COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
グランドビューマックス

なんだこの安心感!注目度上昇中のサンダル『グランドビューマックス』を履き込んで見えた実力と使い方のポイント

Tevaの『グランドビューマックス』は、サンダルとは思えない安定感とフィット感を備えた一足。

実際に山で履き込み、強みと注意すべきポイントを徹底検証しました。

サンダル登山に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

ハイキングもなんのその!タフなサンダルが登場

撮影:YAMA HACK編集部

ハリケーンなど、さまざまなストラップ付きサンダルを販売する「Teva(テバ)」。
2025年、そんなスポーツサンダルの名門から新たに「Grandview Max Sandal(グランドビュー マックス サンダル)」が登場しました。

ハイキングでは、サンダルではなくシューズやブーツが一般的です。
しかし、グランドビューマックスサンダルは「自然の中を自由に歩く」ための道具として、長時間の歩行や過酷な地形に耐えられる設計となっています。

とはいえ、山でサンダルって大丈夫なの・・・

撮影:YAMA HACK編集部

グランドビューマックスサンダルがしっかりした設計になっているとはいえ、今の登山の定番はブーツやシューズ類です。やはり気になるところは「サンダルで山を歩いていいの?」という部分。

サンダルハイキングで、考えられる代表的な懸念点は

  • サンダルはソールが柔らかいものも多いため、重い荷物を運ぶのに適していない
  • シューズよりも保護が少ないため、怪我につながりやすい

など、足の保護やサポート力に関するものが主です。

YAMA HACK 大迫

大迫

シューズでもさまざまな種類があり、場所や人によってベストな選択は変わります。
なので、単純にサンダル=NG ではなく、どういうものなのかをしっかり見極めて、それを自分が使えるのか?を判断することが大事ですね。

ただ、無理に挑戦する必要はないので「自分はいけるかな?」と不安になる場合は、避けたほうが良いです

今回、普段から薄手のベアフットサンダルを使って山登りをしている編集部の大迫がグランドビューマックスサンダルをレビュー。
登山やTevaが開催したサンダルハイクツアーなど、合計約100km使って感じた良し悪しを紹介します。

超タフなサンダル!グランドビューマックスサンダル

提供:teva

グランドビューマックスサンダルの特徴

  • Wストラッピングシステムでフィット感の調整が自由自在
  • アウトソールはVibram® Megagripで、悪路でもグリップが期待できる
  • 適度なクッション性で長時間の歩行のサポートも
  • アッパーは速乾性と通気性に優れた素材で、ドライ感をキープ

YAMA HACK 大迫

大迫

実際に手にとるとソールの剛性も高く、下手なシューズよりも安定感を感じました。

メンズ

ウィメンズ

1 / 2ページ