アイキャッチ画像出典:PIXTA
靴のニオイを撃退!便利な靴の消臭スプレー

靴を脱いだ時の、なんともいえないニオイ。そもそも、どうしてニオイが発生するのでしょうか?そして、どんな消臭スプレーが効果あるのでしょうか?
ニオイの原因は、汗や皮脂による雑菌の繁殖

靴の中が臭いのは、足が発生源。つまり「足が臭い!」ということです。
足のニオイは常在菌の分解物
足を含め人間の皮膚には、皮脂や汗、角質や垢などの老廃物を食べてキレイにしてくれる「常在菌」が生息。ありがたい菌なのですが、同時にイソ吉草酸臭(いそきっそうさん)や酢酸などの分解物(排泄物)も作り出します。これがあのイヤ〜なニオイの正体なのです。
足は常在菌が大量発生しやすい
足の裏には汗を出す汗腺が多く、両足で1日にコップ1杯分の汗を掻くともいわれています。この汗自体はほとんど無臭ですが、前述の通り、汗は菌のエサ。つまり、エサを大量に供給するので菌が繁殖し、ニオイの元になる分解物が増え、悪臭が発生するということになります。
ニオイの原因まとめ
- ニオイの元は皮膚の「常在菌」の分解物
- 常在菌のエサは、汗や角質・垢などの老廃物
- 足は汗腺が多く汗を掻きやすいので、菌のエサが豊富
- エサが多い足に菌が増殖→分解物が大量に発生しニオイの元に
「除菌・抗菌効果」があるスプレーでニオイの元を取り除こう!

