COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
日焼け止め

YAMA HACK読者が選ぶ!登山におすすめの日焼け止めTOP5

紫外線が強烈な夏にマストな日焼け止め。数が多くて「結局どれがいいの?」と悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。

今回は、YAMA HACK読者のみなさんに「登山でどんな日焼け止めを使っているのか」を聞いてみました。あわせて聞いた「登山用の日焼け止めを買う時際の注目ポイント」も紹介するので、ぜひ日焼け止め選びの参考にチェックしてみてください!

目次

アイキャッチ撮影:YAMA HACK編集部

種類が多すぎて選びきれない日焼け止め……

日焼け止め
出典:PIXTA

日差しが強い季節の必需品「日焼け止め」。顔や身体を紫外線から守るだけでなく、日焼けによるシミ・そばかすなどの肌トラブルを防ぐためにも大切な役割を果たしてくれます。
とはいえ、種類が多すぎてどれを選べばいいのか悩みがち。


そこで、YAMA HACK読者の皆さんが使っている日焼け止めや選び方をリサーチするアンケートを実施しました。アンケート結果をもとに、どの製品を購入しているのかをランキング形式で発表します。

ぜひ、日焼け止めを選ぶ際の参考にしてくださいね!

そもそも、登山で使用する日焼け止めを買う際はどこが重要?

「登山で使用する日焼け止めを買う際に注目していることはなんですか?」の質問に、下記の選択肢の中から最も重視していることを選んでもらいました。

※日焼け止めのタイプ:ミルク、ジェル、スプレーなど

今回は128名の方に回答いただきました。ご協力ありがとうございました!

結果発表|日焼け止めを買う時はココに注目!

アンケートで「登山で使用する日焼け止めを買う際に最も重視していること」の結果を発表します。

登山で使用する日焼け止めを買う際に最も重視していること

日焼け止め アンケート結果
※「登山で使用する日焼け止めを買う際に最も重視していること」の回答割合                               

アンケートの結果、「SPF / PA」を選んだ人が過半数を超え、最も多い結果となりました。

重視している理由を見てみると、「山の紫外線はとても強いので効果があるものを選びたい」「一番の目的は日焼けしないことだから」といった紫外線から肌を防御する効果の高さを求めてSPF / PAの数値をチェックする人が多いようです。

2位のその他を選んだ人からは、「肌が弱いから」「アレルギー体質だから」「日焼けを防止できても、不快だったり、肌が荒れたりしては困るので」といった肌に関する内容が多く寄せられました。ごく少数ですが「匂い(が好き)」を重視しているという回答もありましたよ。

YAMA HACK読者に選ばれている日焼け止めTOP5はこれだ!

「あなたが登山時に使用している日焼け止めを教えてください」の回答より、読者に選ばれている日焼け止めランキングトップ5を発表。
回答の商品名をまとめ商品シリーズとしてランキングに反映しています。

第1位|資生堂「アネッサ パーフェクトUV」シリーズ

資生堂「アネッサ パーフェクトUV」シリーズ

出典:Amazon

注目の第1位は「アネッサ パーフェクトUV」シリーズで、22%以上が回答に挙げました。
SPFとPAの値は50+/++++と国内最高基準値で、日差しの強い時期や場所でも肌を守ってくれる最強の日焼け止め。

紫外線&こすれに強くアウトドアに最適なサラサラ感触の「スキンケアミルク」と、みずみずしい使用感で肌に優しい「ジェルタイプ」があります。

「知る限り最強!」(女性)
「汗に強い、SPF値が高い」(女性)
「SPF・PA共に高く、低刺激な印象」(女性)

などの日焼け止めとしての効果が高いという声が言葉は違えど多数を占めていました。
さらに、スーパーウォータープルーフ効果で汗に強いという点も魅力的なポイントです。

第2位|花王「ビオレUV アスリズム」シリーズ

花王「ビオレUV アスリズム」シリーズ

出典:Amazon

続いて、第2位は過酷な環境で頑張る人の日焼け止め「アスリズム」シリーズです。独自の技術で、高温多湿環境下での耐久性やUVカット効果の高さを追求し、アウトドアでの使用に最適。

