ファイントラックが作る、「強く、動きやすい」パンツたち
“どこにもないまったく新しいモノを”という強い思いから作られる<ファイントラック>のアウトドアアイテムたち。
日本国内で丁寧に作られるアイテムには、フィールドで培われた独自のアイデアが豊富にこめられています。
さまざまなシーンに合わせてラインナップされるパンツは、「強さ」と「動きやすさ」にこだわり抜いて作られたもの。
その中でも最高レベルの動きやすさといわれるのが「トルネードパンツ」。
理想のクライミングパンツを目指して作られたというこちらのパンツ、登山においても活躍が期待できそうな一本です!
クライミングだけでなく、登山でも活躍!トルネードパンツ
理想のクライミングパンツってどんなもの?
ロッククライミングやボルダリングでは、岩壁との摩擦や激しく足を広げる動きが続くもの。
過酷な場面では細かいパーツの肌あたりや、生地の不十分な伸び感が動きに大きく影響してきます。
そんなハードな環境でクライミングパンツに求められるのはどんな性能でしょうか?
どれもクライミングシーンだけでなく、登山の行動中にも役立つ機能ばかりですね!
トルネードパンツの機能や特長について、詳しく見ていきましょう。
タフさと伸びのよさを併せ持つ、ナイロン素材を採用
理想のクライミングパンツを作るために採用されたのは、ハードに使える登山パンツとして人気の「カミノパンツ」用に開発された生地。
薄手でありながら、摩擦や引っかけにも負けないタフさと、4方向へのすぐれたストレッチ性をもつナイロン素材です。
登山中の険しい岩場や、ヤブ漕ぎといった場面でも、高い耐久性とストレッチ性があるので安心!
また、暑い季節にも快適に着用できる通気性も備えています。
立体的でムダのない細身シルエット
高い撥水性で、水も汚れもつきにくい!
すぐれた耐久撥水性※があるため、すぐに水を弾かなくなってしまうという心配もありません。
トルネードレッグとはどんなパターン?
かなり手間がかかりそうな縫製ライン…!大量生産とは真逆を行く、なんとも型破りなパンツパターンです。
他のパンツとはどう違う?
一方、トルネードパンツの縫い目は、らせん階段のようにぐるりと入っているのがポイント!
曲線の縫製ラインが生地のストレッチ性を邪魔しないので、大きく開脚をした際も突っ張る感覚がなくストレスフリーに動くことができます。
ヒントになったのは、トップスの袖パターン
トルネードレッグのヒントとなったのは、同社の袖に使われていた「トルネードスリーブ®」。腕にフィットしながら肘をスムーズに動かせる、らせん状のパターンをパンツに応用。
ストレッチ性を損なってしまう縫い目を極限まで減らし、動きに沿ったラインで縫うことで生地がもつストレッチ性を十分に活かすことができます。
この不思議なパターンを取り入れることで、高い伸縮性をもつ生地の伸びを損なわずに脚の可動域を広げられ、最高レベルの動きやすさが生まれました。
登山にもうれしい工夫がたくさん!
機能を選び抜くことで、シンプルなスタイルが作り上げられたトルネードパンツ。
もちろんただ要素を減らすだけではなく、動きやすさを優先するために特化されたポイントばかり!
登山でも役立つ工夫の数々をご紹介します。
①ハーネス装着時も邪魔にならない、シンプルなウエスト

②クライミングアイテムを付けられるループ
③ポケット内にはキーループ&コインポケット付き
④メッシュ素材で作られたポケット
⑤180度開脚もラクラク!股下ガゼット
フィット感の高い細身シルエットながら、股下にはガゼットクロッチが施されているので開脚もラクラク!
突っ張らないのでストレスフリーに動けます。
トルネードパンツ商品紹介
トルネードパンツはメンズ・レディースモデル共に、ロングタイプとヒザ下丈が展開されています。
トルネードパンツ(Men’s/Women’s)
オールシーズン、ハードにはけるロングタイプ。もたつきのないスリムなシルエットです。
トルネードニーパンツ(Men’s/Women’s)
トルネードパンツをはいてガンガン登ろう!
クライミングだけでなく、登山シーンでも是非実感していただきたいトルネードパンツの快適さ。行動中のストレスを減らすことで、より安全に登山を楽しむことができます。
タフにはけるトルネードパンツと一緒に思い切りアウトドアを満喫しましょう!