悪臭を抑えるには分解物(イソ吉草酸や酢酸など)を生み出す常在菌の繁殖を抑えることが大切。そのため、菌そのものに作用する、除菌・抗菌効果があるスプレーがおすすめです。
ただニオイを消すだけの消臭スプレーでは、一時的にニオイが消えるだけ。ニオイの原因である菌を取り除く除菌、さらに繁殖を抑える抗菌作用があると、靴のニオイを長期的に抑えることできます。
靴の消臭スプレーおすすめ人気ランキング
ここからは除菌・抗菌効果がある消臭スプレーのみを厳選し、ランキング形式(※)で紹介します。
※3EC(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)の売上ランキングを参考に編集部で独自に決定しました。
ドクターショール 消臭・抗菌 靴スプレー 無香料
原材料・成分 | コーキンマスター(有機・無機複合系抗菌・防カビ剤)、消臭剤、香料、イソプロピルメチルフェノール、エタノール |
---|---|
香り | 無香 |
容量 | 300ml |
サイズ | - |
瞬間消臭&ニオイ菌繁殖阻止
瞬間で消臭し、ニオイ菌を99%抗菌することで、すぐにニオイを抑え、しかも48時間消臭が持続するスプレー。372種類の細菌に作用し、カビにも強力作用します。
口コミ・レビュー
大容量を待ってました。
長年愛用しています。
従来製品を、毎回10本ほど購入しておりましたが、大容量になりお得感があります。
職場で、安全靴に使用していましたが、ロッカーを開けた時の臭いが気にならなくなりました。
目的外使用かも知れませんが、ヘルメットの内装に使用したところ、効果が有りました。
現在は、スポーツシューズに使用して快適です。
出典: 楽天市場
久光製薬 ブテナロック 除菌抗菌スプレー せっけんの香り 180mL
原材料・成分 | 複合抗菌剤(コーキンマスター)、イソプロピルメチルフェノール、緑茶エキス、カキタンニン、香料、エタノール |
---|---|
香り | せっけんの香り |
容量 | 180ml |
サイズ | 4.5 x 4.5 x 18.8 cm |
強力ジェット噴射で靴全体を消臭
強力ジェット噴射で靴の中に有効成分がいきわたります。雑菌の繁殖を防ぐ、ブテナロック除菌・抗菌スプレーなので、ニオイ対策以外にも除菌・抗菌で靴や足を清潔に保つことができます。
口コミ・レビュー
噴射力の強さにびっくり。主にシューズ用ですが今まで使用していたシューズスプレーはシューという感じですがこちらはブシュー。爪先までしっかり届きそうです。香りもよく、使い続けて即効性や持続性が感じられたらこちらに乗り換え予定です。
出典: 楽天市場
NULL シューパウダー
原材料・成分 | 無機天然成分(ミョウバン、酸化亜鉛、タルク |
---|---|
香り | 無香 |
容量 | 17g |
サイズ | 3.8 x 3.8 x 10 cm |
粉タイプ噴射で強力消臭
通常の消臭スプレーのように液体を噴射するのではなく、粉を噴射。液体ではないので成分自体の蒸れが発生しませせん。日本製100%天然由来成分で肌についても安全です。また、従来の粉タイプのようにスプーンで掛ける手間が無く、簡単便利。詰め替えも可能です。
フマキラー シューズの気持ち プレミアムハイブリッド 280mL 無香性
原材料・成分 | 成分ポリアミン系消臭剤・陽イオン系界面活性剤・イソプロピルメチルフェノール |
---|---|
香り | 無香 |
容量 | 280ml |
サイズ | - |
除菌・抗菌成分を増量
同社従来品より、除菌成分を3倍、プラスイオン抗菌剤を2倍に増量し、ニオイ菌の増殖を抑え、防臭効果が長時間持続します。下駄箱にも使え、玄関のニオイも抑えます。
口コミ・レビュー
ジメジメした梅雨時期、既に湿度や気温が高く足元が蒸れるのに備えて靴用の消臭スプレーをずっと探していました。たまたま目に入り、商品概要や口コミを見て初購入してみました。無香料で噴射も気持ちの良い勢いで使いやすかったです。
出典: 楽天市場
AROMIC style アロミック シューズフレッシュプラス
原材料・成分 | 天然精油、植物エタノール 精油抽出法:水蒸気蒸留法 使用精油:ユーカリ、ペパーミント、モミ、ティートリー、スペアミント、ヒノキ |
---|---|
香り | - |
容量 | 100ml |
サイズ | 3.8 × 3.8 × 15.6cm |
天然アロマの力で消臭
ペパーミントやヒノキなど6種の精油した、さわやかな香りの消臭スプレー。天然アロマの「中和消臭」により、悪臭物質と天然アロマが接触・結合することで無臭の物質に変化。気になる足の臭いを元から消し去ります。
マンダム シンプリティ くつ用フレッシュデオスプレー
原材料・成分 | 天然消臭成分・無機系除菌剤・香料・エタノール |
---|---|
香り | グレープフルーツの香り |
容量 | 150ml |
サイズ | - |
Ag(銀)がニオイ菌をしっかり除菌
Ag(銀)によりニオイ菌をしっかり除菌。緑茶エキスが靴の中のニオイをしっかり消臭します。また、球状パウダーによりムレ・ベタつきを抑え、靴の中が快適です。
オドイーター スニーカー用 除菌・消臭ミスト
原材料・成分 | エタノール、アミノ酸系消臭剤、界面活性剤(非イオン)、香料 |
---|---|
香り | フローラル調のさわやかな微香性 |
容量 | 250ml |
サイズ | - |
スニーカーのしつこいニオイを消臭
ミストが繊維の奥まで浸透し、しつこいニオイの元となる菌を除菌消臭、カビの繁殖も防ぎます。約800回スプレー可能です。
靴用の消臭スプレーの選び方

除菌抗菌タイプ以外で、チェックしたいポイントは主に3つ。
①ニオイに敏感な方は、「無香料タイプ」がおすすめ

香料が含まれている消臭スプレーは、イヤな臭いを他の香りで覆う(マスキング)ことで、ニオイにアプローチします。
難しいのが、ニオイをどう感じるかは人それぞれなので、悪臭と香料が合わさることで逆に不快なニオイになってしまう可能性もあります。
一方、無香料タイプなら、消臭効果が分かりやすく、ニオイの当たりはずれがありません。
ただし、「無香料・無香性」と記載された消臭スプレーでも、アルコールや精油などニオイが強い消臭スプレーがあります。香料を含んでいませんが、原料由来の独特なニオイがする場合もあるため、苦手な方は注意が必要です。
また、皮製品に不向きな成分が入っている香料もあるため、靴の素材にあったスプレーを探す必要もあります。
②「拡散噴射タイプ」なら、連続で使えて乾くのもはやい
消臭スプレーのヘッド部は、拡散噴射タイプとミストタイプがあります。
拡散噴射タイプ

