アイキャッチ撮影:TAKAHASHI
収納、食事、バンド系グッズ……AGAXシリーズの隠れた名品に大注目!

100円ショップ「ダイソー」に足を運ぶと、「登山に使えそう!」と思えるアイテムに出会うことがありますよね。シェラカップやカラビナなど、登山用品店にあってもおかしくない便利グッズが揃っているのも魅力です。
特に、アウトドア向け商品を展開するAGAXシリーズには、 カトラリーや収納ケースなど登山を意識したギアが豊富です。
今回はそんなダイソーのAGAXシリーズの中から、荷物を増やしたくないハイカーにぴったりの「1つで2役をこなす“地味にスゴイ”アイテム」を厳選して3つご紹介します。
見た目はいたって普通でもかなり使えるのでぜひ参考にしてみてください!
地味スゴ①|2wayでテント泊を快適にする「クリップフック」(110円)

テントの中でランタンやヘッドライトを吊るすのに便利なフック。さらに、反対側はクリップになっているので、吊るしたいものの形状や場所に合わせて使える優れものです。
耐荷重は約600gまで対応。

使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できる点もおすすめポイント。約26g(実測)なので、ついでに持って行っても全く負担になりません。
ごちゃつきがちなテントの中もスッキリ!

吊るす場所がない時もクリップで挟むだけで、どこでもフックとして使用可能。空間を有効活用して、テント内の整理がぐっと楽になります。

クリップを反対向きに使えば、靴下などを挟んで吊るせる点もありがたいポイント。干す場所に困らず、テント内も翌日の山行も快適に。また、食べかけのおつまみの袋もパチっと留めておける、なにかと便利なグッズです。
地味スゴ②|フックにもバンドにもなる「ツールバンド」(110円)

芯材の入ったゴム状のバックル付きツールバンド(1本入り20cmタイプ)。実測14gと軽く、細長い形状のためバックパックの隙間にスッキリおさまります。

撮影:TAKAHASHI
こちらの商品の特徴はなんといっても形状の自由さ。一般的な細い針金を曲げるくらいの力で簡単に好みの形に曲げられます。
充電コードやペグをまとめるバンドとしてはもちろん、簡易的なフックにも変身する便利アイテムなのです!
変幻自在だから使い方はあなた次第

ケーブルをバンドでまとめるのはもちろんのこと、フック形状にしてテント内に吊るしておくことも可能。行方不明になりがちな小物なども整理しやすくなります。

テント内に吊るすだけでなく、滑りにくい素材と凸凹加工のためポールに巻きつけて固定することも可能です。本来ならフックなどがつかない場所にも使用できるので、工夫次第でさらに使用の幅が広がりそう!
地味スゴ③|その名の通り「収納ケースになるスタッキングボウル」(220円)

商品名の通りスタッキングできるボウル(容量400ml)の2個セット。耐熱温度100℃まで対応しているのでスープなど熱い飲み物もOK。ただし直火にかけての調理はできないので注意が必要です。

撮影:TAKAHASHI
スタッキングできるだけでなく、片方のボウルをフタとして使い、収納ケースにもなる2wayアイテム。
2つ重ねた状態で高さ約10cm、収納ケースとした場合は高さ約12cmです。

プラスチック製で軽量な点も山で使いやすいポイント。重量は54gとステンレスシェラカップの半分の重さです。
シーンによって用途が変わるところが魅力

別売りの「折りたたみスポーク(110円)」がぴったり入るので、行きはスープ類や調味料など食材とカトラリー類を持ち運ぶケースとして、食器として使った後は、帰りの荷物(ゴミなど)を入れるコンテナとしても活躍します。
シーンによって用途を変えられるので荷物を減らしたい登山との相性も抜群です。

料理のとりわけ皿として使うのもおすすめです。容量400mlなので山ごはんをシェアして食べる際の小丼ぶりにするのにぴったり。軽量なため複数のとりわけ皿が欲しいファミリー登山やグループでのキャンプに重宝しそうです。
ほかにも便利アイテムがざっくざく!
2wayではありませんが、登山で使えるAGAXシリーズのアイテムは他にもたくさん。組み合わせて使用できるものも多く、揃えるほどに便利に使えちゃうんです。
持ち手がたためるコンパクトスポーク(110円)

撮影:TAKAHASHI
スプーンとフォークが一体型になったカトラリー「スポーク」。プラスチック製で軽量かつ柄の部分で折りたためるタイプだから持ち運びもコンパクト。アウトドアメーカーから販売されている同様のカトラリーは数百円以上するので、110円で買えるのもスゴイ!

撮影:TAKAHASHI
前の項目で紹介した「収納ケースになるスタッキングボウル」に収納でき、セットで使えばより便利&高コスパです。
クリアジッパーポーチ(110円)

撮影:TAKAHASHI
カラビナやストラップを装着できるジッパー付きのビニール製ポーチ。

撮影:TAKAHASHI
モバイル充電器など濡らしたくないものを収納するのに最適です。

撮影:TAKAHASHI
別売りのストラップ(110円)を装着してサコッシュとしても使えます。マチがないため容量は大きくない印象。

撮影:TAKAHASHI (左)18.5cm×15cm、(右)22cm×18cm
一回り大きいサイズも展開しているので、収納したいもので使い分けるのが◎です。
ストラップ(110円)

撮影:TAKAHASHI
スライダー付属の長さ調節可能なストラップ。テント泊などでランタンや小物を吊るすのはもちろん、耐荷重600gなので物干しロープとしても使用可能です。

撮影:TAKAHASHI(クリアジッパーポーチ 22cm×18cm + ストラップ)
一つ前に紹介したクリアジッパーポーチと組み合わせて使えばサコッシュに早替わり!
伸縮ゴムファスナーバンド(110円)

撮影:TAKAHASH
面ファスナーにバックルが付いたゴムバンド。散らばりがちなコード類やカトラリー、ポールなどをまとめる際に役立ちます。

撮影:TAKAHASH
バンド部分が伸縮性のあるゴムになっているため、ある程度の融通が利くところがGOOD。またバックルによって留める力を調節でき、まとめたいアイテムの形にきっちりと合わせることができます。
伸縮ゴムロープ(110円)

撮影:TAKAHASH
ポール類の荷締めや小物を吊るすためのフック付きのゴムロープ。耐荷重2kgと重たい物にも対応できます。

その反面、ゴムがやや硬く伸縮性は高くありません。登山よりもキャンプなどの方が活躍の場がありそうです。
AGAXシリーズでそろえればコスパ最強!?

身近にあるダイソーには山で活用できるアイテムがたくさんあります。手軽に購入できるので、気になったアイテムを取り入れて快適に登山を楽しみましょう!