冬でもテント泊したい!
朝テント場から顔を出すと、朝日にきらきらと雪面が輝いていた…積雪期ならではの素敵な風景です。夏にテント泊をされる方の中には、「冬の登山でもテント泊してみたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、夏用の薄くて軽くて通気性のあるテントしか持っていない…。そんな方のために、「冬用テント」とは一体どのようなものなのか、詳しく解説していきます!
冬用のテントってどう選ぶの?
まずテントは大きく下記の2種類に分けられます。
冬の山では軽さよりも、丈夫さを優先させる必要があるため、積雪期の一般的な登山においてはダブルウォールのテントを選ぶ方がおすすめです。
「冬用」=「保温性のあるテント」ではない!
明確に「冬用」と位置付けているテントは少なく、正しくは「雪に対応しているかどうか」が選ぶポイントとなります。「冬用」ではなく「雪用テント」と考えるとわかりやすいですね。主に、下記が選ぶ際注目したい特徴です。
忘れてはいけないのは、上記の特徴を満たしているからといって、保温性があるわけではないということ。暖かさを得るためには、雪面から来る冷えをシャットアウトするマットや暖かい寝袋のチョイスも重要になってきます。
あくまで、冬向けのテントというのは「積雪期の使用に向いている」という点を押さえておきましょう。
シングルウォールのテントは使っちゃダメ?
では、シングルウォールのテントは絶対に使ってはいけないのか?と言われればそういう訳ではありません。厳冬期バリエーションルートや、バックカントリーツアーなどで使用されています。
共通しているのは、設営に手間取ると危険が及ぶ可能性があるということ。シーンに応じた適切な選択の一つとなる場合もあります。しかし一般登山に関しては、吹雪や暴風に対してベストな選択とは言えません。
冬でも大活躍!おすすめ登山テントと外張
主に積雪期に使用する場合、専用の外張(スノーフライ)をテントと一緒に使用します。オプションとして外張が用意されている場合が多いです。ここでは一般的な登山の用途でおすすめしたいテントとそれぞれの外張り(スノーフライ)をご紹介します!
<モンベル> ステラリッジ テント 1型
長年愛され続けるモンベルのテント。トップクラスの優れた耐候性・軽量性・剛性は、多くの登山家から信頼されています。
定員:1人
組立時サイズ目安:長さ210cm×幅90cm×高さ105m
収納時サイズ目安:縦13.5×横29cm
重量:約1,140g(ペグ等含む総重量約1,340g)
<モンベル> ステラリッジ 1 スノーフライ
ステラリッジテントの耐候性をさらに高めたモデル。耐久性を高め、長く使用できる生地を使用。降雪時にも出入りしやすいなど、各所に工夫されています。
定員:1人
収納時サイズ目安:約φ13×30cm
重量:710g(スタッフバッグを含む総重量740g)
<アライテント> エアライズ1
優れた軽量性・携帯性で登山者の負担を軽減するテント。あらゆる状況で快適に過ごせるよう設計されています。
アライテント エアライズ1
<アライテント> エアライズ 1 用外張
冬用に設計されたモデルのため保温性、耐風性、耐候性が強化されています。非常に軽いのも特徴。
アライテント エアライズ1外張
<MSR> アクセス1
抜群の軽量性で有名な「MSR」のテント。こちらのモデルももちろん軽く、設営も簡単な人気モデルです。
MSR アクセス1
<オクトス> NEWアルパインテント2人用
軽さ、強さ、コストパフォーマンなどの基本的な性能をしっかりおさえたバランスに優れたテント。初心者からベテランまでオススメです。
オクトス アルパインテント2人用
<オクトス> アルパインテント冬用外張り 2人用
冬用に特化したモデルで、丈夫な生地は撥水加工済み。保温性能も高く、雪山用にバッチリ。
オクトス アルパインテント冬用外張り 2人用
<ファイントラック> カミナドーム1
日本の繊維技術をふんだんに取り入れた4シーズン対応テント。張力の各辺に強靭な素材のダイニーマ®テープを縫い込むことにより、テント全体の強度を上げています。
ファイントラック カミナドーム1
<ファイントラック> カミナドーム1 スノーフライ
T字型のスカートにより、耐風性・保温性に優れたこだわりの設計。厳冬期の高所の雪山での使用を想定したスノーフライであり防水性は備えていないため、その点を留意して使いましょう。
ファイントラック カミナドーム1スノーフライ
<ヘリテイジ> エスパース・マキシム ナノ 1-2人用
防水透湿素材を採用した快適性に優れるシングルウォールテント。シーズン問わず快適に使えるよう設計されています。
ヘリテイジ エスパース・マキシム ナノ 1-2人用
<ヘリテイジ> マキシムフライ 1-2人用
簡単に設営でき、コンパクトなスペースに設置できる便利なフライシート。ベンチレーター付きで換気機能もOK。
ヘリテイジ マキシムフライ 1-2人用
<ダンロップ> VS-20
耐久性と軽量性を両立したモデル。オールシーズンに対応し、設営も簡単にできるので人気!
ダンロップ VS-20
<プロモンテ> VL-26
ダンロップから派生した山岳寄りのブランドであるプロモンテ。VLシリーズは、ライト&ファストハイクの登山スタイルにぴったりの超軽量山岳テントです。
プロモンテ VL-26
<プロモンテ> VL25S 冬用外張
ダンロップのVS-20テント、プロモンテのVL-26テントに共通で使用可能。保温性や耐風性を高めて、雪や風をしっかりガード。テントに覆うタイプの外張なので設置も簡単で、居住性がアップします。
プロモンテ VL25S 冬用外張
冬用テントで快適な冬山登山を
冬山登山は装備も多くなるので、軽量でコンパクトなテントを選びたいですね。また厳しい寒さでも快適に過ごせるよう、雪風に強く剛性が高いモデルがおすすめです。
そして、吹雪の中でもできるだけ早く簡単に設置できるのもポイント。今回ご紹介した冬用テントをぜひ参考にしてくださいね!