知っておきたい!富士山と浅間神社の繋がり

古来より富士山は噴火をして、山麓に住む人々に甚大な被害を及ぼしていたとされています。荒ぶる富士山を鎮めるために、富士山の神霊であり火の神または水徳の神とされる木花咲耶姫(別名:浅間大神)をお祀りしたことが浅間信仰の起源とされています。
山岳信仰の地「浅間神社」とは

富士山は神々のパワーが集まる場所として世界屈指の霊山です。富士山そのものを神として崇拝する浅間信仰の核となる浅間神社は、静岡県、山梨県を中心に全国に1300社ほど設立されています。その総本宮は富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)で、浅間大社奥宮は富士山頂に鎮座しています。なお、富士山8合目からは浅間大社の境内となります。
みんなが集めている「御朱印」とは

御朱印とは神社仏閣に参拝した証として頂ける、墨書きの文字と押し印の意匠の事。神様やご本尊の分身とも言われ、大変ご利益のあるものです。頂く際には礼儀作法を守り感謝の気持ちを忘れないことが大切です。御朱印代の相場は300円前後となっているので、小銭を用意してスマートに納められるよう準備をして出かけましょう。
富士山周辺にある浅間神社5社

世界に誇る霊峰・富士山のお膝元の静岡・山梨両県には総本宮の「富士山本宮浅間大社」を筆頭に「北口本宮冨士浅間神社」、「富士御室浅間神社」、「東口本宮冨士浅間神社」、「山宮浅間神社」など富士山を囲むように浅間神社が点在しています。
北口本宮冨士浅間神社(山梨)

世界文化遺産の構成資産の一つである北口本宮冨士浅間大社は、日本武尊が祠を建てて祀ったことがはじまりとされている由緒正しき神社。毎年8月26、27日に行われる「吉田の火祭り」は富士山の噴火を鎮めるためのお祭りで、約80本もの松明が燃え盛る様は圧巻です。
御朱印の記帳料:300円
交通アクセス:
(電車)富士急行「富士山駅」より徒歩約25分
(車)中央道「河口湖IC」より5分
富士御室浅間神社(山梨)

富士山北麓に鎮座する冨士御室浅間神社は本宮と里宮から成り立つ富士山最古の社。河口湖を背に建てられた里宮と大鳥居を直線で結ぶと、富士山を望むことができます。本宮の本殿は透かし彫りの彫刻が施された豪華絢爛な一間社入母屋造りで、国指定の重要文化財に指定されています。
御朱印の記帳料:300円
交通アクセス:
(電車)富士急行「河口湖駅」から富士急行バスで約10分「冨士御室浅間神社前」で下車
(車)中央道「河口湖IC」より約10分
東口本宮冨士浅間神社(静岡)

富士山須走登山道の起点に鎮座する東口本宮冨士浅間神社。境内は杉の大木に囲まれ荘厳な雰囲気です。夏山シーズンには富士登山の安全祈願に訪れる登山客で賑わいます。また、鳥居のすぐ横にある根上がりもみの木は別名「縁結びの木」と呼ばれており、縁結びのご利益があると言われています。
御朱印の記帳料:300円
交通アクセス:
(電車)JR「御殿場駅」より富士急行バスで約25分「須走浅間神社前」下車
(車)東富士五湖道路「須走IC」より約1分
山宮浅間神社(静岡)

山宮浅間神社は古来からの富士山信仰の姿をそのまま今に伝えている貴重な神社。石灯籠がずらりと並ぶ参道を抜けると、本来なら本殿があってもおかしくない場所に建物はなく「遥拝所」があります。この遥拝所は後ろに富士山を望むことができ、富士山そのものを拝むための場所です。
御朱印の記帳料:300円
交通アクセス:
(電車)JR身延線「富士宮駅」より富士急静岡バス「万野団地入口」下車。バス停より徒歩約30分
(車)東名高速「富士IC」より約30分
富士山本宮浅間大社(静岡)

富士山本宮浅間大社はおよそ2000年前に作られた東海地方最古の社と言われています。国の重要文化財に指定されている本殿は二重の楼閣造で非常に珍しい造りです。また、本殿の東にある湧玉池は浅間大社で一番のパワースポット。富士山からの雪解け水が湧き出ており、心身、魂を清めてくれる霊水と言われています。池の横に水屋神社があり、この湧き水を汲むことができます。ペットボトルやマイボトルを持参すると◎。
御朱印の記帳料:300円
交通アクセス:
(電車)JR身延線「富士宮駅」より徒歩約10分
(車)新東名高速道路「新富士IC」より約15分
★印が富士山周辺にある浅間神社5社

