ファイヤースターターの使い方やコツ
【1.マグネシウムを削り落とす】
火種となるところの上に、マグネシウムを削り落とします。ストライカーやナイフを使って削りましょう。
<コツ>
マグネシウムの粉は1つにまとめて、着火しやすいようにしておきましょう。少量のマグネシウムで火をつけたい場合はティッシュがおすすめです。
【2.ストライカーをスライドさせる】
マグネシウム本体をストライカー(ナイフ)で摩擦させます。マッチをつけるような勢いで数回こすってください。火花が散りますので、それをマグネシウム粉に飛ばしましょう。
<コツ>
本体を固定してストライカーを動かすとやりやすいです。
【3.火を大きくする】
火がついたらだんだんと火を大きくします。段階を踏んで慎重に火を育てるように!!
<コツ>
火がつきやすいものから順に火を移しましょう。ダンボールをちぎったもの、割り箸などの木のゴミ、小枝という順番がおすすめ。
おすすめのファイヤースターター
ReFaXi マグネシウムファイヤースターター
マグネシウムを削り落とし、マグネシウムに火花が付くと着火するタイプのファイヤースターターです。
ガーバー ベア・グリルス ファイヤースターター
マグネシウム部分が濡れても拭き取れば使用することができるガーバーの防水ファイヤースターターです。
ビッグマン ファイヤースターター
ビッグマンのファイヤースターターはブレードと本体が紐で繋がっているので片方をなくす心配がありません。
ブッシュクラフト オリジナル ファイヤースチール2.0
防水で拭けば復活、約12000回繰り返し使えるブッシュクラフトのファイヤースターターです。
AURORA ファイヤースターター 440C
収納時、ステンレスブレードとマグネシウムロッドが一体になる持ち運びに便利で無くしづらいファイヤースターターです。
ライトマイファイヤー ファイアースチールスカウト2.0 (グリーン) 26017
キーホルダーのように使え、笛機能もついたライトマイファイヤーのファイヤースターターです。
プロフォース ファイヤースターター
スウェーデン軍に採用された実績を持つ雨や雪の中でも使用ができるプロフォースのファイヤースターターです。
Rothco ファイヤースターター 672
緊急時、過酷な環境下で役立つファイヤースターターです。
TOPS エマージェンシーキット ファイヤースターター
TOPSのファイヤースターターはネックレスタイプなので肌身離さず携帯でき、万が一の時でも安心です。
TOPS エマージェンシーキット ファイヤースターター
重量:約42g
Earth Community ファイヤースターター レッド
紐付きのEarth Communityのファイヤースターター、パックに入れても片方を無くす心配はありません。
【震災対策】ファイヤースターター
マグネシウム棒、摩擦棒がセットになったファイヤースターター。アウトドアはもちろん災害時の対策としてストックしておきたいです。
サバイバル多機能ブレスレット ファイヤースターター ホイッスルスクレーパー (ブラック)
ブレスレット型で常に身に着け邪魔にならない、いざという時に役立つファイヤースターターです。
ファイヤースターターを活用しよう
ファイヤースターターはライターやマッチがなくても着火できる優れもの、そんな優れたファイヤースターターはストライカー次第で火花の飛びが変わってきます。アウトドアはもちろん災害時にも役立つので自分にあったファイヤースターターを選びフィールドで試してみませんか?