1位のアネッサと比べ、男性からの回答も多かった点が印象的です。

「アウトドア用をうたっていたから」(女性)
「汗での落ちにくさ」(男性)
「値段も手頃で入手性も良く性能がいい。塗りやすいし香りも少なくて気にならい」(男性)

アウトドア用であることのほか、1位と比べて1000円前後で購入できるという価格が手ごろな点も選ばれる理由ですね。

第3位|花王「ビオレUV アクアリッチ」シリーズ

花王「ビオレUV アクアリッチ」シリーズ

出典:Amazon

ビオレUVブランドのなかで王道ライン・アクアリッチは、水色のパッケージが印象的なシリーズ。名前の通りみずみずしい使い心地が特徴です。

2位とは反対に回答のほとんどを女性が占めていました。

「伸びがよくベタつかない、顔色をトーンアップしてくれる」(女性)
「お手頃価格で塗っても白くならない。片手で開けられる」(女性)

塗り心地や仕上がりを重視するところが女性らしい視点と言えますね。

第4位|ヴィーヴォ「アウトドアUVスティック」

ヴィーヴォ「アウトドアUVスティック」

出典:Amazon

トップ5の中で唯一のスティックタイプの日焼け止めがランクイン。
アウトドアシーンでも使いやすい、虫除け対策としてペパーミントやユーカリの精油が配合されているところも登山者に魅力的です。

「手袋したまま塗ることができる」(男性)
「日焼け止め、虫除け兼ねていて手が汚れにくい」(女性)
「持ち運びしやすい・ウォータープルーフ・手が汚れない」(女性)

スティックタイプなので手を汚さずに塗ることができるのは嬉しいもの。
また、直接肌に塗れば良いので手間が少く、塗りなおしのしやすからも選ばれているようです。
持ち歩きたくなるかわいいパッケージなのも好ポイント!

第5位|ロート製薬「スキンアクア」シリーズ

ロート製薬「スキンアクア」シリーズ

出典:Amazon

第5位の「スキンアクア」はうるおい成分をたっぷり配合していると謳った日焼け止めシリーズ。容器は握りやすく適量を出しやすい設計がなされています。

「ザックのベルトポケットに収納出来るサイズ感と低価格」(女性)
「容器が携帯性に優れててかつ使いやすい」(男性)
「塗りやすい。容器がスリムで持ち運びやすい」(女性)

日焼け防止効果はもちろん携帯性を重視している方から選ばれています。4位の「アウトドアUVスティック」よりも少しサイズは大きくなりますが、塗りやすさと携帯性を兼ね備えた日焼け止めとして、注目されているのではないでしょうか。ザックの荷物を増やしたくないという登山者ならではの視点と言えますね。

ランキング結果まとめ

順位商品名回答数
1位資生堂「アネッサ パーフェクトUV」シリーズ29
2位花王「ビオレUV アスリズム」シリーズ19
3位花王「ビオレUV アクアリッチ」シリーズ11
4位ヴィーヴォ「アウトドアUVスティック」7
5位ロート製薬「スキンアクア」シリーズ6
同率6位ニベア花王「ニベアUV」シリーズ5
同率6位カネボウ「アリ―」※5
同率8位花王「キュレル」※2
同率8位コーセー「雪肌精」※2
同率8位資生堂「SHISEIDO ザ パーフェクト プロテクター」2
同率8位特定商品なし2
同率8位不使用2
その他33
※ブランド名のみの回答結果

圧倒的に「アネッサ」シリーズを選ぶ読者が多くいました。とはいえ、2位3位となった「アスリズム」「アクアリッチ」はともにビオレUVブランドなので、アネッサシリーズとビオレUVブランドの2強という結果と言えます。

6位以下は同率順位の商品が多く、ニベアやアリーなどの定番商品のほか、キュレルやファンケル、雪肌精など保湿成分など美容成分が多いタイプや敏感肌向けのオーガニックブランドの日焼け止めもランクインしていました。

中には、「特定の商品にこだわっていない」や「買ったのに塗るのを忘れちゃう」という方もいましたよ!

