アウトドアで履きたい「シューズ」
アウトドアで履くシューズにどんなことを求めますか?履き心地、防水性、デザイン…歩く必要があるならば、ミッドカットのものなど色々気になる点がありますよね。今回はアウトドアにおすすめなシューズを、使えるシーンも含めてご紹介していきます!
アウトドアシューズのおすすめ27選
<メレル>
メレルは本格的なトレッキングからタウンユースまで、スニーカーに関して幅広い取り扱いのあるアメリカ発のブランドです。高い技術力により、抜群の履き心地とフィット感が特徴です。
メレル カメレオン5 Storm メンズ
メレル カメレオン5 Storm レディース
自分で履いていたこともあり、そのよさは知っていたので
今度は旅行好きの母のために購入。
60代後半ではあるが、靴を履いた姿を見ると
ちょっと若返った感じがしました。出典:amazon
メレル モアブ ミッド ゴアテックス メンズ
メレル モアブ ミッド ゴアテックス ウィメンズ
可愛い!軽い!野外でのフェス等に、あとは友人との山登りに向けて始めてトレッキングシューズという物を購入しました。デザインとゴアテックスという点だけで即決めで購入したんですが、届いて実際の物を見てこれにして良かったとおもいました。またこちらで利用したいと思います。出典:楽天
メレル カプラ ラピッド メンズ
メレル カプラ ラピッド ウィメンズ
デザインもいいし通気性も良さそうです。スカスカの通気性よりは普通のスニーカーっぽくて普段履くのにちょうどいいです。
これから暑い季節にもってこいです。メレルでこの価格はたぶん・・お買い得かも。って事よりもデザインと軽さ、通気性に大満足です。
0.5cmくらいは大き目を頼めば良かったかな。出典:amazon
<アディダス>
アディダスは世界一のアスリートに世界一のシューズをという開発哲学を基に、アスリートの足元を支えるために様々な最新技術を研究している企業です。オリンピックでも数多くの競技にて使用されています。
アディダス クロビー2
磯での生き物観察や、サーフフィッシングなど幅広く使えます。また、軽量で足が疲れません。出典:amazon
アディダス AX2 MID GTX
グレートトラバースに影響を受けて、2015年(今年)から登山を始めました。adidasブランドが好きで購入しました。初めての登山はランニングシューズで行きましたが、足の疲労がとてもひどかったです。2回目からこの靴で登っていますが、靴底がしっかりしているので、山道も歩きやすく安全な登山が出来ています。出典:楽天
<キーン>
キーンはユニークなデザイン性と様々なシーンでの使用を想定した、豊富なラインナップが揃っているブランドです。タウンユースにおいてもユニークでオシャレなデザインと履き心地でとても人気となっています。
キーン Jasper
この靴に対する他の方のレビューを参考にさせて頂いて、
普段は24-24.5cmの靴を履いていますが、
大きめの25cmを購入しました。
履けない事はありません。
丁度ぴっったり!
といった具合です。
まだ1日目ですので、今後履いていくと若干伸びて足にフィットすると思ってます。
もし25.5cmが売り切れていなければ、迷わずそっちを買っていました。
軽いしソールのグリップ性も高いし、長く使いたい靴です。出典:楽天
キーン ユニーク スリーシー
思ってた通りの色とデザインでした。
これからの時期に活躍しそうなので、大変満足です。出典:楽天
<ニューバランス>
扁平足を治す矯正用スニーカーのブランドとしてスタートしたのがニューバランスです。履き心地がとても良く、長時間履いていて疲れにくく、シンプルなデザインもあり、タウンユースでもとても人気のあるブランドです。
ニューバランス MO790H
ニューバランス WO790H
女性です。ハイキングから低山程度に使えるシューズを探していました。選ぶポイントは、ローカットある程度ソールの返りが良いこと(岩場に対応するより、歩きやすさ・クッション重視)、蒸れないこと(なので合皮ははなから除外)。
店舗で実際に試した上でこちらの25cmを購入し、先日、神奈川の大山に登って来ました。
大山はハイキングの域を出て、私には登山じゃないかと思うほど傾斜もきつく(階段が多い)時間もかかり、さらに帰りは最終の下りケーブルカーに間に合わず、仕方なく女坂を歩いて下りるというはめに。結果、(下り階段で膝への負担をかけないために着地寸前まで踏ん張るという歩き方をしていたため)両腿両ふくらはぎの筋肉痛は相当なものがあり3日間カクカク産まれたての仔馬?状態でした。
しかしシューズはほんと快適で、着地時のクッションも地面とのグリップも良く、足首から下は一切痛くならず、選んで大正解だったなと実感しているところです。
