目次
山に行ったらついつい買ってしまうもの…それは!?

そこでYAMA HACK読者に人気の山小屋Tシャツを調査してみました!定番のものや、街でも着られそうなおしゃれなデザインのものなど、いろいろなTシャツがありましたよ~!
人気なのはこのTシャツ!YAMA HACK読者から人気のTシャツを発表!
それでは早速、人気だったものをランキング形式で発表していきます!第5位:槍ヶ岳山荘 鈴木ともこ×and wanderTシャツ
この投稿をInstagramで見る
槍ヶ岳山荘にはいくつかTシャツの種類がありますが、特に人気なのはこちらのモデル。イラストレーターの鈴木ともこさんと、アウトドアブランドand wanderのコラボTシャツです。槍ヶ岳山荘でしか買えないとってもレアなデザインで、色も普段着になじむおしゃれな感じが良いですね。
第4位:会津駒の小屋「とんでもないTシャツ」
この投稿をInstagramで見る
4位になったのは、会津駒ケ岳の山頂直下にある駒の小屋のTシャツでした!「とんでもない。私は山に行きますよ。」というメッセージが渋くてかっこいい!
手書き風の温かみのあるメッセージと動物のデザインがかわいいですね。駒の小屋には、ほかにもオリジナルグッズが多数あります。Tシャツは3種類あり、そのうち背中に「だからもう、なんにも考えずにお山に登ればいいんだよ」と描かれたデザインは、17時からの販売。山小屋グッズを買いに何度も行きたくなってしまいます。
第3位:行者小屋の「かもしーTシャツ」
この投稿をInstagramで見る
「山なめんなよ。」とかかれた、行者小屋の小屋番長・カモシーのTシャツです。ゆるいイラストのとなりに書かれたメッセージにヒヤっととしてしまう人もいるのでは?南八ヶ岳の行者小屋で購入可能です。
第2位:燕山荘の「燕」Tシャツ

この投稿をInstagramで見る
燕山荘には他にも畦地梅太郎Tシャツや、クマヤ雷鳥が描かれたTシャツ、ホルン柄など種類がたくさんありますよ。
気になる1位は…
第1位:五竜山荘「山が好き、酒が好き」
https://www.instagram.com/p/BoBJ4zznuWO/映えある1位は…五竜山荘の「山が好き、酒が好き」Tシャツでした。シンプルで強いメッセージが素敵なTシャツですよね。登山が趣味の人であれば、1度はこのTシャツを着ている登山者を見かけたことがあるのでは?五竜岳直下の五竜山荘で購入することができます!
番外編:徳澤園の「No Mountain No Life」Tシャツ
https://www.instagram.com/p/BIivmz_j5fH/惜しくもランク外だったのですが、かわいいデザインのものを見つけたので紹介します!こちらは上高地・徳澤園のTシャツ。某レコードショップのキャッチコピーを連想させる、ポップでかわいいTシャツです。明るい気分で山に登れそうですね。普段着としても着れそうです。
他にも双六小屋、三俣山荘、涸沢小屋などの名前が挙がっていました!北、南アルプスの山小屋Tシャツはどれも人気のようです。
山に行くとき?それとも普段着?みんないつ山小屋Tシャツ着ているの?
ではみなさん、一体いつ山小屋Tシャツを着ているのでしょうか。こちらもYAMA HACK読者にアンケート調査をしてみました。Q、山小屋Tシャツ、いつ着ていますか?
みなさん、やはり「山に行くとき」に着ている方が多いですね。次に多かったのは「パジャマ」という答えでした。せっかく歩いてしか行けない場所のレアなTシャツを手に入れたのに、パジャマとしてしか着ないのはちょっともったいない気もしますが…。
「ほかのスポーツをするとき」「ジムで」という方も多かったです。山小屋Tシャツは速乾性のある素材を使っているので、スポーツをするときには役に立ちますよね!登山含め半分以上の方が、スポーツ中に着ているようです。
中には「仕事中に着る」という方も。スーツ着用の方は難しいかもしれませんが、保育士さんや農家さんなど、体を動かしたり汗をかく仕事をしている方は仕事中も着用しているようです。
山小屋Tシャツには、その山でしか買えない特別感がある!
山小屋Tシャツには、街中で気軽に買えるTシャツとは異なり、苦労して登らなければ手に入れられない特別感があります。登山中に着ていれば「私もその山登ったことあります!」など会話も弾みそうです。登山の楽しみは人それぞれ。お目当ての山小屋Tシャツを買うために、山に登るのも楽しいはずですよ!