2種類以上の日焼け止めを使い分けている人も

日焼け止め選びに悩む
出典:PIXTA

アンケートの結果、2種類以上を使い分けているという人が約11%も。

どのようなシーンで使い分けているのか聞いてみました。

使用するタイミングによって使い分ける

登山者

ベース用は塗った感がなくてサラサラで落ちにくい「ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトエッセンス」を塗ります。
塗り直し用はサイズが良くてすぐ塗れるし手が汚れない「アウトドアUV」。山用なので虫除け効果など付帯効果もあるから。

日焼け止めの効果を保つためには、2~3時間を目安に塗り直すことが大切です。とくに夏山では汗を大量にかき、せっかく塗った日焼け止めも汗とともに落ちてしまいます。
登山前にベースに効果の高い日焼け止めを塗り、塗り直しには荷物にならず手も汚れにくいスティックタイプやミストタイプなどをこまめに使用するといいでしょう。

使用する部位によって使い分ける

登山者 男性

①量が多く伸びが良く塗りやすい(ビオレ UV アスリズム)
②顔専用(アクセーヌスーパーサンシールドブライトフィット)
③髪・体に手軽に使用できる(KOSEサンカットパーフェクトUVスプレー)

顔と体で使い分け、敏感な顔だけはコスメシリーズなど美容成分が入っているタイプを使うと肌に負担が少なく肌トラブル回避につながります。

また、紫外線は髪の毛にもダメージをあたえます。ミストやスプレーは忘れがちな髪の毛から全身まで使用でき、手を汚さずに簡単に塗り直しもできるので併用するのもおすすめです。

しっかり日焼け対策をして登山を楽しもう!

夏山

出典:PIXTA

夏のピークをすぎても、まだまだ日差しが強い日は続きます。夏の登山だけでなく、冬の雪山でも日焼け対策は重要。日焼けをすると体質によっては赤く腫れたり皮が剥けたりと肌トラブルの原因になることも。日焼け止めを塗るのが面倒だったり汗でベタつくなどの悩みもありますが、1本もっておくと安心です。

みなさんのランキングを参考に、UV対策を万全にしてアウトドアを楽しんでくださいね!

ランキング5位までに選ばれた商品詳細

第1位|資生堂「アネッサ パーフェクトUV」シリーズ

資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク N

内容量60ml
SPF / PA値SPF50+ / PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル N

内容量90g
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

第2位|花王「ビオレUV アスリズム」シリーズ

第2位

花王 ビオレUV アスリズム スキンプロテクトミルク

内容量65ml
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

花王 ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス

内容量105g
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

第3位|花王「ビオレUV アクアリッチ」シリーズ

花王 ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス

内容量50g
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

花王 ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトローション

内容量70ml
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

花王 ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト

内容量60ml
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体・髪用
耐水性スーパーウォータープルーフ

第4位|ヴィーヴォ「アウトドアUVスティック」

ヴィーヴォ アウトドアUV

内容量10g
SPF / PA値SPF50+ / PA+++
使用部位顔・体用
耐水性ウォータープルーフ

第5位|ロート製薬「スキンアクア」シリーズ

ロート製薬 スキンアクア スーパーモイスチャーエッセンス

内容量80g
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

ロート製薬 スキンアクア スーパーモイスチャージェル

内容量110g
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ

ロート製薬 スキンアクア スーパーモイスチャーエッセンス ゴールド

内容量80g
SPF / PA値SPF50+/PA++++
使用部位顔・体用
耐水性スーパーウォータープルーフ