遭難事例・保険25件
- 【アプリで探せる発信機】遭難対策だけじゃない!日常でも使える「ココヘリプレミアム」
- 山で遭難してしまった時、確実に遭難者の居場所を見つけてくれるサービス「ココヘリ」。登山者であれば必ず入っておきたい会員制遭難捜索サービスです。そんなココヘリ、山だけでなく、日常でも使うことができる「ココヘリプレミ…
- YAMA HACK編集部 生井
- 【通常より1000円お得!】遭難捜索ヘリサービス「ココヘリ」に格安で入会する方法!
- 年間3000件ともいわれる山岳遭難。そのうち4割が道迷いによるものといわれています。編集部では道迷いをはじめとするあらゆる遭難において、早く、確実に遭難者を見つけられるよう「ココヘリ」への入会をすすめています。今…
- YAMA HACK編集部
- 人気のカモフラモデルをGET!10月は《ビーコンセット》か《ツェルトセット》の2コースでお得に入会
- もし遭難した時に早く、確実に自分の居場所を見つけてくれる「ココヘリ」。もはや登山者であれば必ず入っておきたい会員制遭難捜索サービスです。10月は大人気だったカモフラモデルがカラーを変えて再び登場。しかも、《ビーコ…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 『2時間飛ぶと120万円!?』遭難のお金の話を聞いてわかった、登山者がやるべきコト
- 頂上からの景色や色とりどりの植物など、登山にはたくさんの魅力があります。しかし、同時に誰もが遭難する可能性を秘めています。今回は遭難してからでは遅い「遭難に関するお金の話」。きちんと準備をしておかないと、とんでも…
- Takamasa
- 【8月限定】ココヘリ夏の特大キャンペーン!入会金3000円が全員無料&PRO TREK smartが当たるかも!?
- もし遭難した時に早く、確実に自分の居場所を見つけてくれる「ココヘリ」。もはや登山者であれば必ず入っておきたい会員制遭難捜索サービスです。そんなココヘリが8月限定で全員入会金無料にするキャンペーンを開催中!しかも抽…
- YAMA HACK編集部 青柳
- え、こんなものも?【日帰りハイカー】がつい忘れがちな「忘れ物」ランキング
- さあ明日は日帰り登山だ!頑張って準備してもついつい忘れてしまうもの、ありませんか。日帰り登山で忘れてしまって困ったものを、YAMA HACK読者にアンケート調査してみました。どうにかして切り抜けられるものから、絶…
- YAMAHACK 編集部AD
- 《行方不明をゼロにするココヘリ》順調に広がっているサービスが抱える課題とは?
- 最近では、ココヘリ会員証をザックに付けている登山者を山でよく見かけるようになってきました。サービス開始から徐々に加入者を増やし、2019年7月には加入者は2万人を超えた今、最も注目すべき遭難捜索のサービスのココヘ…
- YAMA HACK編集部 大迫
- ”自動&無料”で遭難捜索をスムーズにする機能?YAMAPの『みまもり機能』を使うべし
- 2019年7月、登山アウトドア向けアプリ「YAMAP」に遭難捜索をスムーズにする可能性を秘めた新機能がリリースされました。この「みまもり機能」は、登山者のスマートフォンのBluetoothと事前に設定をしたYAM…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 【7月だけ入会金¥0】ココヘリ×フォルクスワーゲンの取り組みがオトクすぎる!
- もし遭難した時に早く、確実に自分の居場所を見つけてくれる「ココヘリ」。もはや登山者であれば必ず入っておきたい会員制遭難捜索サービスです。そんなココヘリが7月限定でフォルクスワーゲンとコラボレーション!なんと全員入…
- YAMA HACK編集部 青柳
- 《あの噴火から5年》とうとう規制解除される”御嶽山”山頂への道
- 2014年9月に御嶽山が突如噴火。この噴火は死者58名、行方不明者5名を出した山岳史上に残る大惨事となりました。しかし多くの関係者の復興への努力のすえ、今年(2019年)は7月1日~10月16日の間、山頂への立ち…
- 高橋庄太郎
- 遭難捜索を支える男が語る。ーー「行方不明者が家族に与える負担」とは?