撥水性もあるとのことですが、今回は晴天だったので、その効果を確認するには至りませんでした。出典:amazon
ニューバランス WW733
この季節にぴったりの靴!アウトドアっぽいけど普段使いもバッチリです。あまりに履きやすいのでトレッキングに行きたくなりました。出典:楽天
<サロモン>
徹底した製品開発と、こだわりのデザインをベースに、世界のウィンタースポーツをリードしてきたブランドです。ハードな環境に耐え、機能性を重視したアウトドアシューズは様々な状況に対応してくれます。
サロモン XA PRO 3D GTX
サロモン XA PRO 3D GTX W
革靴では24.5cmか25cmを履いています。
26cmを購入しました。ジャストサイズです。
親指の前に指の幅1本分のすき間がありますが、山歩きにはちょうど良い感じです。
土砂降りの雨の日にも履きましたが、周りのみんなは靴の中まで濡れて歩きにくかったようですが、私は全然平気でした。靴下も濡れていません。ワイヤーによる脱着の便利さもさることながら、この防水性は重宝します。次もおそらくこの靴を買います。出典:amazon
サロモン CROSSAMPHIBIAN
サロモン CROSSAMPHIBIAN W
予想通りの大満足でした。これからの季節にぴったりだと思います。出典:amazon
<ノースフェイス>
ザ・ノース・フェイスは登山用品や衣服、アウトドア用品全般を幅広く手がけるブランドです。また、タウンユースにおいても、とてもデザイン性が高く、人気のあるブランドとなっています。
ザ・ノース・フェイス ヘッジホッグ ファストパック ライト ミッド GORE-TEX
ザ・ノース・フェイス ヘッジホッグ ファストパック ライト ミッド GORE-TEX ウィメンズ
ザ・ノース・フェイス ウルトラ ロー
父の米寿の お祝いに、足元のしっかりしたシューズとして プレゼントしました。とてもお洒落で、はき心地も最高と喜んでいます。出典:amazon
<イノヴェイト>
イノヴェイトはナチュラルで軽量かつグリップ力のあるオフロードシューズを造ることを目的としてスタートしたメーカーです。その為、悪路でもしっかりとしたグリップがありながらも履き心地の良いアウトドアシューズとなっています。
イノヴェイト ロックライト 286 GTX ユニセックス
扁平足、幅広い足の私として、26.5が標準でしたが、試し履きすることなく、27.5を購入し大正解でした。
裏面はゴアテックスでくるぶし上まで覆っており、最近の雨の日にも重宝しております。アスファルト上に使用。
まだ山など泥道などで使用していないので、グリップ感はわかりませんがゴツゴツとした凹凸のあるソールなので安心できるのではと思ってます。
お店も迅速に対応してくれて、助かりました。
金額も定価より安く購入できて満足です。出典:amazon
イノヴェイト ロックライト 295
イノヴェイト ロックライト 295 WMS
<teva>
Tevaはリバーガイドが世界で始めてストラップサンダルを開発したことから誕生した、アクションアウトドアブランドです。Tevaのサンダルはとても履き心地が良く、アウトドアに限らず、タウンユースでの使用もとても人気があります。
テバ ハリケーン XLT メンズ
テバ ハリケーン XLT レディース
テバのハリケーン家族用にサンダルを探しててTevaのハリケーンにしました。
オールホワイトのサンダルは足下も軽いイメージで気に入りました。
汚れやすいとは思いますが、それを上回る良さがあります。
クッショニングも良く、長く履いても大丈夫です。出典:楽天
<chaco>
Chacoはアウトドアフットウェアに満足していなかった靴職人がサンダルを作成し始めたのがスタートしたメーカーです。Chacoの製品は機能性、フィット性、快適性、サポート性を重視して造られるので水辺から荒れたトレイルまで様々な環境に対応可能です。
チャコ Z/1 クラシック
甲にあまり高さが無いのでこの手のサンダルは避けてました。マジックテープ式や連結部がプラスチックの物なども、何だか子供っぽく感じている中でChaco z1は求めていたデザインでした。服飾業ですが持っている服を更に良く見せてくれるアイテムです。出典:amazon
アウトドアシューズと共に出かけよう!
アウトドアシューズは数多くのメーカーから種類も豊富に発売されています。その為、しっかりと自分にフィットしたアウトドアシューズを選ぶことがとても重要です!ぴったりのシューズが見つかれば、あなたの足元をオシャレに、そして機能的にしっかりとサポートしてくれるはず!
Dressing up and mountaineering are from outdoor shoes.
オシャレと登山はアウトドアシューズから