【山梨】浅間神社巡りとあわせて楽しみたい富士山周辺スポット&グルメ
浅間神社のある富士山麓には一年を通して楽しむことができる豊かな自然が広がっています。富士山の眺めが素晴らしい河口湖や、吉田のうどんのグルメスポット、奥山梨まで足を伸ばして温泉に浸かりに行くのもいいでしょう。
立ち寄りたい富士五湖の1つ[河口湖]

四季それぞれの景観が美しく、その季節ごとの楽しみ方ができる河口湖。その湖畔から望む、稜線が左右対称にキレイにのびた富士山の姿はまさに絶景!景色を楽しむ他、遊覧船での観光や釣りなどのアクティビティも人気です。
交通アクセス:
(電車)富士急行「河口湖駅」から徒歩約10分
(車)中央道「河口湖IC」より約20分
旅の疲れを癒す秘湯へ[奥山梨温泉郷]

奥山梨温泉郷は、山梨県南巨摩郡早川町にある西山温泉・奈良田温泉からなる秘境に湧く温泉です。奥山梨というだけあって相当山奥にあり、秘湯ムード満点。七不思議の湯と言われる奈良田温泉白根館は、とろんとした肌触りのアルカリ性硫黄泉で美肌の湯としても有名です。
奈良田温泉 白根館
住所:山梨県南巨摩郡早川町奈良田344
TEL:0556-48-2711 料金:1000円
営業時間:14時〜15時半 定休日:不定休
ご当地ならではの味を堪能[吉田のうどん]
ふもとや 吉田のうどんは醤油と味噌のブレンドつゆをベースとし馬肉とキャベツがトッピングされた富士吉田のソウルフード。店の多くが独自の自家製麺を使用し、噛めば噛むほど小麦の味わい深くなる硬めのねじれ麺が特徴です。北口本宮冨士浅間神社のすぐ近くには「ふもとや」があり地元の人や参拝客で賑わっています。
住所:〒419-0202 山梨県富士吉田市上吉田1112-1
TEL:0555-24-5187
営業時間:11時〜14時 定休日:火曜
【静岡】浅間神社巡りとあわせて楽しみたい富士山周辺スポット&グルメ
富士山麓の静岡県側にも見所はたくさんあります。浅間神社を巡ったら、少し足を伸ばしてマイナスイオンいっぱいの白糸の滝やクセのない泉質で人気のあしがら温泉へぜひ立ち寄ってみてください!
美しい水音に誘われて、日本の滝百選へ[白糸の滝]
国の名勝・天然記念物で、富士山の世界文化遺産の一部でもある白糸の滝。富士山の雪解け水が長い年月を経て湧出したもので、絶壁から大小数百の滝がまるで白い絹糸を垂らしたかのように流れ落ちています。滝つぼまで遊歩道が整備されているので、間近から滝を見上げることができ、滝のマイナスインで清らかな気分になれるでしょう。
交通アクセス:
(電車)JR身延線「富士宮駅」から富士急静岡バス・白糸の滝行きで約30分「白糸の滝観光案内所前」下車
(車)新東名高速「新富士IC」より約30分
富士山を眺めての至福のひととき[あしがら温泉]

雄大な富士を望む足柄の地に佇む「いこいの家 あしがら温泉」。富士山を眺めながらゆったりと温泉に浸かることができ、地元の人からも愛されています。サウナや食事処も備えゆっくりとした時間を過ごすのに最適です。
小山町町民いこいの家 あしがら温泉
住所:静岡県駿東郡小山町竹之下456-1
TEL:0550-76-7000 料金:大人500円、子供250円 営業時間:10時〜22時 定休日:火曜
静岡でしか食べられない味[さわやかハンバーグ]

静岡県内でのみチェーン展開している炭焼きレストランさわやか。一番人気の「げんこつハンバーグ」は噛むほどに肉の旨味が口中に広がる、さわやかの味を堪能できる看板メニューです。富士山本宮浅間大社からは
富士鷹岡店が一番近い店舗となります。 住所:静岡県富士市久沢847-11
TEL:0545-73-2266
営業時間:11時〜23時 定休日:無休
パワースポット・浅間神社を巡って御朱印を集めよう!

古くから多くの人に信仰されてきた浅間神社には数々のパワースポットが存在します。そんな浅間神社を巡ってご利益のある御朱印を集めたり、美しい富士山を眺めれば心身ともにリフレッシュ。日本屈指のパワースポットへエナジーチャージしに訪れてみてはいかがでしょうか。