- 警察庁発表の統計によれば、平成29年度の遭難発生件数は2,583件、遭難者数は3,111人。その中の約1.3%にあたる39人が、行方不明遭難です。今回取材したjRO(日本山岳救助機構合同会社)の若村さんは、数ある…
- YAMA HACK編集部 大迫
- ヤッター!ゴールデンウィークは登山だ!もちろん保険の準備もOKだよね?
- 2019年のゴールデンウィークは最大で10日間。これだけ休みがあれば、他に用事があっても登山の時間を確保できそうですね。ギアやウェアの準備もOK!でも、ちょっと待ってください。保険の準備は大丈夫?ゴールデンウィー…
- YAMA HACK編集部 大迫
- テクノロジーが登山を変える!?遭難捜索×ドローンの可能性から目が離せない!
- スマホや登山用GPSアプリ、ココヘリなど、山でもさまざまなテクノロジーを見かけるようになってました。その中の1つであるドローン。ダイナミックな写真や映像が撮影できるので、山でも使用している人を見かけます。そんなド…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 〈那須雪崩事故から2年〉生き残ったからこそ伝えたい”登山の鉄則”とは?
- 2017年3月27日。栃木県の那須岳で起きた雪崩事故。今回、雪崩事故に巻き込まれながらも救助された、元大田原高校山岳部の三輪浦 淳和さんにお話を伺いました。一時期は部活での登山が怖かったと話す三輪浦さんですが、「…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 【実録】経験者に聞く、遭難中ってどんなこと考えてたの?
- なかなか減らない登山での道迷い遭難。初心者から上級者まで、レベルや登る山に関係なく、少しの油断で道迷いになってしまいます。今回は、2018年8月に山形県の朝日連峰で遭難され救助された方と、救助にあたった山形県警に…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 遭難事故の多い旭岳。なぜ?どこで?実際の事故原因から学ぶ対策方法
- 北海道最高峰の旭岳。日本百名山にも名を連ねる大雪山の中の一座です。麓から1,600m付近までロープウェイが完備されており、観光客も多い旭岳ですが、実は遭難による死亡者も出ている山。「自分は大丈夫!」その考えが北海…
- 高橋 典子
- 捜索隊員が語る現場のリアルーー「遭難者と同じくらい大切にしたいこと」とは?
- 登山者が増えるシーズンはニュースでも「遭難」について多く取上げられます。残念ながらすべての登山者には、遭難のリスクがついてきます。さらに遭難事故の周りには、それによって苦しめられている遭難者の家族の姿もあるようで…
- YAMA HACK編集部 大迫
- 【発見率100%】素早く・正確に遭難者を見つける「ココヘリ」とは?
- もし登山中に遭難してしまったとき、山岳保険と登山計画書さえ出していれば大丈夫と思っていませんか?じつはこの2つだけでは、あなたを確実に見つけてくれる保証はありません。さらにもう一つ、すべての登山者に知ってほしい、…
- YAMA HACK編集部
- 【他人ごとじゃない】実は遭難が多い!GWに実際に起きた悲しい事故
- いよいよ待ちに待った大型連休!ゴールデンウィークは、普段行けない遠出の登山を計画する人が多い時期です。でも、そこに落とし穴があります。なかなか訪れることのできない山だからこそ、登山を強行してしまい、結果事故につな…
- kei noda
- 登山保険のおすすめ比較11選!種類を知って適切なものを選ぼう
- 登山保険のおすすめをご紹介!YAMAPやモンベル、jROなど、掛け捨てなどの日帰り用から年間契約のものまで比較してまとめました。ネットで契約できる気軽なものもあるので、単発で山へ行くときも必ず加入しましょう。いざ…
- nao
1/2次のページ