山で活躍する100均商品②山でおすすめの食料はこれ!
山での食料は、軽くて崩れなくてコンパクトに収まるのも重要な要素。100円ショップには、その条件に合致した商品があります!棒状のラーメンは、おいしいうえにパッキングがしやすいです。早ゆでペンネは、燃料の節約が期待できますし、茹でた煮汁はスープに利用すれば水を無駄にしません。ゆでたパスタにまぜるだけの”まぜりゃんせ”は、軽いので荷物の軽量化につながります。味も、明太子、たらこ、梅じそ、ペペロンチーノなど数種類あるので縦走する時は、味を変えて持っていくといいでしょう。スープ類では、具入りのお味噌汁のほか、粉末のコンスープやミネストローネなどラインナップが充実しています。
山で活躍する100均商品③飲料類!
山での休憩時、山小屋に着いたあと、テントを張って一息つくときなど、おいしい飲み物を飲みたくなりますよね。特に、疲れた時には、甘い飲み物を飲むとホッとします。ココアや抹茶カプチーノ、ミルクティーなど100円ショップにはたくさんあります。また、便利な使い切りサイズのコーヒーや紅茶もあるので、山でも活躍しそうですね。
山で活躍する100均商品④ジップ式ポリ袋!
行動食を入れたり、食料品を入れたり、携帯や地形図、歯ブラシセットを入れたり、パッキングに何かと便利なのが、ポリエチレン製ジップ式の袋です。上の写真の「ストックバッグ」の厚さは、0.045㎜とやや薄めで、「フリーザーバッグ」の方は、0.07㎜と、フリーザーバッグの方が厚めで強そうです。空気も抜くことができ、コンパクトになるので着替え類を入れるのもいいでしょう。サイズ違いでそろえておくと用途に合わせてパッキングでき便利です。
山で活躍する100均商品⑤衛生グッズ!
山で転倒して擦りむいた!というシチュエーションも大いに考えられますね。いざという時に持っておきたい衛生グッズも100円ショップにはあります。しかも、かなりバラエティ豊か!山では水が貴重なので、傷口を水でじゃぶじゃぶ洗うことができない場合があります。そんな時に便利なのは、消毒綿。個別包装されているので、持ち運びも便利です。そのほか、4サイズのキズテープや大きめのパッド、伸縮包帯、ガーゼなど様々なタイプがあります。
また、女性は、山の中だと石鹸を使って洗顔できない、水が貴重で洗顔できないなどの場合が多々あります。そんな時には、ふき取り式のメイク落としが重宝します。
山で活躍する100均商品⑥筆記用具
山でのちょっとした行動記録をつけたり、山での感動や感想を書きとめておいたり、山でのメモ帳には、じゃまにならない小さなノートがおすすめです。しかも耐水タイプのメモ帳もあり驚きです!ビニールケースに入れれば、まとまりますし、ちょっとした水から保護してくれます。
山で活躍する100均商品⑦ケース類
塩、コショウ、粉末のコンソメなど調味料入れたり、詰め替え用の化粧品のクリームを入れたり、細かいものを入れたい時に活躍するのが小さな蓋つき透明ケースです。蓋の色が違うので、わかりやすいですね。
山で活躍する100均商品⑧カラビナ
100均にあるカラビナは、もちろん人を確保する時には使えませんが、ボトルやポーチ、鍵など、さほど重量がないものを引っかけるのには非常に便利です。上下にカラビナがついているタイプや、カラフルでおしゃれなカラビナもあります。