】の4モデルを紹介します。

①ベーシックな山岳モデル|<ローカスギア>クフ

ローカスギア クフ

提供:MoonlightGear

国産ULブランド「ローカスギア」の日本の山岳域を想定して作られた山岳シェルター。地面にピタリと設営できるので耐風性が高く、4シーズンテントとしても活躍します。インナーメッシュ付きなので、普通のテントのように使えるのも◎

服部さん
耐風性が高く、日本アルプスなどの稜線上でも使えます。日本の高山でガッツリ使いたい人におすすめです。

②自由度の高さと安心感を両立|
<マウンテンローレルデザイン>トレイルスター

マウンテンローレルデザイン トレイルスター

提供:MoonlightGear

ユニークな五角錐のシェルター。自由度が高く、その日の天候や気分に合わせて設営スタイルを選べるのが特徴です。タープのようにもツェルトの感覚でも使えるバランスの良いシェルターです。

服部さん
このモデルは出入り口が立ち上がっているため風の吹き込みがあり、稜線での使用は推奨されていません。樹林帯などでゆったり野営に向いています。

トレイルスターの詳細はこちら

③ロングトレイル向けの全天候モデル|
<マウンテンローレルデザイン>パトロール・タープ・シェルター

マウンテンローレルデザイン パトロール・タープ・シェルター

提供:MoonlightGear

タープ感覚でありながらも全方位守られた天候に強いシェルターです。シェルターの高さを変えることで、その日の天候に合わせた楽しみ方が可能。低く設営すれば風が上を避けていき、高く設営すれば新鮮な空気を取り込む構造になっています。

服部さん
長距離を長期間歩くハイカーのために開発されたモデル。出入り口が立ち上がっているので稜線には向いていませんが、低く設営すれば強風でも安心して寝ることができます。

④圧倒的軽さのビッグシェルター|
<ハイパーライト・マウンテン・ギア>ウルタミッド 4

ハイパーライト・マウンテン・ギア ウルタミッド 4

提供:MoonlightGear

4名の大人が広々と過ごせる超軽量のフロアレスシェルター。雪上を含むオールシーズンで使用でき、4点のペグダウンで瞬時に設営できるのもポイント。2名以上のパーティ山行におすすめです。

服部さん
4人用テントとなると重量は2kg前後になりますが、このシェルターなら650g程度で済んでしまいます。それでいて、驚くほど広く快適です。

日本の山岳にも対応するタフなモデル。高価ですが、故障が圧倒的に少ない納得の一幕です。

ウルタミッド 4の詳細はこちら

開放感のある「トレイルスター」でフロアレスシェルター泊に挑戦!

トレイルスター フロアレスシェルター

撮影:橋爪勇志

教えていただいたモデルのなかで気になったのが、マウンテンローレルデザインの「トレイルスター」。普段のテント泊とは違ったワイルドな体験ができそうな予感……!

ということでトレイルスターをお借りして、フロアレスシェルター泊に挑戦です。

1 / 3ページ