タイオガのグリップ力は?

岩の斜面でもまったく滑る感じはなく、安心して平地と同じような感覚で歩けました。
■上り
足首周りがしっかり固定されているので、履き心地が硬いと感じた人も足運びは楽に感じるかも。登りでギュッと曲げても痛くなったり、圧迫されたりと違和感はありませんでした。
■下り
足首がしっかり固定されて、前にずれるような感じもありません。横方向へのブレもないので、安定して足を運べました。
ティトンのグリップ力は?
こちらも滑ることもなく、安心して歩けました。
■上り
足首は動かしやすいので、足の運びも普段のスニーカー感覚。軽々と動かせました。
■下り
足首のホールドや全体もやわらかいため、足を踏み込んだときに、つま先部分へ押し出される感覚がありました。急斜面が長く続くとムダに力が入ってしまって、少し足が疲れてしまうかも。
【歩行の安定感は?】道や距離によって足にかかる負担の違いが
整備された道では、あまり違いは感じず。ただ数十分アップダウンが続くと、タイオガブーツの方が足首部分の固定がしっかりしているので疲れにくかったです。今回は往路約1時間を、それぞれの靴で履き比べしました。
タイオガブーツの安定感は?

スニーカーだとデコボコと歩きづらいような小石が点在するザレ道でも、足を取られることなく安定。下りでもバランスを崩すことなく安心して歩けました。
ティトンブーツの安定感は?

写真のような整備された平坦な道ではティトンブーツの方が屈曲性に優れるため、やわらかい履き心地で疲れにくい。ただザレた坂道や岩場では、足に力が入る感覚がありタイオガブーツほどの安定感はありませんでした。
△少し気になるポイントも

靴紐は少し緩むと全体も一気に緩んでしまいがち…。休憩や、長い下り坂の前では靴紐の緩みをチェックしましょう。
結論:ステップアップしたい人にオススメのブーツ
ティトンブーツは、整備された登山道や負担の少ない短距離や荷物が少ない人にオススメ。
対してタイオガブーツはズバリ、
・岩場や縦走など、今後幅広く登山をやっていきたい人
・まずは低山から始めて、ゆくゆくはステップアップしていきたい人
にもってこいの靴といえます。
1足持っているだけで、普段の里山歩きはもちろん、小屋泊で少し大きな山にチャレンジが可能。いろんな山にトライしながら、自分の山スタイルを見つけていく方も多いでしょう。そんな時、タイオガブーツはきっと心強い相棒となってくれますよ。
購入するときはお店での試着がオススメ
タイオガブーツは、足の周囲サイズで男女それぞれ2タイプから選べます。
ゆるすぎると摩擦でマメができてしまったり、キツすぎると長時間の歩行で痛みが生じたりと、サイズが合わないとトラブルの原因に。
購入する際は、店舗で実際に試着してから購入しましょう!
▼今回紹介したブーツはこちら
タイオガブーツ
ティトンブーツ