カロリーもパッケージも、インパクト大!

お湯を注ぐだけで炊き立てのような温かいご飯が食べられる、便利なアルファ化米やフリーズドライのお米。荷物を軽くしたい登山では、定番の山ご飯ですよね。
そんなアウトドアで活躍するお米と同じような袋に入ったこちら。
キャラクター「カケルくん」がヘルメットをかぶっていることからも想像できるように、非常食として開発されたお米なのですが……。

ただのお米ではありませんでした!なんと「1袋で500kcal」もあるハイカロリーなお米なんです。
登山ではできるだけ少ない量で高カロリーなものを持ち運びすることが、荷物の軽量化につながります。高カロリーなこのお米、気になりますね……。
開発したのは老舗の海苔屋さん

開発したのは、創業130年目を迎える老舗の海苔屋さん「株式会社小善本店」。「のりカケルくん」というふりかけ海苔シリーズが人気です。
自然災害が続く昨今、自分たちにもなにかできることはないかと考えた結果、非常食の研究開発を進め生まれたのがこちらの「カケルくんの備えるライス」でした。
ちなみに「カケルくん」は、のりカケルくんというキャラクター名です。カケルくんは海苔屋の息子で小学2年生という設定とのこと。
味は2種類|しお味とカレー味

こちらのお米はただの白米ではなく、あらかじめ味がついています。味の種類は「しお味」と「カレー味」の2種類。
さて、それではさっそく実際に食べてみたいと思います!
カロリー以外にもメリットがたくさん!登山でも活躍しそう!
非常食として開発された食品なので、軽さ・日持ち・調理の手軽さなど登山においても重宝する特徴を兼ね備えています。
うるち米を一度揚げているから高カロリー

こちらの商品は、アルファ化米のように炊き上げたお米をそのまま急速乾燥しているのではなく、一度油で揚げてある「フライドライス」。それが、他のアルファ化米にくらべて原材料は同じうるち米でもカロリーが約1.2倍多くなる理由なのです。
お菓子感覚!水がなくても食べられる

お湯や水で戻さなくても食べられることも特徴の1つです。味がついているので、そのままお菓子感覚で食べるのもよいでしょう。
戻し時間はお湯で7分

一般的なアルファ化米の戻し時間は、「お湯で15分、水で60分」が一般的。
一方こちらの商品は、「お湯で7分、水で40分」と短めです。少しでも調理時間を短縮したい時には便利ですね。
保存期間は5年間!

常温で長期保存可能なので、登山用としてだけではなく防災用としても家にストックしておくと何かと役立ちそう。
【実食レビュー】気になるお味とおすすめの食べ方

まずはそのままスプーンですくって一口。しっかりめの味がついています。油で揚げているので食感もサクサクで、スナック菓子のよう。
水分を少しでも節約したい山行や、調理時間を短縮したいときに便利です。

チャック付き包装なので、一度に食べ切らなくても大丈夫。行動食として少しずつのもよさそうだと思いました。
次にお湯で戻して食べてみました。
150mlのお湯をパッケージに直接注ぎ、待つこと7分。

パッケージをあけると、ほのかに芳ばしい香りがします。
一度油で揚げてあるので、アルファ化米のようにふっくらとした食感のお米にはなりません。かなり柔らかめのご飯の中にまだ少し歯応えのある状態のお米が混ざっている、というちょっと不思議な食感です。
味がついているので、どちらかというとリゾットに近いかもしれません。

できあがりの量は約234gでした。
おすすめの食べ方|味が薄めのスープにちょい足し

味がついているので、カレーをかけるなど一般的なお米と同じように使用すると塩辛くなります。
そこでおすすめの食べ方は、フリーズドライなどのスープ系に”ちょい足し”すること。スープのボリュームがアップし、カロリーもしっかり取れます。
ただし、味が濃いスープだと塩辛くなるので、味が薄めのスープのほうがマッチします。
便利さは◎だけど、気になる点も……
油で揚げてあるため、一度に大量に食べると人によっては胃もたれをするかもしれません。ただし、チャック付きなので少しずつ食べることも可能です。
また、味がしっかりついているので塩分量は多めです。他の食材との組み合わせには一工夫必要ですが、汗を大量にかく夏場の塩分補給としては優れているかもしれません。
価格も一般的なアルファ化米と比較するとやや高めであることも気になるポイントでした。
手軽にエネルギーをたくさん摂取したいときにおすすめ

軽いのに高カロリーなので、登山時の効率的なエネルギー補給としてはピッタリ。そのまま食べられるので、水分節約や調理時間の短縮にも一役買うでしょう。
ただし塩分や油が気になる方は、登山に持って行く前に一度自宅で味を試してみるとよいかもしれません。
のりカケルくんもおすすめ
小善本店 のりカケルくんこんがり醤油味
小善本店 のりカケルくん青のり味
小善本店 のりカケルくん わさび味