COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
スーパーポケットチェア

【便利】超コンパクトな「スーパーポケットチェア」に座ったら、お尻がはみ出ました……、が!

“ポケットに入るコンパクト感で、どこでも座れる!”がコンセプトの超軽量な「スーパーポケットチェア」に注目。重くてかさばるイスを登山に持っていくのは躊躇してしまうけれど、これなら迷うことなく携行できるのでは!?気になる座り心地もチェック!

目次

アイキャッチ画像撮影:筆者

話題のコンパクトチェア、どのくらい小さいかというと……?

こんにちは、本日は超軽量イス「スーパーポケットチェア」をご紹介します。

スーパーポケットチェア

撮影:筆者

ええ、見た目は至って普通。X脚型の持ち運び用イスでございますが……。

 

 

 

\ばばーん/(ちんまり)
スーパーポケットチェアと人物

撮影:筆者

人物と比較してみれば一目瞭然。まるで人形のイスかと錯覚するほどの大きさです。

今回はこの「スーパーポケットチェア」が果たして山でも役立つのかどうかを検証してみます。

雑誌でも紹介された「スーパーポケットチェア」って?

「スーパーポケットチェア」はクラウドファンディングで誕生したギア。“ポケットに入るコンパクト感で、どこでも座れる!”をコンセプトに発売され、店舗のポップアップや雑誌で紹介された実績を持つアイテムです。

スーパーポケットチェア

特筆すべきは、名前の通りポケットサイズということ。ポケットに入るのはもちろん、総重量186gという超軽量なのです。

スーパーポケットチェアのサイズ比較

作り自体はとてもシンプルで、脚を差し込むだけで設営も楽々完了。耐荷重も85kgまでとなかなかの力持ちです。ポケットに入るイスと考えると、かなり便利なアイテムかもしれません。

瞬く間に完了する設営

さっそく組み立ててみましょう。

スーパーポケットチェアをポケットに入れる

撮影:筆者

実際にポケットへ入れてみましたが、パンツの後ろポケットだと半分しか中に入らないため、落ちる可能性もあり少々危険。ザックの取り出しやすいところに収納するのが無難に感じます。

スーパーポケットチェアがたたまれた状態

撮影:筆者

こちらが収納された姿。折り畳まれた脚と本体が平ゴムで固定されています。

スーパーポケットチェアの脚を組み立てる

撮影:筆者

脚をそれぞれの座面フレームに差し込み固定していけば……

スーパーポケットチェアを折り畳んだ状態

撮影:筆者

あら簡単! ほぼ完成の状態に。

スーパーポケットチェアを設置する

撮影:筆者

あとは座面を開けば、

スーパーポケットチェア

撮影:筆者

スーパーポケットチェアの設営が完了しました!

慣れてしまえば10秒ほどで組み立てられるでしょう。通気性の良いメッシュの座面も嬉しいですね。

それにしても小さい

スーパーポケットチェアをサンダルでサイズ比較

撮影:筆者

写真だとわかりにくいかもしれませんが、やはり「スーパーポケットチェア」は組み立て後もかなりコンパクト。モンベルのロックオンサンダル(Mサイズ)と比較してもこの大きさです。

スーパーポケットチェアと河川敷

撮影:筆者
引いた絵で撮ると「コビトがチェアリングしている」の図になります。

座るぞ!……あ、あれ? お尻が?

それでは座ってみることにしましょう。えい!

スーパーポケットチェアに座る

撮影:筆者

「あれ、意外と座れるじゃない?」と初めは思いました。……思いました、が!

別アングルから見てみましょう。

スーパーポケットチェアに座る

撮影:筆者

お尻が半分はみ出している!

この写真の場合ですと、右半分のお尻しか乗っておらず左半分はフリーに。そのため足で少々踏ん張っている状態です。

座面のポールに対して垂直に座っているため、中央に座ろうとすると坐骨がポールとぐりぐり干渉し、少々痛い……。イスを横にするとより座りやすいように感じました。(が、左右から依然お尻ははみ出ます)

一方で、フレーム強度はばっちりで、ぐらつきなどはありません。岩場や泥の上でも安心して使えそうです。

くつろぐには難しいけれど、サクッと座りたいなら◎

スーパーポケットチェアに座る

撮影:筆者
実際に「スーパーポケットチェア」を使ってみると、向いていること・向いていないことがはっきりわかりました。

 

<向いていること>

サクッと手軽に座りたいとき。短時間の休憩。

 

<向いていないこと>
長時間のんびり休憩したいとき。

 

そのため、登山での小休憩のクオリティを上げるアイテムとして有用かもしれません。また子供用のイスとして使えるので、家族での登山でも活躍するでしょう。登山口へのバスを待っているときなんかにも丁度よさそうです。

 

スーパーポケットチェアをたたむ
撮影:筆者

より軽く、小さくという登山者の欲求は、今日も様々なアイテムを誕生させる起爆剤となっています。これからもアウトドアブランドやクラウドファンディングから、魅力的な登山ギアが生まれるかもしれませんね。

S-G.PRESS公式サイト|スーパーポケットチェア