今、大注目の<ワークマン>へ! 登山で使えるウェアを探せ
関連ニュースを毎日のように目にし、近頃注目度がとっても高いワークマン。ファッション性の高いアウトドアウェアやスポーツウェアへの異業種展開など、従来の作業服専門店のイメージから脱しつつあります。2019年11月末での店舗数は855店舗におよび、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。
世のお洒落トレンドに鈍感な私も「安価で高品質」というキーワードには敏感。 初めてのワークマンへ、その第一歩を踏み出してみました。
驚愕コスパ、店頭で受けたカルチャーショック!
ワークマンは基本的に「プロの職人」に向けた作業服を取り扱うお店。作業服は、当然ながら快適な環境下で着られることは少なく、その耐久性や機能面など、通常のウェア以上の性能が要求されます。
反面、ファッション性は二の次であることが一般的ですが、作業服の性能にデザイン性をプラスしたところ、職人以外への広がりをみせたのがワークマンの製品。そして一般ユーザーの意見を拾い上げ誕生したのが3つのプライベートブランド (以下PB)、「Find-Out」「FieldCore」「AEGIS」です。
そして、これらPBのそれぞれのコンセプトは以下。
実際に店舗にて登山で使えそうなウェアを調査してみたところ、驚きの連続。「デザインがイケてる」「生地感・質感が良い」そして「激安」と、軽いカルチャーショックを覚えました。
結局、税込み「9,600円」で全身の秋冬ウェアが揃ってしまったのです!
計4点、上下コーディネートで1万円以下とは…さすが『値札を見ずに買える店』と言われるだけあります。
とは言え、見た目だけで登山で使えるかどうかの判断は尚早というもの。動きを妨げたりしないストレッチ性や汗抜け、着心地などを確認しなくては。
激安 9,600円オトコ、いざ山へ!
向かった先は、鈴鹿山脈の最北に位置するカレンフェルト(石灰岩地帯特有の岩柱が林立している地形)が美しい名山・霊仙山 (りょうぜんざん)。標高1,094mの里山です。本格的に冷え込みはじめた11月某日、フィールドテストに行ってきました。
細身ブラックコーデでシャープな印象
今回は、ブラックをベースにコーディネート。基本的にデザインが細身のため、シャープでスポーティな雰囲気に仕上がりました。フフ、まさか誰も全身9,600円の激安オトコとは思わないでしょう!
以下、今回選定したウェア。
【1】 長袖シャツ | Find-Out | Move Active Cycle ハーフジップ |
---|---|---|
【2】 防寒ベスト | FieldCore | 裏アルミ インナーベスト |
【3】 ソフトシェル | Find-Out | Move Active Cycle ジャケット |
【4】 防寒パンツ | FieldCore | ウォーム クライミングパンツ |
それでは、各ウェアの商品概要とインプレッションを見ていきましょう!