拡散噴射タイプは、ガスが封入され、細かい飛沫が広範囲にまんべんなく噴射。ミストタイプと比べて湿りづらく、速乾性があるため乾かす手間が省けます。
また、逆さに使える製品も多く、つま先にも届きやすいので、ロングブーツにも使いやすくなっています。ただし、廃棄する際はガス抜きが必要です。
ミストタイプ

ミストタイプは、廃棄時のガス抜きの手間がなく気軽に使えますが、霧吹きのように1回ずつプッシュするタイプで飛沫が大きいため、湿りやすく乾きにくい面もあります。
拡散噴射タイプ | ミストタイプ | |
---|---|---|
速乾性 | はやい | おそい |
噴射範囲 | 広い | 狭い |
ガス抜き | 必要 | 不要 |
③持ち歩くなら10cmくらいのコンパクトサイズを

通学や通勤、お出かけや旅行などで使いたい場合、あまり幅を取らずポーチに入るくらいのサイズ感がおすすめです。高さ10cmくらいであれば、手のひらサイズで持ち歩きに便利。
靴のニオイを発生させないための予防策は?

靴のニオイは消臭スプレーで消すことはできますが、そもそも、ニオイが出なければそんな手間もコストも掛ける必要ありません。ここでは、極力ニオイを発生させない、予防策を紹介します。
連続で同じ靴を履かない

同じ靴を履き続けると、靴に残った汗が完全に乾く前に履くことになり、靴の内部の湿度が常に高い状態になります。2足以上をローテーションで使うことで、靴をしっかり乾燥させることができるので、おすすめです。
通気性の良い場所に保管

湿気が多いと雑菌が増殖しニオイの元になります。靴箱は湿気がこもりやすいので、時々開けて換気をするようにしましょう。靴箱に除湿剤を置いておくのも効果的です。
靴用の乾燥機を使うのもアリ

上で説明した通り、靴を乾燥させて雑菌の繁殖を防ぐのが効果的。そのためには、靴の乾燥機を使うのもおすすめです。また、乾燥だけでなく、脱臭機能付きもありますので、ニオイの除去もしてくれます。
同じ靴を連続で履きたい場合にも、夜のうちに使っておけば、翌朝には乾燥した状態で履けます。
アイリスオーヤマ くつ乾燥機 カラリエ SD-C2-W
定格消費電力 | 標準モード:215W 革靴モード:190W 低騒音モード:180W |
---|---|
サイズ | 13.7 × 10.1 × 28.9cm |
重量 | 約780g |
2足同時乾燥可能
玄関先で手軽に乾燥することができる靴乾燥機です。先端が二股形状になっており、2足同時に乾燥可能。オゾン脱臭機能付きでニオイを脱臭し、除菌効果もあります。
口コミ・レビュー
友人がお子さんの靴を洗った後に天気が悪いと乾かないと困っていたので、プレゼントしました。
洗った後に日中お天気の良い時は外干ししてるらしいのですが、それでも乾かないらしくこちらの商品で乾かしているとの事。
タイマーもあって重宝していると喜ばれました。
出典: 楽天市場
消臭スプレーでさわやかな朝を!

長い1日の終わり、靴を脱いだ瞬間に漂うあの独特なニオイ。1日頑張った自分の行動の証拠ではあるのですが、やっぱりイヤなものです。イヤなニオイは、ここで紹介した消臭スプレーで撃退。明日はきっと、さわやかな気分でスタートできますよ!
こちらの記事もおすすめ
靴の消臭スプレーのEC売れ筋ランキング
楽天市場、Yahoo!ショッピングにおける靴の消臭スプレーの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYAMA HACKに還元されることがあります。
※各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
※掲載されている情報は、YAMA HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。